統計ソフト「R」超入門 講談社BB
初めてのRStudio オーム社
R統計解析パーフェクトマスター 秀和システム
図書館にあったので借りた次第である。そんで、よう分からん(笑)
スクリプトとして hage.rというファイルがある。マークダウンとして hage.rmd というファイル属性がある。これらはテキストファイルだ。
ところが、統計ソフト「R」超入門 講談社BBでは hage.RDataというファイルが出てきた。テキストファイルではない。いろんなのゴッチャのバイナリーファイルのようだ。
まず、ここらの解説がないのでムカッパラが立った。ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・
ようするに、そのRDataファイルを読み込めないのでプギャァだったのだがね。さっき出版社サイトみたらRのバージョン上げたもので読み込めるようにしたRDataファイルがあってDLしたのだった。これは読み込めた。この本は放棄だバカタリ!! と先日は思ったのだが今日から再開する次第である。
なるほどなあ、出版社サイトでサポートがあったとは・・・・
https://bluebacks.kodansha.co.jp/books/9784065020494/appendix/
うむうむ。感謝する次第である。\(^o^)/
初めてのRStudio オーム社 これは初めからマークダウン意識した作りのようだ。ただ、扱うデータが興味あるかないか・・・というとない(笑)
マークダウンを中心に解説してるのはこれだった。
R統計解析パーフェクトマスター 秀和システム これはよう分からんし、まったく分からん。マークダウンという用語もない。Script.Rというファイルを動かすだけのようだ。それで統計の学習をしようという事だ。らしい。
つまり、IDEとしてのRStudioの機能説明も不足しているし、本は分厚いのだけど内容はないよう・・・・ (笑) 内容は ないよう 笑えよな。いや、内容は統計の学習なのだよ。
つーわけだ。他に入門書として良い本があるかどうか、検索して図書館にあれば眺める。なければ放棄だ。統計の学習という意味ではPython, Julia, Excelと何でもいいのであるぞの。
しかし、なんでこうも出来の悪い本が出てくるかね。買うよりは図書館で見る・・・そして内容が良かったら買うがいいさー。どーーや。バカタリ!! ワタクシがバカタリ!!
こうみえてもわたしバカなんですよ!! 志村のコントを思い出した
さてと、WBCは・・・・ 5ch 実況・野球 で見ようっと。