2022年12月28日

うーむ 巨人の伝統の助っ人外人獲得って事だろなあ そだねえ

https://hochi.news/articles/20221227-OHT1T51086.html?page=1

image

19年には全てリリーフで70試合に登板したタフさも魅力。同年には2勝7敗1セーブ、21ホールド、防御率3・41とブレイクを果たした。今季は開幕直前にメッツと契約し、メジャーでは8試合で1勝0敗、防御率5・73。メジャー通算成績は、全て救援で121試合に登板し、3勝8敗1セーブ、防御率4・39。
-----------------------------------------------------------
ワケワカラン。19年にブレイクした・・・として20,21,22年は低迷しとるぞ、こいつ。メジャーでの成績も大したことないし、今季は防御率5.73って あんた ダメじゃん(笑)
なんでこんなポンコツを獲得するねん?  
活躍したの19年だけだろがよバカタレ。なんでこんなポンコツ獲得するんだ? 

巨人のスカウトの目はワタクシが思うに節穴ではなかろうか。をいをい。待て待て、いやしくもプロのスカウトだ。ド素人ではない。ロペス投手を見ての判断なのだろ。きっと素晴らしい球を投げたに違いないのだひでき。

てな感じで助っ人外人もロクなの獲得できないのね。国内では引退寸前の長野とソフトバンク追い出された松田の獲得・・・・ どうしようもねーなあ。選手の若返りが課題である、って考えないのかね 原君は。1200勝カントク、全権カントク・・・・ 来季Bクラスで原はクビだな。

って感じかね。

まあ優勝は他球団との兼ね合いもあるからなあ。セ・リーグではマシなのはヤクルトだけだし。

ひよっとこして二軍・三軍から若手が台頭したりしてな。高校野球では目立たなかった選手が台頭する可能性はあるからねえ。ドラフト下位で入った選手だって覚醒する可能性はあるからねえ。
コーチ陣の手腕もあるだろうなあ。知らんけど。

posted by toinohni at 16:15| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

報知の記事だが感動したのは広島の監督の話なのです そーなんだ

https://hochi.news/articles/20221227-OHT1T51148.html?page=1

image

巨人の○である。丸である。●は黒丸、◎は二重丸。 なにを!!

丸は広島で育った。感動的な話がある。
>>>
広島時代のまだ駆け出しだった頃。当時の野村謙二郎監督から監督室に呼び出された。「出てる間に野球選手としてのページを1枚ずつ増やしていかなあかんぞ」とハッパを掛けられ、練習に明け暮れた。
>>>
  素晴らしいじゃないか、野村謙二郎。うむうむ。さすが広島三連覇の監督だけある。合ってるか、それ。
指導者は選手の琴線に触れる言葉を発するだけでも意味がある。選手の心を揺さぶる言葉。。。。。 うむうむ。そこだぜ。
だからといって褒めて伸ばす・・・・というので褒めて褒めて褒めてってのもあかんのよ。

巨人の監督・コーチ陣に人格者はおるおるおるかーーーい?  知らん。
原はもう信用ない。原を3年契約した球団幹部連中は無能だ(笑) いざとなったら責任は全権監督の原くんにあるのだよ、ちみぃ。だろなあ。
原は原で、選手があぁぁ・・・ って姿勢が多々見られた。要するに巨人は衰退中である。来季もBクラスで暮らすであろう。伸びる要素が見当たらないのである。テキトー。

だいたい練習不足だと指摘されて久しい。シーズンを通して戦う体力がないと指摘されて久しい。練習不足なのだよ。基本は走る。そこだで。昔の桑田、西本ら・・・・走ってたろ。金田も走ってたぞ。基本は走るのだ。一日40キロぐらい走って、余興でマラソンにも出たらどーーや、(笑)

デブった選手らに期待はしないもんね、ワタクシ。菅野、岡本。(笑) だめだよ、の典型だ。

西武のデブは走って守って打てるデブなので許す!!   なんちゅーて。

投手で完投能力がある選手はデブはいないだろよ。来季、西武の平良が先発転向らしいがデブだから無理だぜ。と、ワタクシは捉えている。今後にどのようにカラダを絞るか、そこだけどな。
と、考えると巨人の戸郷や伊織は成長が期待できる投手だなあ。テキトー。

で、巨人は補強が、まさかの引退直前の長野、ソフトバンクで使えない松田って・・・・バカかよ、巨人は(笑)
思い出す。数年前。ヨシノブが監督の時に、選手の若返りが課題だと現場のヨシノブ監督は言うたのである。球団は真逆でメジャー戻りの高橋尚、上原などを獲得して、ばっかじゃーーん。次の原も岩隈を獲得でアッホじゃーーん。何やってんだろな、巨人って。現場の監督の主張を球団経営陣は無視かよ(笑)
つまりは球団経営陣内でも紛争があるんだろ、派閥対立とかさ。中日ってそういうの日常茶飯事らしいぜ。知らんけど(笑)

というわけで来年もヤクルトが優勝だ。話題性だけはある巨人はBクラスで暮らす。共にGさん監督の巨人・阪神は話題性だけであって実力はないのでBクラスで暮らす。
中日は最下位決定、これは間違いない!! 間違いない!! が西東京市議会議員選挙に当選しましたで、今後も活躍するのは間違いない!!  ってかね。元・創価学会員らしいのでね。

巨人の次期カントクは誰か。阿部とか元木とか・・・ちがーーーう!!  巨人は生え抜きをカントクにするという伝統を守っている限りは低迷するだけだ。
こうなったら巨人の次期監督は近所の公園の野良ニャンコ!!  それだな。ベンチで座っているだけで良い。カントクは何もしないでいい。そしたら勝つ!!   どーーや。

posted by toinohni at 12:28| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲 不祥事が続くのも伝統かなあ そうだねえ

https://www.zakzak.co.jp/article/20221227-QAPLHM46EZJ5HEOOCKPIH42V3I/

image

 

https://www.zakzak.co.jp/article/20221227-YMLJE6XE45PPHAXMLBDIOI2D4E/

image

親方の指導力が無しってバレたやんけーーーーーー。これゃ今後も続くぜ。

たいへんだねえ、下っ端は。

posted by toinohni at 11:35| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

見苦しいなあ 口先だけのじーさんは (笑)

https://hochi.news/articles/20221226-OHT1T51027.html?page=1

image

 

口先 絶好調!!   こういうのをなんというか知ってるか?  知らん。

posted by toinohni at 11:18| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

銀行クレカってものがあってな なあぁにぃぃみつけちまったな

今まで年会費無料だと思っていたM菱系のクレカが実は年会費1350円ぐらい払っていたと最近知ったワタクシである。バカなのか?  うむ。たまにはサイトで明細を見れやバカタレ(笑)

そこで年会費無料のM井住友系のクレカを申し込んだのである。年会費が無料なのである。
そしたら最近、今なら年会費が永年無料でゴールドに・・・・とかいう宣伝メールが来るのである。なにを!!   今でも年会費無料なのにい。。。 どういうこっちゃねる。
要するに一般カードからゴールドに格上げしませんかって話らしい。そして永年無料には条件があるのだった。年間に100万円使うと年会費が永年無料だってさー (笑)

貴様、ワタクシをバカにしているのか?   ワタクシは貧乏・金無しなのであるぞう!!  年間に100万円など使えるかバカタレのぎっちょんこんこん!!  

てな感じですね。とりあえずは年会費1350円ぐらいは来年から払わんもんね、もうM菱系のは解約だもんねーーーーだ。
ワタクシはコンビニ・スーパーはニコニコ現金払いなんでしてね、えーえー。これな、レジで見ているとクレカの場合の機械の応答が時間かかっとるで。人の流れが止まる。レジの前に並んでいる人が多い時はメリット少ない気がするぞう。
だから、ロピアも食品館・青葉も現金オンリーなんじゃないかなあ。現金の方が速いわい。

と思っていたら支払いレジマシーンが出てきた。ロピアは支払いはマシーンだ。青葉は人だ。さーどーだ。

さてと、酒でも買いに行くか。

posted by toinohni at 10:07| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OpenCVで四苦八苦なのです そーなんですか たいへんですね

10年以上前にOpebCVを知って、OpenCV.jpというサイトの例題、OpenCV1の頃はC言語対応だったのですねえ。それ動かしつつ、おーこういう感じかーーーいって学んだ次第である。
その後、バージョンが上がりOpenCV3の頃からはC++がメインになってC言語対応は廃れていき、今ではカンポキにC++のみになっとる次第である。
で、4,5年ぐらい前はOpenCV3の頃だな。当時の本の例題等がHDDにあったので昨日から復習をしているのであるが四苦八苦なのである。
動かん(笑) C言語対応の記述が混じっていたらアウチ。まーそういうのは捨ててだな。

とりあえず顔検出・物体検出まで動作したので復習は終わりとしようかな。

OpenCVもC++で扱う本は極めて少なくPythonばかりになってしまったかーーーーい。

OpenCVをインストールするとC++,Python例題がたくさん付いてくるで。Pythonは例題の中に demo.py があってそれ起動するとFolder内の数十のデモファイルが動作するである。運が良ければ。
Pythonは仮想環境で使うべし。どうしてかというとPython VersionとModule Versionの組み合わせによっては動作しない場合が多々あるからである。AnacondaでPythonの仮想環境を作って必要なModuleもAnacondaでインストールするがよかろう。で、動作見たのでいいや(笑)

AnacondaからVScodeを起動してPython例題フォルダーを開いてですね、後は右クリックでRun Codeで おお、動いた!!   よっしゃ 終わり なのだよ、ちみい。
というわけで昔の例題か動いてもオモローないので放棄。自分で何らかの処理を作ってみるという高望みはしないんだワタクシは(笑)

ですが、C++での処理はやる。一つは環境設定の面倒くささ。VisualStudio2022Communityを使う次第である。これ慣れることにしようかなーと。
DOS窓のコマンドライン叩いて処理するって手法も紹介されているのだけどメンドクサ。MakeFile作ってどーたらこーたらという技術はワタクシにはあらへん、キリッ)

  で、OpenCVをインストールしたら着いてきたたくさんの cpp 例題だがな。VisualStudio2022CでProject作ってビルド実行やあぁぁぁ!!  とやってみてビルドできん(笑)
include pathの指定で間違ってはいないの。だけど、必要な *. hppがないとか言うねん。それはなにさー。c:\opencv\build\includeって追加しているだけでワタクシが過去にいじったProjectはビルド実行出来たのだがなあ。それには含まれていない *.hppがあるらしいぞ。それってなんだろか。
つーか、OpenCVをインストールした時に付いてくる大量の例題Folderの解説記事が欲しいわ。
3rd PartyとかcppとかFolderがずらずらりんこしとるのよ。それって何さー? 

というレベルですわ。なむう・・・・

posted by toinohni at 09:58| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語できんのでツールでアーーソブ なにさ これ

( )の中に適切な副詞を入れろって問題だが意味が取れなかったので翻訳ツールで試す次第である。

He argued (forcefully) in favor of the proposal.

彼はその提案に賛成するよう強く主張した. Google

と力強く主張した。  DeepL  おいおい主語が出ないぞ

彼はその提案に賛成して力説した。 未来

彼はその提案に賛成して力強く主張した。 Bing

 

  意味分からん。Googleの翻訳文は日本語としては意味が分かるが、それ翻訳として合っているのかが分からん。DeepLはバグっとる。
未来・Bingは力説したと言うのだが何を力説したのだ。argueはここでは自動詞なのだ。

Weblioにこういうの載ってた。

image

ここ、すなおに考えると、

   彼はその提案に賛成の議論をしたって事か。その議論に賛成って事は分かるのだがな。賛成するようにってのは意味が少し違うなあ。かと言って賛成して力説したってのもなあ。

てなレベルですわ、ワタクシ(´・ω・`)

posted by toinohni at 09:06| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬至を過ぎたので日の出が早くなるという単純な話でもないのである

https://hinode.pics/state/code/13
image

冬至を過ぎても日の出は遅くなっとるがなや。日の入りも遅くなっているけど。1月の何日に日の出が遅くならなくなるのかしら?  日の入りは順調に遅くなっていくであろう。
そして3月には春分の日がやってくる。花粉症の季節がやってくる。花粉だ、花粉だ、わっしょいわっしょいだ。
だが、新コロ対策でマスクしているからなあ、毎日。花粉が新コロをやっつけてくれませんかね。やっつけてくれませんね。そだねえ。
この冬の初めの1ヶ月がそろそろ終わる。来月が冬真っ只中であるぞう。でもね、まだ雪はないのだよ。まあしかし、寒いなあ。

posted by toinohni at 06:20| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリックス 貴社ますますご清栄のことお慶び申し上げます なんちゆーて

すばらしい。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202212270000866.html

パ・リーグを2連覇。エース・山本の成績に対してキチンと答えている。オリックスは以前は宮内オーナーのシブチンが特徴だったが(あくまでも個人の感想であり)、去年・今年と変身したかのような体質。
監督・コーチ陣の人格も影響しているのだろう。選手より目立たず、選手を伸ばす。そこだな。日ハムとは真逆だ(笑)

仕事辞めてから久しいのでメールの挨拶文も忘れているが、貴社ますますご健勝のことと・・・だっけな。忘れた。
昔、某社との仕事の際に某社の担当者が 挨拶文はいらない、本題をとっとと書けと言うのでしてん(笑)
挨拶文は初回だけで十分なのだよ、ちみぃ・・・ってか(笑)

で、オリックスは強い。投手陣素晴らしい。打線も西武から打てる捕手・森を獲得して補強した。これに対抗してソフトバンクは獲れるだけ獲る補強を続けている。
来季はオリックス・ソフトバンクが優勝争いを4月から10月まで続けて他チームは入る隙はあるまーーーに。西武、楽天、ロッテ、日ハム・・・・・・・ どないしょー。

って感じですかねえ。来年のことを言うと鬼が笑うともいいますし、取らぬ狸の皮算用ともいいますし。
で、セ・リーグは?  ヤクルト優勢は変わらずだなあ。巨人・阪神が意外と衰退激しかったからなあ。DeNAは力不足だし。広島・中日はなんともならん。特に中日は低迷に拍車がかかっとる(笑) 打者出身の立浪新監督に期待は高かったものの貧打・中日は健在であった。
中日の貧打の御健在をお喜び申し上げません!!  
打撃コーチのノリ 仕事してるか?  ってか二軍移動だったな。来季は和田ベンが打撃コーチか。どうなることやら、だわ。

ところで新コロは収束していない。感染者が増えつつある。これは来季もプロ野球に影響が大きいぞ。バカタレの選手らが感染して試合中止にならんようにな。油断禁物、焼肉定食だぞ。

で?

posted by toinohni at 06:14| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする