2023年02月23日

巨人・ヤクルト の練習試合ではあるが・・・ むむむのむむむ

https://hochi.news/npb/main/?bw_pageId=oneball&gameId=2021012559

image

巨人が勝った!! ってかね、練習試合なので勝ち負けよりは内容だな。前半は投手陣が完封なのに後半で失点多数。
今年も投壊の予兆か(笑) 中継ぎから崩れるパターンが再現か。まあ練習試合だかいいけどね。
ヤクルトの安打数が巨人より1つ多いので練習試合としては良かったなあ。知らんけど。

浦添市、近隣のプロ野球ファンは楽しい一日だった朗なあ。祝日でもあるし。観客数は・・・ってか、タダだろ。練習試合だし。
練習試合ではあるが失策は好ましくないですねえ。

巨人もヤクルトも投手・打者のテストだからなあ。まあしかし、元気で頑張り球へーーよと思う次第であるぞの。てへ。

posted by toinohni at 16:48| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そろそろキャンプも終盤 いろいろあるわな なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://hochi.news/articles/20230223-OHT1T51111.html?page=1

image

期待の若手の代木・・・ うむむむ。かってら しろ き なんちゅーて。

>>>
6点リードの5回から2番手で登板。2死走者なしの場面、5球目の直球がすっぽぬけて元山の頭部に直撃。危険球退場を申告され、わずか15球で降板となった。
>>>
  んんん?   昔からカーブがスッポ抜けて曲がらず打者に頭部直撃という話はあるのだが、直球がすっぽ抜けるって何さ? 
直球がすっぽ抜けるって何さ? 
直球がすっぽ抜けるって何さ? 
直球がすっぽ抜けるって何さ? 
直球がすっぽ抜けるって何さ? 

ワタクシは直球がすっぽ抜けるという表現を初めて知った・読んだ。カーブがすっぽ抜ける、スライダーがすっぽ抜ける・・・ 阪神の藤浪はカーブがスッポ抜けて打者の頭部をかすめるって多々あったし。

だが、直球がすっぽ抜けるって何さ?  ワケワカラン。

報知の記者は解説を書いてくだされ(笑)

posted by toinohni at 16:41| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近 腹が立つ事 原辰徳ではないよ  そーーなんだ

Web-Siteの記事で日付がないページは読まないというのがワタクシの方針なのであるが、日付とは 年月日のことなのでして(笑)

ところが世の中にはバカがたくさんいて、能無しの無能もたくさんいて、日付として 3/25とか書く。バカの典型であって、何年の3/25なのかよバカタレのアホタレの無能のコンチキショー。

なんでこういうバカが蔓延しているんだ・・・ 待て待て、蔓延しているのではなく少ないぞ、そういうのは。

たぶん、Site作る際には作る側としては今年は何年だと理解しているから3/25と書く。だが、それが数年後に読まれるとは想像もしない。バカだからな(笑)

日付を書かない記事は原則として読まないのだが、それは3/25という日付の意味ではなくて年月日の意味なのであるぞの。

どうして世の中にはこんな基本的な事に気づかないバカが大量にいるのだろう。ってかね、インターネットは膨大なゴミの山と言われて四半世紀ぐらいは過ぎたのだが、未だに記事に年月日を書かないバカたれのアホタレの無能がいるのだ(笑)

なんか腹が立つ。ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・
もっとも大手メディア系であれば基本は守っている。そうではない場合が問題だ。

なんちゅーて。

つーか、ワタクシはそういうの読まないからね。

著者の素性が分からない、運営者の素性が分からない、記事の日付がない、・・・・そういうサイトが検索で引っかかったらブロックしますね。
IT系であればOSの種類・バージョンを書かない、アプリのバージョンを書かない、日付を書かない・・・・ 最低ですわ。とっととブロック設定ですね。

つーか。なんで未だにこんなにバカがいるのか・・・腹が立つ。
ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・

で?

posted by toinohni at 16:05| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黒体輻射ってものがあるんだって なあぁにぃぃみつけちまったな

1900年手間の頃に黒体輻射の数式は2つあって、いずれも実測と合わなかった。そこにプランクが実測と一致する数式を見出して、そこから光のエネルギーに最小単位があると分かって量子論が始まる契機となったのである。そういう事はいいや。言いたいことはそこではない。
その数式とグラフについてだが、Wikiでも見るぞ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BD%93%E6%94%BE%E5%B0%8

  横軸は波長だ。500 nm近辺は可視光である。それはよい。問題は縦軸が。8E+11というのは10の11乗という膨大な数字だが、これは一体どのような量なのだ黒体輻射

 

これはどういう意味なのだ?  10の11乗 kJ って膨大なエネルギーになちまうで。単位立法メートルあたりで。。。 いや、その後ろに nm がついているぞ。これはどう計算するんだ?

ワケワカラン。 今日はここまで。そのうち理解しませうね。 ホンマに?  ほんまでっせ。

posted by toinohni at 13:52| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 中日の打撃陣に希望の光が・・・ なあぁにぃぃみつけちまったな

https://hochi.news/articles/20230223-OHT1T51075.html?page=1

image

 

いいのだ、頑張るのだ。一軍に定着するのだ。貧打・中日を覆すのだ。今年は中日が優勝するのだ。目指すぜ、優勝!!     なんちゅーーーーーーーて。

まあキャンプですからね、投手も打者も調整期間なのでして。それでも中日打者が本塁打となると、おおおよよよの ドッヒャー なのであるぞの。

まさか2年連続で最下位を目指すわけがなくてな。どの球団も優勝を目指す・・・と口では言うが本音は知らんもんねーーーだ(笑)
優勝はともかく観客動員数は上げたいのである。そこだで。

ところでノリは二軍で地道に仕事しているのか?  気になるぞうさん(笑)

posted by toinohni at 13:35| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Win 11メーラーで 銀行等からのメールを既読にできないのが解決したのである

メールのところで右クリックしてもメニュはでないが、振り分けたしたFolderのところで右クリックしたらメニュが出てきて、既得に出来たのである。
説明はワタクシはそれで分かるので良しとする。どーーや。

いままで半年ぐらい悩んだのである。どーよ。

てなわけで、四苦八苦していると解消した時の快感は素晴らしいである。よっしゃ、酒飲むぞ。

で?

  ようするに受信メール個別では既得に出来なかったのだがFolder毎の既読ってのは出来たって事なのだよ。どうして、そういう事試みなかったのかね。知らんけど。

ま、いいや。これでWin 11メーラーもメインとして使う。。。。 どーや。

posted by toinohni at 13:10| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする