記事の日付も書けない無能サイトがあったんですよ なあぁにぃぃみつけちまったな!! なんちゅーてね。
まあしゃーないわ。バカはどこにでもいる。まあしかし、大学サイトの記事でそういうの見ると、バカ大学なのだろとワタクシは判断する次第である。
バカを晒す・・・・ しゃーないの。ど素人が運営しているのだろからなあ。外注に出しているのであれば、そんなバカやらんよ、外注は・・・・ と思うのだけどね。
まあしかし、バカだ大学認定だ、そこ。地方の国立大学だけど(笑)
しゃーねーよのお。意識のレベルが低いのだし。
で?
そうそう。花粉症だがな、鼻炎薬というかアレルギーの薬というか、切り替えてテスト中だ。2月はストナリニSが効いた。3月に入ると効かなくなった。そこでストナリニSより高い薬。クリエイトで買った試した。これは夜中に目が痒くなる症状は出なくなった。そこは効いた。だが日中は数時間毎に鼻水・・・くしゃみ・・・が出た/出る。
そこで今日は別のアレルギーの薬を試している。クリエイトで買った。
買う際に薬売り場の店員に訊いたのですわ。これと、これとどっちが効く? すでにワタクシが買ってテストしている薬をAとしよう。夜中の目のかゆみは出なくなったが日中は鼻水が出る。それに対して効果がよりあるというBという薬。
店員が言うにはBは飲んでいる間は効く。Aは毎日飲んでいれば2,3日すれば効く・・・・とか言うのだった。
即効薬はBなのだが・・・・だが、Aも飲んで数日になるのに効かんがなや。
つーわけでBのテストは今日からだが。効いた!! と思う。午後に飲んで症状は出なくなった・・・というのはウソ。出たけど。 まー、2,3日は続けて様子をみませう。
で、ストナリニSは2月用として保管。来年の2月用だぜ。これ通販だと安いので数箱買ったのだよ・・・
というわけで、花粉症の薬というのも多々あるのだよよよん。まあしかし、今日のクリエイトは48錠のものしか無くて、24錠のでいいのだけど。試しだし。店員に言うと、取り寄せになるというのだった。
しゃーないので買った。どーーや。
でな、Rという言語が あーーーーる (笑) 笑えよ。 それの使い方を調べていて気づいたのだが流行っていない。数年前は流行っているとかチョーチン記事がIT系のサイトにようけ出ていたのだが。さっき検索して、そこ見ようとしたら 404 だった。廃れた。流行り物だからなあ、コンピュータ言語は。
Rだけで使うのではなくてRStudioというIDEで使えってかね。
それはそれでいいのだけどさ。解説・入門が少ないのねえ。
統計・・・・ってRで無くてもPython, Juliaという言語もあるし、Excelでも出来るっぺよ。道具よりは何を調べるか、そこが本道なのであるのだが、ワタクシは趣味がインストールなので傍流というか 脇道というか、王道・本流には入らぬのであるよ。どーや。知らんけど。
統計・・・・Julia, R, Python, Excel・・・ 電卓でもいいぞ(笑) 道具の使い方に興味があって本筋には近づかないワタクシがおるおる。おーーーるず。
いいじゃん。どうせ暇つぶしだし。
人生は死ぬまでの暇つぶし・・・・ にんげんだもの by ニセみつほ なのです!!