2023年02月27日

日ハム 3/1から新球場で調整だ  なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202302270000438.htmlimage

清宮くんは何か体躯がひ弱に感じるなあ。痩せたのが原因か?  いや、そうではないのだ。もっと筋肉をつけて体躯を太くすべきじゃないのかねえ。一昨年までは単なるデブだったんだがな。あれが筋肉質でのデブだったら良かったかもしれないなあ。
単なるデブと筋肉質のデブみたいなのとは違うからさ~。知らんけど。
体躯をデカくしてパワーをつけるという名目で単なるデブになってもマズイのだよよよよん。

まあしかし、今年は30本塁打だ、期待するぞ。頑張り球へーーーよ。新球場で日ハムファンを、そしてパ・リーグファンを、さらにはプロ野球ファンを楽しませてちゃぶだい。
日ハムは今年は蚊帳の外から蚊帳の内に入りたまーーーへや。どーよ。知らんけど。

あららら。新球場で練習するとして選手らの宿所は?  それぞれが札幌市内に住んでいるのか?  すると札幌市から新球場まで通勤するのか?  新球場近くに宿も作ったのか?  どーたら・こーたら でいろいろと新球場 + ボールパークについて知りたいところだで。
日ハム 頑張れ!!  札幌市 自業自得(笑) なんちゅーて。(´・ω・`)

posted by toinohni at 20:28| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花粉が激おこ なあぁにぃぃみつけちまったな

image

花粉が 激おこ マークに(笑) ご遠慮して欲しいのにぃ(´・ω・`)
こうなるとね、鼻炎薬飲んでいても効かなくなる時間帯があるのだよ、ちみい。まーなんというかね、毎年のこと。
桜が散る頃にはピークをすぎるが4月いっぱいは花粉は飛んでいるぞうさん。
桜の花の花粉がスギ花粉を中和してくれませんかね。。。。 しねーーーーよバカタレ!!

最高気温が10℃代なので春なのだがね。カレンダーでも3/1から春なのだよ、ちみい。
ん?  明日はこの冬の最後かあああぁぁぁぁぁ。で? 

posted by toinohni at 20:16| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日もchatGPTでアーーソブ

image

なるほどな。昔の人工無能の花ちゃんより賢いぞ。だれよ、それ?  

うーむ。そのうちGrammarlyとchatGPTのどちらが英文訂正能力が高いか試すか・・・なんちゅーて。
いつまで無料で使えるのか知らないけど、これってMicrosoftが大投資するってやつだろ。当然、他企業も似たようなの狙っているわな。競争があって、切磋琢磨して、物事は向上するのであります。 頑張りたまへーーーよ。そして、ワタクシにタダで使わせてちょんまげください(笑)

posted by toinohni at 17:18| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LSI不足とかいうのにSSDは関係ないのだな なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1481026.html

imageimage

よーわからんがまったくわからん。FPGAは品不足、LSIも数不足。車載用LSIが手にはいらないので車屋さんが困ったとかいう記事もあるのだが、SSDは関係ないのだな。
LSIもSSDも半導体なのだが製造が異なるからか。うーーむ。
まあしかし、ワタクシも中古PCのSSDを容量増やすか・・・って気にならん。240GBで十分なのである。なにしろ使ってないからな(笑)

メインのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)は500GBぐらいのSSDに換装したのだがね。今のところ余っとる。
容量でかいSSDを実装して何をするのだね、ちみいらは?   なんちゅーて。
PCの蛇使用者・・・ヘビーユーザーはいったい何をするのだね、PCで。知らんけど。
個人ユーザーの場合ね。

職場では職場のPCがあるだろに。家でも自分のPCに1TBぐらいのSSD入れて何するだ? つーか、平日に帰宅するのは12時近くではないのか。家でPCいじる時間があるのか、ちみいらは。知らんけど。

それはともかく、PCもスマホも性能があがったのだが、悪いことに使う連中が多々おるのヤーネーだね。そだねえ。

posted by toinohni at 16:59| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TVerってものがあるんだよよん なあぁにぃぃ気づいちまったな

再放送がたくさんあるで。刑事モノというかサスペンスものというか、殺人事件が必須なのだな。人が死なないとドラマ作れないんかーーーーい!!  なんちゅーて。

でもね、推理ドラマをYoutubeの低画質で観るよりはマシなのだよ、ちみい。

てなわけで浅見光彦ものを見たぞ。なんですとーーー!!  刑事局長の弟さん!!  ってシーンが好きでね(笑)

まあいいか。推理ドラマ・刑事もの・サスペンスもの はそういうものだと思えば不服無し、だよよよん。

それはともかく、10年ぐらい前のを見ると出ている連中、若いな(笑) そりゃそうだ。

posted by toinohni at 13:42| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スイッチング電源というものがあるぞ なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.tdk.com/ja/tech-mag/power/002#section1
image

言いたいことが2つ
1.  記事の日付を書けよバカタリ!!
2.  TDKって何の略?  

このページの一番下に Copyright(c) 2020 TDK Corporation. All rights reserved.
しかし、だからといって記事を2020年に書いたわけではあるまいよ。著作権主張が2020年だというだけで。
大企業のサイトのページで記事の日付がないっての ひさしぶり だわ(笑)

TDKとは?
https://www.tdk.com/ja/about_tdk/tdk_at_a_glance/index.html
image

  うむむむむむ。社名なのか。略語ではなくて。うむむむ。
とうきょう だいすき かいしゃ -----   どうや。
image

昔は  東京電気化学工業 だったんだな。磁性材料が強みなのだな。
image

うーーむ。スイッチング電源ってこういう回路なんですね。よくわかりました(ウソ)

スイッチング電源って最近は何か流行ってますかね。10年ぐらい前にデジタル制御が流行った事はあるけれども。もうアイデアは出尽くしたんじゃね?  と凡庸なワタクシは考える次第であるが、そういう時にブレイクスルーが!!   でないか。
スイッチングデバイスの変化はあろうさー。磁性材料の改善はあろうさ。だがトポロジーは出尽くしてるさー。
とは言え、スイッチング電源は現在の電子機器には必須だ。よってに需要はあるのだ。だがメーカーが増えて価格競争になちまったら淘汰されるメーカーも出てくるさー。
日常、目にするスイッチング電源ってスマホのACアダプター、PC等のACアダプターがあるさー。そんだけさ~。
テレビ、エアコン等もスイッチングレギュレーター採用さ~。だけど外からは見えないさー。
なんで、さ~?   さーね。

スチーム式加湿器がリコールだって さ~。
image

posted by toinohni at 08:15| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人のドラフト1位の浅野翔吾くん いつまで話題になるか そだねえ

https://hochi.news/articles/20230226-OHT1T51315.html?page=1

image

うーーむ。頑張るマン。が、浅野翔吾くんは高校3年生でんがな。卒業式もまだやろ。いや、卒業しても身分は3/31まで高校生らしいぞ。大学受験のシーズンにプロ入りしてとっとと仕事している浅野翔吾くんは偉い!!  たいしたものだぜ。
巨人のドラフト1位でいつまで話題になるか。そりゃ簡単さ。活躍すれば話題になる。
浅野翔吾くんは身長はさほど高くない。170cmちょいか。しかし巨人のスカウトらがドラフト1位としたのだから何か魅力が他の選手よりもあったのだと考える次第である。体躯がデカいだけでものにならない選手は多々おるおるおーーるず。もっとも体躯が小さい選手でも芽が出なかった選手はおるおるおったーなのです。
精進するのだ。練習するのだ。上手になりたかったら練習するしかないのだよ、ちみい・・・と昔のエライ選手が言うとったのですよ。
さー、いつまで報知に載るか。期待は大きいぞ。頑張れ!!  なのだ。どーーや。

posted by toinohni at 07:43| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

逆問題の考え方 上村 豊 講談社BB 2014年

うーむ。逆問題とか順問題とかで物理の手法を捉えるのだな。まあそういうものがあると知った次第であるがワタクシとしてはそれだけ。
そんなの意識しないでも普通にやってることのように思える次第である。いちいち、これは順問題だ、逆問題だと区切って考えているとも思えぬ。
そう考えたいなら好きにしーーやーーーああぁぁぁぁ って感じた次第である。

そんだけ。流し読みで終わったが図書館にあるの知ったので必要に応じて再度借りて読むとしよう。ワタクシは市の図書館まで50メートルぐらいなのでワタクシの書斎がそこにあると思っているのである(あくまでも個人の感想であり)
本は2週間借りる。延長一週間もある。だったかな。2週間という期間限定があると気合い入れて読む…・場合がある。本を買うといつでも読めると安心して本棚にずーーと鎮座することになる。つまり、読まない。締め切りがないと宿題しないし、仕事もしないし怠け者だからなあ。なにを!!

  プランクのエネルギー量子発見の話は面白かったですわ。うむうむ。

posted by toinohni at 07:31| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする