2023年02月18日

おお 西武の記事だが 変だジョ

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/02/18/kiji/20230218s00001173400000c.htmlimage

初回2死、外崎を見逃し三振に斬ると、2回はマキノン、陽川、川越まで4者連続三振。先発挑戦のために習得を目指すツーシーム、カーブも試し「コントロールはまとまっていたし、結構良い球が投げられたと思う。今日は100点だと思います」と手応えを得た。
--------------------------------------------------------------------
なんだよ、自分で100点と言ってるだけかよ(笑) ま~ がんばり球へーーーよ。

平良が先発でどのぐらい活躍するかは未だにわからんのですねえ。今は先発でも完投しないでいい時代だから勝ち投手の権利を得る回数を投げれば良し、とするのかね。5回だっけ。
平良の体躯では9回を完投できないとワタクシはみておる。デブが9回まで投げるの無理だってば。
分業制だから先発は5回まででいいってかね。知らんけど。

まあそのうちオープン戦で5,6回をテストするだろけどなあ。今季、平良海馬が先発で10勝すれば西武は優勝戦線で暮らすかもだぜ。
それと球速は現在ではあまり意味はない。もっとも遅いよりは良いかもだがね。既に知られているように速いだけでは打たれる。打たれないストレートは打者の手元でグーンだ。ようするに、回転数だ。そこだぜ。
誰もが昔の昔の江川や昔の藤川のような浮き上がるストレートを投げる事ができるわけではないがね。それでも球速よりは打者の手元で伸びる球、そういうの投げる技術って身につかないのか? 
そりゃ指導する側にそういう球を投げた投手はいないからなあ。どないしたらえーのか。

知らんけど。

もう何も知らん。ワタクシは 何も 知らん。

で? 

今年の新人監督は西武の松井稼頭央と広島の新井か。つーか、広島の選手も監督もあまり知らないのでして。昔は知ってたよ。安仁屋、外木場、北別府、山本浩二、衣笠。昔やん・・・・・

タイトルを取るぐらいの選手だとワタクシも名前を覚えると思う次第である。

うむ。

平良海馬は先発・完投型を目指しているのだろか。選抜して5回でええと考えているのだろか。 知らんけど、そのうち結果は出る。
中継ぎ・抑えのほうがえーーーと思うで・・・・ 知らんけど。

posted by toinohni at 18:23| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡単にWeb-Site作るにはどないしたらえーのか  またかよ

昔、IBMのホームページビルダーを買った。いくつか作って飽きたので終わり。どうせ内容がないよう・・・・ うるへーーー。
20年ぐらい前だな。

その後、簡単にWeb-Site作れる・・・ Google Siteがあって作ったのだが内容がないよう・・・で放置。。。 そして、最近、Google Siteが昔のと違うじゃんって気づいたので例として簡単なの造りながら新しいGoogle Siteの使い方を知ろうの巻。

それとは別にWYSIWYG機能のエディターも試すのですね。SeaMonkeyというのを知りインストール。確かに簡単だ。Google Siteはupload不要、もともとGoogle クラウドに作るので。SeaMonkeyは作ったらどっかのサーバーにuploadしないといかん。だが、自分ちのサーバーがあるので問題ない。
自分ちのサーバーはDELL LATITUDE E6400という中古ノートPCでCore2-duoマシーンなのであるがUbuntu20.04LTSが入っておるしデスクトップはLX-QTであるぞの。
そして、Microsoft Expression Web 4で作ったWeb-Siteなのであるぞの。このExpression Web4は2012年にフリーになってMicrosoft太っ腹、すばらし・・・だったのだが2018年末には提供中止したらしい。なので今はどっかのサイトのアーカイブからもってくるしかないのだろなあ。だが、誰が使うか、誰が使いたいか?  

それはSeaMonkeyも同じなのであるぞの。だれがSeaMonkeyを使うか、使いたいか。知らん。

Web-Site構築で飯食っている連中は有料の素晴らしいツールを使っておろうぞうと想像するのであるがね。
で、HTMLの知識なくしてフレームのある画面を作りたいワタクシである。サイドバーがほしいのである。それってSeesaa Blogでいいじゃん、Google Bloggerでいいじゃん!!  なのだが、Web-Siteでも欲しいの、作ってみたいの、作らせてえぇぇーーーーーー!!   なの。

で、SeaMonkeyの数少ない解説サイトを見るとHTML4とHTML5が出てきて、いままでのHTML4の記述はそのうちどーたらでHTML5にするべしなのかなう。よく分からんのである。
要するにHTMLでは frameset というタグが使えたのだがHTML5では廃止されたとのことですが、未だに HTML4でのサイトも動作しているしなあ。ここらの詳しい事は分からんの。

で、昔、ALPHAEditというツールを使ったの思い出したの。2006年で更新止まっているけどさ。これをさっきインストールしたらWin 11で動かんの。そこで窓の杜だっけな、違うな、freesoft100とかのサイトの書き込みというか レビューみたら対策があって、そこを真似たらAlphaEditが起動したのであるよ。
じつは、これを使って20年ぐらい前にフレームのページ作ったことがあるである。忘れていたけど。てなわけで再度トライなのよ。

うむうむ。 てせもね、2006年のツールだし、やっぱ放棄ですわ

最近はこういうの使ってWeb-Site制作って流行らないのかね。つーか、Google Siteでいいじゃん、他にもクラウド上で作れるものが多々あるし。そういうものはサーバーにuploadする必要もないからなあ。どーや。知らんけど。

でもね、気づいたの。インターネットは膨大なゴミの山・・・と言われて久しい。Expression Web4の紹介記事があって、そのページの日付が2022年だったので比較的新しいので読んだの。Expression Web4のダウンロードはここだ・・・というのでクリックしたらMicrosoftのサイトで、これもうないのだよ、ちみい!!  って趣旨の案内が出たのす。そーりーそーりー のーアベイラブルってかね。
なのでExpression Web4の紹介記事を書いた奴!!  気づいていない。気づいていても修正しない。今はMicrosoftサイトからDLできないって修正記事も書かない。垂れ流しの放置だ。
これが膨大なゴミの山の一因なのである。
Expression Web4を検索して、404も多々でたであるよ。記事を書く、放置する、膨大なごみの山になる、それが現実としてある。どーーや。
それはExpression Web4に限らない。

記事を書く。書きっぱなしで放置。10年前と様相が異なっていても放置。

そこでワタクシは記事の日付がないページやサイトは読まない。Googleで検索してそういうのにあたったらブロックしますもの。

さらに考えた。記事の日付のないサイトは検索結果に表示しない機能をGoogleでもBingでも開発したまへや(笑)

膨大なごみの山から自分が欲しい情報を得るための一つが日付のない記事があるサイトはブロックするって事だ。IT系であればOSのバージョン、アプリのバージョンを書いてないサイトは読まないのだ、あたったらブロックするのだ。どーや。

ブラウザの機能にそういうの追加して欲しいなあ。。。。検索する、サイト内をざーとスキャンして日付がなかった表示からはずす、そういう機能を実現しておくれだす。

インターネット上にある情報が最新とは限らない。ちちんぷいぷの 陳腐化も多大だ。

で?

  うむうむ。 AlphaEditは使い方をこれから思い出すからな。うむうむ。さっき、放棄 決定したの出す・・・・・・・

うーーーむむむ。

posted by toinohni at 17:09| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 中日の記事が・・・ そうなんだ

https://www.chunichi.co.jp/article/638323?ref=spo_top_pc_mainnews

image

 

中日が浮上するためには得点力の向上が必須なのだ・・・・とワタクシは考えるしプロ野球評論家諸氏もそう考えているであろうと想像する次第である。知らんけど。
しかーーーし、中日は投手陣の整備はするものの打撃陣の整備はほとんどやっとらんのである。なんでかね。投手陣は昨年は阪神についで良かった。失点は少ないのだが得点不足で勝てないのだった。 そういう指摘は今に始まった事ではない。
伝統的だな。守り中心の野球こそが中日・ドラゴンズの伝統なのである。知らんけど。

てなわけで今年も失点は少なくても得点はもっと少なくて勝てぬ・・・・という予想でして。和田ベンが一軍打撃コーチに就任だがいきなり良くなるはずがない。
とは言ってもペナントは他球団との兼ね合いもあるので投壊・貧打の球団が出てくれば相対的に中日が良く見える可能性もある。

中日の打撃陣の補強をしないという伝統はワケワカラン。落合の頃も補強は消極的だった気がする。ま~カネがないからしゃーないのかね、知らんけど。

昨年の中日の本塁打 62本とか。中日の除く5球団の平均が125本とか。ヤクルトは村上だけで56本だったで。。。 なんで中日は打撃陣の補強をしないのか、まったく理解できないワタクシなのであるさ~。 優勝狙うって発想もないのだろ、たぶん。
中日ドラゴンズの球団も親会社も球団経営は そろそろ辞めるかなあ と考えている気がしてならないのである。まったく やる気が 感じられないのだ 12球団の中で。

ってこたー、身売り話が現実味を帯びてきたのか?   知らんけど。

で、今年の10月に中日がAクラスにいたらワタクシは手のひら返しで称賛するからな、覚悟しとけよ。

なんで?

posted by toinohni at 12:23| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あらまー DeNAの記事が出とる そりゃスポーツ紙だし  そだねえ

https://hochi.news/articles/20230218-OHT1T51010.html?page=1

キャンプも後半に入り練習試合が増えてきた。

 

◆阪神―DeNA・練習試合(18日・宜野座)

DeNAは18日、阪神と練習試合を行う。先発は上茶谷大河で3イニング。2番手・阪口皓亮が3イニング。続いて小園健太が1イニング、京山将弥が2イニングの登板を予定している。

 

宜野座というと沖縄だな。沖縄というと北谷を ちゃたん と読むのだったな。谷は たん なんだな。そこでDeNAの投手の上茶谷大河は かみちゃたんたいが か?  知らんけど。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%8C%B6%E8%B0%B7%E5%A4%A7%E6%B2%B3image

なんの ひねりもないな(笑) 沖縄出身でもなかったぞう。上茶谷という姓があるならば下茶谷、中茶谷ってあるのか。そもそも茶谷って姓もあるのだろなあ。想像し妄想する。楽しいなあ。

きっと昔の御先祖様は 茶を谷で栽培していたのだな。うむうむ。

で? 

DeNAは昨年は2位だった。今年もAクラスの可能性が高い。今のところ巨人・阪神ともにジーサン監督であり助っ人外人の活躍が予測不可なので昨年より強くなる要素もないと想像するのである。巨人は投壊・貧打が続き、阪神は防御率はセ・リーグトップだが得点力は低い。
広島が急激に強くなる理由も見当たらない。中日は相変わらずの貧打であろう。
なのでヤクルトDeNAでシーズン終盤に首位争いになる・・・・といいなあ(笑)

今年も意外なところで新コロ感染・クラスター発生で調子崩すチームも出るであろうから、まー10ヶ月後には結果が出るので、ゆったりとシーズンを楽しみたい次第である。

ところで練習試合は観客ありで無料だろな。そうであれば沖縄のプロ野球ファンは楽しいぞうさん。あっちこっちで練習試合やっているようだし。

てなわけだが、花粉症が始まっとるのだよん。

posted by toinohni at 07:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする