昔、IBMのホームページビルダーを買った。いくつか作って飽きたので終わり。どうせ内容がないよう・・・・ うるへーーー。
20年ぐらい前だな。
その後、簡単にWeb-Site作れる・・・ Google Siteがあって作ったのだが内容がないよう・・・で放置。。。 そして、最近、Google Siteが昔のと違うじゃんって気づいたので例として簡単なの造りながら新しいGoogle Siteの使い方を知ろうの巻。
それとは別にWYSIWYG機能のエディターも試すのですね。SeaMonkeyというのを知りインストール。確かに簡単だ。Google Siteはupload不要、もともとGoogle クラウドに作るので。SeaMonkeyは作ったらどっかのサーバーにuploadしないといかん。だが、自分ちのサーバーがあるので問題ない。
自分ちのサーバーはDELL LATITUDE E6400という中古ノートPCでCore2-duoマシーンなのであるがUbuntu20.04LTSが入っておるしデスクトップはLX-QTであるぞの。
そして、Microsoft Expression Web 4で作ったWeb-Siteなのであるぞの。このExpression Web4は2012年にフリーになってMicrosoft太っ腹、すばらし・・・だったのだが2018年末には提供中止したらしい。なので今はどっかのサイトのアーカイブからもってくるしかないのだろなあ。だが、誰が使うか、誰が使いたいか?
それはSeaMonkeyも同じなのであるぞの。だれがSeaMonkeyを使うか、使いたいか。知らん。
Web-Site構築で飯食っている連中は有料の素晴らしいツールを使っておろうぞうと想像するのであるがね。
で、HTMLの知識なくしてフレームのある画面を作りたいワタクシである。サイドバーがほしいのである。それってSeesaa Blogでいいじゃん、Google Bloggerでいいじゃん!! なのだが、Web-Siteでも欲しいの、作ってみたいの、作らせてえぇぇーーーーーー!! なの。
で、SeaMonkeyの数少ない解説サイトを見るとHTML4とHTML5が出てきて、いままでのHTML4の記述はそのうちどーたらでHTML5にするべしなのかなう。よく分からんのである。
要するにHTMLでは frameset というタグが使えたのだがHTML5では廃止されたとのことですが、未だに HTML4でのサイトも動作しているしなあ。ここらの詳しい事は分からんの。
で、昔、ALPHAEditというツールを使ったの思い出したの。2006年で更新止まっているけどさ。これをさっきインストールしたらWin 11で動かんの。そこで窓の杜だっけな、違うな、freesoft100とかのサイトの書き込みというか レビューみたら対策があって、そこを真似たらAlphaEditが起動したのであるよ。
じつは、これを使って20年ぐらい前にフレームのページ作ったことがあるである。忘れていたけど。てなわけで再度トライなのよ。
うむうむ。 てせもね、2006年のツールだし、やっぱ放棄ですわ
最近はこういうの使ってWeb-Site制作って流行らないのかね。つーか、Google Siteでいいじゃん、他にもクラウド上で作れるものが多々あるし。そういうものはサーバーにuploadする必要もないからなあ。どーや。知らんけど。
でもね、気づいたの。インターネットは膨大なゴミの山・・・と言われて久しい。Expression Web4の紹介記事があって、そのページの日付が2022年だったので比較的新しいので読んだの。Expression Web4のダウンロードはここだ・・・というのでクリックしたらMicrosoftのサイトで、これもうないのだよ、ちみい!! って趣旨の案内が出たのす。そーりーそーりー のーアベイラブルってかね。
なのでExpression Web4の紹介記事を書いた奴!! 気づいていない。気づいていても修正しない。今はMicrosoftサイトからDLできないって修正記事も書かない。垂れ流しの放置だ。
これが膨大なゴミの山の一因なのである。
Expression Web4を検索して、404も多々でたであるよ。記事を書く、放置する、膨大なごみの山になる、それが現実としてある。どーーや。
それはExpression Web4に限らない。
記事を書く。書きっぱなしで放置。10年前と様相が異なっていても放置。
そこでワタクシは記事の日付がないページやサイトは読まない。Googleで検索してそういうのにあたったらブロックしますもの。
さらに考えた。記事の日付のないサイトは検索結果に表示しない機能をGoogleでもBingでも開発したまへや(笑)
膨大なごみの山から自分が欲しい情報を得るための一つが日付のない記事があるサイトはブロックするって事だ。IT系であればOSのバージョン、アプリのバージョンを書いてないサイトは読まないのだ、あたったらブロックするのだ。どーや。
ブラウザの機能にそういうの追加して欲しいなあ。。。。検索する、サイト内をざーとスキャンして日付がなかった表示からはずす、そういう機能を実現しておくれだす。
インターネット上にある情報が最新とは限らない。ちちんぷいぷの 陳腐化も多大だ。
で?
うむうむ。 AlphaEditは使い方をこれから思い出すからな。うむうむ。さっき、放棄 決定したの出す・・・・・・・
うーーーむむむ。
posted by toinohni at 17:09| 東京 ☀|
Comment(0)
|
ソフト系雑学
|

|