
PDIC + 英辞郎では次のように
lest
【接続】~しないように、~するといけないから
・Hide it lest he see it. 彼に見つかるとまずいから隠しておけ。
これをGrammarly では次のように訂正しようとしますた(笑)Goole訳ね see は間違いで seesだってさー。
PDICの訳が素直だろよ(笑) chatGPT, Google訳は違うだろ。
ところで lest が接続詞なので he sees と s をつけろ とGrammarlyは主張しおった。これはどうなの?
Weblioでは次の例がある
この should が略されているだけなので see でいいのだ!! ってかね。 でも、この should はどういう役割なのだろな。うむむむ。ワタクシには英語の屁理屈(英文法ともいうらしいぞ)は理解困難なところがあるのだす。
そうか、こういうのもchatGPTに聞くとよいのだな(笑) どうやって質問する? そこだなあ。

訊いたら回答。うむむむむ。なるほどなあ。そういうことか、よくわかりました(ウソ)
でもね、chtaGPTの翻訳で should がない文章の翻訳は意味が違うよね(笑)
今日はここまで。なかなかタメになるなあ。chatGPTと一ヶ月遊んだら相当に雑学が身につく気がしてきたぞ。どーーーや。