2023年03月14日

うむ 巨人の若手の活躍で気分が良いでがす そうなんですか

image

巨人がソフトバンクに3-0で完勝!!   いいぞ。しかも若手が活躍している。いいぞ。岡田悠希って誰よ。知らん。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/player/1651302/topimage

21年 ドラフト5位。よっしゃ。覚えたぞ。。。。 つ~か、今後も活躍すれば記憶は定着する。だが、今後の活躍がないとワタクシの脳みそは揮発性が激しいゆえに忘れるばい(´・ω・`)

ま~オープン戦なので調整中なのであって勝敗に一喜一憂してもシャーナイのであるのだけれども勝つと気分は良いですわ。わっはっは。。。ワタクシ 巨人ファンなのであるか?  知らん。

ついで

https://hochi.news/articles/20230314-OHT1T51153.html?page=1

image

長身である。剛速球投手でもない。140km/h台の投手である。それで勝てるか。わからん。だが、長身の左腕である。球界にいない。打者が打てるか打てないかは球速では決まらない。
かつて杉内がヒョロヒョロストレートで三振をばったばったと取った。左腕だ。投球術、制球力。そういうものがあればよい。
星野のスロー直球でも勝てた。左腕である。打者が打てるか打てないかは球速だけでは決まらない・・・ らしい。 たぶん。
長身なので藤浪や大谷のような球速を期待する連中も多々おるだろうが、投手の技量は球速だけではない。今のところオープン戦なので相手も調整中だ。これがシーズン入って通用するかどうか興味深い。
原監督も注目しているようだ。てなわけだ。頑張るんだ るんば。なにそれ。

ところでオープン戦なので順位はさほど重要ではないとしても、毎日変わると見たくなるのだよよよん。

https://www.nikkansports.com/baseball/professional/data/standings/?bw_pageId=info0201image

上位3つ パ・リーグ。しかし、西武と広島の防御率はビックラーですわ。やっぱ、野球は守り鉄壁の元に攻撃力を加わると鬼に金棒だわな。知らんけど。
まあオープン戦の成績でシーズン成績が決まるわけでもないのであるでして。

それでもビリは嫌だよな(笑)

posted by toinohni at 16:54| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

知らない料理人だけど 合掌 ですね そだねえ

昔のバラエティ番組で活躍した料理人・・・・ しゅうとみとく とか、もうひとりの人気料理人・・・名前忘れたけど。。。。 既に故人なのだよなあ。
https://hochi.news/articles/20230314-OHT1T51011.html?page=1
四川飯店グループ会長で、公益社団法人日本中国料理協会会長の陳建一さん(本名:東建一さん)が11日に東京都内の病院で間質性肺炎のため亡くなっていたことが14日、わかった。享年67。四川飯店の公式ホームページで発表された。
----------------------------------------------------------------
  そういえば、ラーメンの鬼ってバラエティ番組で活躍していた佐野なんとかさんも故人であるぞう。
料理人って長生きしないのかね・・・・わーーー へんけーーーーーん。。。。。

町中華屋も年取ると閉店なのは体力なくなるからだろなあ。70後半で鍋振りはできまいなあ。そだねえ。
でも70代まで生き取るわなあ。そだねえ。

まあ60歳代で亡くなるのは多々おるからねえ。自分の親戚を見渡しても60代で亡くなったの おるおるおーーーーたーーーーー。
ここら、職業別の死亡年代調査って誰かやってるのかね。保険会社はデータ持っていそうだな、これは間違いない。キリッ)  知らんけど。

posted by toinohni at 12:34| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よーし 一週間でJuliaを学ぶぞう そうなんだ

[永井佑紀]の1週間で学べる! Julia数値計算プログラミング (KS情報科学専門書)

よーし、一週間で学ぶぞうさん。Julia数値計算という制限があるので一週間でなんとかなるばい。知らんけど。
つーかね。市の図書館になかったす。しゃーないので出版社サイトで例題があるか見たらあったのですねえ。
じゃあ、例題のコードを見て学びませうね。うーーーーむむむむむ。出版社サイトを見たら誤植訂正がいくつか載ってたばい。でもコードは動作確認してupしとるばいと書いてあるだぉ。

Julia 1.6で・・・・ ワタクシ 1.85でんがな。月日が立つとバージョンは変わるんだぉ。
まあ動作しなかったらエラー見れば分かるだろ。うむうむ。

では、レッツラゴーゴー。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)ですよ。PCは。

うむむむ。早速 どんづまり
function g(x,T,nmax;τ=0.01) ここで引数で ; は何の役割が?  キーワード引数だってよ。変数の並びではなくキーワードで指示できるってよ。
待て待て。Pythonだってキーワード引数はあるし・・・その際に特に[ ; ] で指示ってこともないし。
image

   こんな感じだし。ま、いいか。じゃあC/C++ではどうなんだ?  とかさ。
JuliaはPythonと似ているが、違いもあります、これこれがそれそれなのです、という感じで比較表があると便利だな。
Python  タブ
Julia      function ~ end  ,  とかさ。よーし。そういうの賢人が作ってあるだろから探す!!

  DLしたコードを読解・・・・ 難しいぞバカタレ!!   だからこそ学ぶのである。
今、ドンづまったのは function sankaku()  ~ end   という関数定義が2つ出てきた。なんでOKなのよ。くそーーーーーー。ワケワカラン(´・ω・`)

と、書いて冷静に考えたら、ああそういうことか。はじめにfunction sankaku()  ~ end と定義した関数を直ぐに sankaku() で実行している。そして次に同じ関数 function sankaku()  ~ end を定義している。変数の値を一つ換えている。そして直ぐに実行している。上から順に実行していくから、これでいいのだ。
しかし、めんどくせーーーーー。やっぱ本があるといいなあ(笑) 本が欲しいなあ。解説あるだろし。(´・ω・`)

   もうひとつ グラフでどんづまり。using Plots だがね。ソースコードを実行する場合には何かコツがあるのか? 

グラフ描くファイルが hage.jlだとしてVScodeで Run Codeするとグラフが出んの。
> julia hage.jl ってやってるのと同じなんだけど・

という事で見つけたぞ!!  ついに見つけたぞ!! \(^o^)/

https://qiita.com/Authns/items/9b13655159f90715b2fdimage

   だが、待て待て。using PyPlotならいいんでないの。どっちが楽なの。

ま、いいか。例題が動いたので(笑) どうせ例題 動かして終わりだし(´・ω・`)

蛇足 REPL作戦で簡単な例はグラフ出たのだが上の本のコードは出なかったのでして(´・ω・`)

もーいいや。

  待て待て。予定は一週間だ!!  今日は初日だ。あと数日は頑張りたまへよ ちみぃ。

  もうひとつ 今日のどんづまり・・・・・関数
 

hankakucos(c) = sqrt((1+c)/2)   こういうの。これ関数だよね。関数ってどっかで定義があるはずだよね。だけどソースコードに定義がないのだよ。なんでだよ。で、さっき知ったの次の事。

https://kyokke.github.io/julialang-doc-ja/ja/v1.3/manual/functions.html

image

  ワタクシは関数定義は function()   ~ end  を必ず使うものだと思っていたばい。まさか、こんな簡潔な定義でよいとは・・・・ うーーむ。

だからな、JuliaとPython, C/C++等との違いってところをとっとと表にして整理してだな・・・・・ 賢人・先人がきっとやっているに違いない。もーもー探すしかないで。

そういえば図書館にコンピュータ言語20習得法って本があった気がする。20言語とはいわない。3,4つでいいから比較表が欲しいばい。

ところでグラフだが using Plots よりは using PyPlotの方が動く・・・例題が多かった。Plotsで動かない例も PyPlotに書き換えて試したら動いた。動いたというのはVScode右クリックの Run Codeで動いたってことね。
Run Codeで動かないものもREPLでは動くのだわ。 ま~初学者はいろいろ戸惑うばい。

ワタクシ、REPLとかJupyterとか嫌いデシ。VScodeの右クリックでRun Codeが好き。敬虔なクリック教徒なのであるぞの (笑)

 

 


posted by toinohni at 07:47| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しかし なんというかね 記事に日付を書かない 書けない 無能かよ なんちゅーて

IT絡みの記事であればOSのバージョン、アプリのバージョンは書くべきであるぞの。そして日付は必須なのであるぞの・・・・

なのであるが、ここで言う日付は 年月日 の事であるぞの。

某社の・・・小さい会社ですけどね、記事に日付として 3/14とか書いてある。バカなのかよ。能無しかよ。何年の 3/14 なのかよ。バカタリかよ。こういうの腹が立つ。
ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・

他にも略語の説明もなく・・・ってのも腹が立つ。記事を書いているヤツと同業の連中は分かるであろうが、分野が違うと意味が異なるってことぐらい想像出来ないのかね。まったく腹が立つ。ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・

まあなんというかね、気が利かない連中がビジネスうまく出来るのかね。知らんけど。

そういうわけなのでFirefoxのAdd-onで記事の日付がないサイトはヒットからはずすって機能が欲しいであるばい。日付とは年月日の事だからなバカタレ!! 

Googleはここらを工夫しないとchatGPTにやられるで。知らんけど。

ワタクシ なーーーんも知らんけど(笑)

posted by toinohni at 07:33| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワタクシは気づいた かんぽきにワタクシのミスなのであった そうなんだ

先日、コンビニのレジでタッチ決済しようとして端末にカードをひょいとかざしたのだが動かんの・・・・ なんでや?   タッチではなくてカード挿すのか。くそ、めんどくせー。現金で支払うもんねーーーーだ。

で、冷静に考えて原因が分かった次第である。クレジットカードではなくキャッシュカードをタッチしたのであった(笑) バーーーカ ばーーーか あーーーほ (´・ω・`)

実は某スーパーでもこれ2,3回やらかしてん。あらら、これだめなの?   くそーーー、メンドーだな、現金払いでいいや!!  

だってクレジットカードもキャッシュカードも同じ色しているんだもの・・・・

ちゃんちゃん。

で?

posted by toinohni at 06:58| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお DeNAが思い切った補強を うーーむ そうなんだ

https://hochi.news/articles/20230313-OHT1T51222.html?page=1

image

22年4月に2シーズン分となる324試合の出場停止処分を科せられたが、同年12月に194試合へと軽減。23年は開幕から復帰できることになった。今年1月にドジャースが戦力外を発表。ウェーバーで獲得を希望する球団はなく、FAとなっていた。
---------------------------------------------------------------
メジャーではイメージ悪くて獲得球団はなかったのでDeNAか・・・年俸がいくらになるかね。知らんけど。
しかし、こういう素行の悪い選手を獲得するのは巨人が得意だろに。中田とかオコエとか獲得したし(笑) こらこら。
トレバーを獲ればぁDeNAの投手陣は厚みを増す。先発陣は充実だ。トレバーをとればぁ!!!

なんちゅーて。32歳というからなあ。国内で1,2年活躍してからメジャー復帰の道もありそうだがや。

まあしかし、補強ってまだまだ続くわけだな。助っ人外人獲得だけでなくトレードもこれから何件かあるだろう。知らんけど。

posted by toinohni at 06:54| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする