わけわからん。ワタクシはいつもにこにこ現金払いでいいや。スイカにチャージしてってのもいい。それは使い方は分かる。だがスマホ利用となるとPayPayとかワケワカラン。ちっくしょー。
てなわけだがクレカでもタッチ決済が出来るとさー。それはレジの機械の処理するところにかざすだけでいいんだって。へーーー。つーか、それスイカかざしているところだよねー。
セブンのレジのマシーンをみると支払いの選択がいくつかあるなあ。ワタクシはいつも現金払いなので気にしてないのであった。
さて、問題はスマホをかざすだけでいいという話。タッチ決済というらしいのだが、iPhone, Androidで可能だという。ワタクシはAndroid端末なのであるが、これの仕組みが分からんの。
レジマシンがスイカを読み取る機能がある・・・・ ならばスマホにスイカのような機能が必須なんでは? ようするNFC対応とかFelica対応とかが必須なのではないのかーーーーーい。
ところが銀行サイトをみるとAndroid端末でタッチ決済可能と書いてあるだけで機種に関しての条件は書いてない。腹が立つ。ムカッパラが立つ。ワケワカランので腹が立つなりい。
ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・
やっと説明があった。三井住友の場合
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/card_use/google_pay.jsp
ワタクシのOPPO A73はFelicaが非搭載であるなのだよバカタレ(笑)
てなわけでスマホでのタッチ決済は断念。Galaxy A20もあるけどね。メインスマホではないんで。まーいいか。
つーか、あまり買い物しないのでね。。。。 缶ビール買うだけだし・・・(´・ω・`)
いま、コンビニの支払い方法が何種類あるのか・・・・そのうちコンビニのレジのマシーーーンをじーーーと見つめるワタクシがいたりして(笑)