2023年03月07日

うむ プロ野球の球場は宣伝の場であるぞの そうなんだ いまさらかよぉ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202303070000380.html

image

よっしゃ、当てたらー!!  だが、そこって飛距離から考えると場外ホームランだわな。誰が打てるかよ・・・。いや、打てる。多分。誰かが打つ。知らんけど。
看板の下だと場外に飛んでいくぞ。うーーむ。狙って打てるととなると・・・えーーーむ。うーーむ。おおーーーむ。むむむ。

で、立飛ホールディングスって何の会社?  いまのところ宣伝効果ないな(笑) 年内に誰かが当てると、おお、立飛ホールディング!! って知名度が上がるかもしれぬであるぞの。

で、ベルーナとか立飛とか・・・・わし知らん。つまり、宣伝効果が低いであるぞの。

そこだなあ。西武。いまいち、浮上出来ないのは、なんだか華がないのだよなあ。地 味ぃ・・・・・って感じで。中日みたいな。なにを!!   
 
中日は2000年代に落合で何度も優勝しても客呼べず、そんで落合クビにして高木のジーサン監督でますます客呼べず、その後も谷繁・森繁・与田でBクラスで暮らすのを常として客呼べず。期待の立浪で最下位で客呼べず。どうしよーもねーーーなーーーー。(笑)
ってのと同様に西武が・・・・ なにを!!  昔の昔に広岡から森で黄金期を築いても客呼べず・・・ 優勝しても人気出ず。 何が原因か・・・ そりゃ客呼べる構図がなかったからだろがよバカタリ!!

そこだな。客呼べる構図を創り、観客動員数を増やし、人気を上げて、儲ける!!  この儲けるというところへの執着心がない球団が多い。単に仕事で球団運営してますっ感じ。これだな。

客呼べる構図を創る・・・・という姿勢は今のところ日ハムぐらいだろ。真面目に取り組んでいるのは。どーーや。
中日は相変わらず やる気なしの経営陣。
巨人は熟成しているので、これ以上の成長はないわ。
ボールパークで活性化なんてのDeNAは頑張ってるし。
PayPayはハゲがトップだからなあ。ワタクシもハゲなのですよ。なかーーーまーーー!!
阪神は伝統的に監督が長続きしないし、連覇もできない、というか連覇も目指さない。今は阪神タイガースではなく、実質は阪急タイガースだろ(笑)
球団が活性化して儲けるのだで、どーや・・・という姿勢をもっと球団経営陣は見せろやバカタリ。親会社にぶら下がっているので こんなものですって いつまでやとんのやアホタレ。
知らんけど。

というわけで、ワタクシ、球場の命名権って 興味もってなかったのでして(笑)

だが、今日から宣伝だと思って見るぞ。立飛ってなんだろ。バンテリンってなんだろ、エスコンってなんだろ、SBカレーってなんだろ、・・・・なんちゅーてね。知らんけど

posted by toinohni at 18:14| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっと逮捕 か  やっぱり逮捕か 噂通りというか なんというか 瑠麗の旦那

https://news.yahoo.co.jp/articles/d927e50cb89024ac3433612da557cd3ec30e7afaimageimage

ま~、なんというか太陽光発電に関しては怪しいところが多々あるのだなあ。カネが絡んでいるからなあ。
東京都議会も住宅に太陽光発電の設置義務を決めたが、十分に怪しいとワタクシは予想している。馬鹿げているもの、あれは(笑) 収賄というか、なんというか、疑惑がバレるのは時間の問題ではないか、と予想して妄想している。小池のオバチャン、どうなるか (笑) 知るかよ。

で、この瑠璃の旦那・・・・ まー今後の裁判に注目しませうね。だけど、それだけでなく瑠璃本人もいかがわしいなあ・・・・・と風潮になったりして。知らんけど。

三浦容疑者は、国際政治学者三浦瑠麗さんの夫です。ほほほほ この国際政治学者ってホンマに学者なの、研究実績あるわけ?  論文は何本ぐらい?   自称・国際政治学者?  単なる学者ぶった芸タレ?   これは面白いから、この夫婦は三面記事ファンの注目になりますわ(笑)

で、テレビ番組には出てこなくなったんだろ、瑠璃ちゃんは(笑) 出てきて釈明するなり、何か言えばいいのにさ~。

さーて。

とにかくな、太陽光発電に関してはカネが絡んで業界と政治家と旦那と取り巻きと カネにたかる虫がたくさん集まっていてな、もーもー腐り業界の縮図のような・・・・・という告発を誰かするかね。知らんけど。
そもそも太陽光発電事業では業者の倒産は増えとるらしいのだけどさ。

おお、思い出した。3年前、ワタクシは太陽光発電アドバイザー試験に合格したのだった(笑) 合格したので いいや。で、みんな忘れたぞ。受験料はらったぞ。PC端末で試験受けるヤツだったぞ。新宿まで出かけたな。なんとかビルの何階かまで言って、さすが新宿の会社だ、キレイな受付のおねーちゃんばかりで・・・・・ つーかね。

さーて。次は誰がターーーーーーイホかなーーーーーーーー 期待しちまうわ (笑)

posted by toinohni at 16:14| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さー 規則違反だかの新球場だ 日ハム 頑張るんだ るんば

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d353ddadd68e3813177dece5ba9ec0d51f8c631

imageimage

日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」(北海道北広島市)で1日、選手たちが初めて練習を行った。内外野天然芝の球場は左右非対称で、外野フェンスには凹凸もあって不規則な構造。外野でノックを受けた今川は「フェンスも場所によって打球の跳ね返り方が違うので対応が必要。芝が長いのでゴロの勢いはかなりなくなる」と印象を口にした。新庄監督は「12球団の本拠地で一番小さい印象。投手は低めに集める投球をしないと痛い目にあう」と話した。
--------------------------------------------------------------------------
外野フェンスの凸凹ってどれよ。斜めっている線が見えるが、それのことか?  札幌ドームより狭いとは聞いとったが・・・ 屋根が開閉式だっけ。そこも見たいなあ。動くとこ見たいなあ。見せてちょんまげ・・・・ まあそのうち動画が出回るだろ。オープン戦も始まるし。
天然芝かあああぁぁぁ。いいなあ。。。ってか、知らんけど。
狭いとなると日ハムの本塁打が増える・・・・ だが、ここでの試合では相手側も本塁打出る出る出るなのですねえ。日ハムの本塁打が増えても試合に勝つとは限らぬであろう。
まあ今年は蚊帳の外から蚊帳の内に入り球へーーーーよ。

ってかね、オリックス・ヤクルトが最下位から翌年ともに優勝した例があってな。本の数年前だし。。。。 これは ひょっとこして日ハムがあぁぁぁぁ ・・・ 妄想しますわ。

で、エスコンって何の会社? 知らんし。西武のベルナール? とか言うのも何のことやら知らんし。中日のバンテリンってなによさ?  食い物か?  なんじゃそれ。。。。ってかね、宣伝効果ないじゃあーーーーーーんんん!! 
でもね、PayPayドームはソフトバンクだろって知っているじょ。

さーーーて。日ハム去った札幌ドームがどーなるか。動画では黒字化可能だとの主張もあるようだが、それって税金投入しての話らしいからなあ。知らんけど。

  さて、冬も終わり。既に三月も7日である。花粉症真っ只中である。WBCありーの、オープン戦ありーの、高校野球ありーの、なんと野球が好きな国民なのよさ(笑)
あらら、春高バレーってもう終わったけ?
元気にスポーツ、若者も青年も。アマもプロも。こんなにスポーツ好きの国民も珍しい…・・とどうか 知らんけど。ワタクシは見るだけですね、自分ではやりませんね、しんどいのやーですね。 ちゃんちゃん。で?

posted by toinohni at 10:58| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コンピュータ言語Julia 最下位ではなくて再開というかね

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)にインストールしてあったのを昨年末に消してしまったので昨日 再インストして復習ですわ。去年もこんなことしていた。
https://hagehage2019.seesaa.net/article/491370990.html

Juliaってグラフ描くの遅いぞバカタリ!!っての。去年も感じて今も感じて。

上とは別のサイトだったか。高速化の手法みたいな記事も見た気がする。

つーか、去年やったの忘れとるで(´・ω・`) まーな、酒飲みながらいじっているから覚えているわけないな。うむうむ。

Julia 1.8.5 にした。using Plots, using PyPlot いずれの例題も動作した・・・・そりゃ去年も動作したからなあ。
ただ、グラフが出るのが早くなったぞ。今日は。versio upしたせいかどうかは知らないけどね。

REPLでの操作ではなくVScodeで右クリックの Run Codeで使っている。まーいいか。これで、去年のレベルまで復習して思い出したし。うむうむ。

さー、これで何をやるか、だ。
Juliaで学ぶベイズ統計をやり直すか。うむうむ。知らんけど。

posted by toinohni at 08:41| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うむむむ 巨人の役職名っていくつあるのだろか なぁぁにぃ気になるかぁ

https://hochi.news/articles/20230306-OHT1T51169.html?page=1image

巨人の原辰徳監督(64)が、2軍で調整するウォーカー外野手(31)について、ウィーラー編成本部長付特別補佐兼打撃コーディネーター(36)に視察させ、昇格の判断を委ねることを明かした。
---------------
編成本部長付特別補佐兼打撃コーディネーター ・・・・・ うむむむむむ。なにそれ? 

昔、ワタクシがいた職場では 統括部長、副部長、担当部長、部次長、部長付き、部長補佐、統括課長、担当課長、課次長・・・・・といてな(笑) 平がワタクシだけという(´・ω・`)
こんなバカげた組織とは・・・・と当時のトップが気づいて激おこでプンプンして50代のそういう連中をターゲットに人員削減敢行、退職金たくさん出すからとっとと辞めてくれと(笑)
あれはなかなかおもしろかったな(ウソ)

というわけで巨人の役職って… AKBの総監督みたいなのも新設しとった気がするぞ(笑) ファーム総監督だって(´・ω・`)
いいんだよ、カネあるから余剰人員抱えていても

監督・コーチ
https://www.giants.jp/players/coaches/
なんと三軍にはワタクシが知っている元選手がおるおるおるおるおる。監督が駒田。うーーむ。打撃コーチが小笠原、投手コーチが杉内。うーーーむ。小笠原や杉内が三軍コーチかあ・・・・・・・・ さすが巨人だ。人材は豊富だ。コーチ陣の層が厚いと言えよう!!

しかし巡回コーチってわけわからん。何すんのかね?  うろうろするだけ?  巡って回って なにすんのかね。選手見て 何がわかるってのかね?  知らんけど。
投手コーチや打撃コーチが言うことと 巡って回るコーチが言う事が違ったりしたら笑うぞ。

てなわけで三軍・・・・・この間、学生野球に負けてたぞ!!   学生野球も高卒で言うと2,3,4年だから練習はしてるわな。いや、練習量はプロの方が多かろうに。うむむむむ。

というわけで、ウォーカーの昇格はウィーラーまかせだってさ~。二軍の打撃コーチも頑張らんかい。なんちゅーて。

posted by toinohni at 08:18| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DELL LATITUDE E6400 互換バッテリー 空っぽ でして

E6400のバッテリがヘタったので互換バッテリーに交換した。2017年だ。そして、最近、それも空っぽになっているのに気づいた。
先日、停電があったのだ。2秒ぐらい。それでE6400は気絶した。外から自宅鯖をアクセスしてつながらなかったのだった。
5年で空っぽになるのか。。いや、去年か一昨年には空っぽだったかもだぜ。気づかないだけで。常にACアダプター使っているし。
使い道がないのでUbuntu入れてサーバーにして自宅鯖・・・ のお勉強用。SSL化もしとるで、無料の。そういうものの学習用ですわ。使い道がなくてな。。。 待て待て、そういうのが使い道だってばさ~。

で、この互換バッテリーは充放電はほとんどやってないはず。なんで空っぽになるのかしら。うーーむ。Global SmartってLOGOだなや。バッテリーそのものがコケたのではなくて保護回路がコケたのかね。知らんけど。

Lenovo X201 も10年選手だが、製造からはもっとか・・・ワタクシが中古で買ってから10年ぐらいだが。これのバッテリーは未だに動作しているようだ。これもACアダプター挿しっぱなし。買った当時は外出時に持っていったが、2014年あたりからはデスクトップマシンになっとるし。
充電中98%と出ていたから動作はしている。バッテリーで30分ぐらいは稼働するかどうか、知らんけどね。試す気力もない(笑)
これも使い道がないのだな・・・・どないしょーーー。毎月の更新はやっとるし。Win 11非推奨PCでんねや。

つーわけで、バッテリーが空っぽってのはバッテリーそのものがコケたのか保護回路がコケたのか・・・・よーーー、バラして調べよう・・・・ ぜったいやらんぞ (´・ω・`)

posted by toinohni at 07:57| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする