2022年12月15日

画像投稿で四苦八苦 Win 11 22H2 + OpenLiveWriter + ワタクシ

Google Photoの画像をOLWのPicture InsertでURL指定してPreview見て挿入して投稿するとFirefoxで画像が出ん。投稿した時は出るのだが数時間後には出ん。翌日も出ん。
EdgeやChromeではGoogleにLOGINしている時は出る。FirefoxではワタクシがGoogleにLOGINしていても出ん。

これはGoogle PhotoとOLWとFirefoxの問題だな・・・・と思っていたら別の現象が出た。

Google Photoは使わず、画像をペイントブラシにコピペ、そして適度なサイズに切り取りOLWに貼り付け。他にサイトをスクリーンショットで撮って貼り付け。
そして投稿だ。 これは今まで正常に出た。だが、昨日、出ない投稿が出た。Firefoxで画像が出ん… Google Photoとは関係ない。なんでじゃ。

Edge, Chromeでは出る。むーーー。

何が起きたのであるかさー?   が、いいか。Edge, Chromeで見ればいいだぎゃ。

いまのところSeesaa Blogで画像が出んという事はないからなあ。ペイントブラシ経由だと正常なのだわんわん。

でもね、原因を知りたいだぎゃ。

posted by toinohni at 15:47| 東京 ☀| Comment(1) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これはどういう事だろう うむむ わけわからん リンクで四苦八苦

image

ATX電源等で有名なニプロンからメールが来て新製品の宣伝らしいのだが、そのリンクをクリックしたらFirefoxは次のように警告を出したのである。
表示のリンク先が実際のリンク先とは違うと言うとるのだが、これはどういうことだ?  なんで初めから実際のリンク先を書かないのだ?  そこに書いてあるように追跡用なのかい。追跡ってなんだろな。うむむむむ。

あとで調べようっと・・・・・・
image

こういう電源の宣伝。リチウムイオンバッテリ内蔵なので停電とかね、あっても10分ぐらいはPCが稼働する。その間にデータ保存してシャットダウンするんだろね。10分持つのか30分持つのかは負荷電力に依るですねえ。
まあしかし、ワタクシのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) 22H2とは何の関係もないですわ(笑)

で、追跡用URLなんぞ使うなって(笑) 怪しまれるぞ。Firefoxが警告だすし。

posted by toinohni at 12:31| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人 外野手多くてこまっちんぐ  なんですとーーーーー

https://hochi.news/articles/20221214-OHT1T51170.html?page=1

巨人のオコエ瑠偉外野手(25)が14日、都内の球団事務所で入団会見。オコエを獲得した球団の狙いと、激化する外野争いの効果を巨人担当キャップ・西村記者が占った。

さらにはどの選手も左翼も守れることで、争いは両翼にも波及する。今季、打撃面では2割7分1厘、23本塁打と強烈な印象を残したウォーカーだって、守備面の課題を考えればうかうかしていられない。5年ぶりに古巣復帰となる長野、支配下登録時の「59」を再び背負って一からの出直しを誓う松原、腰や膝の故障から完全復活を目指す梶谷も控え、丸以外は戦国模様。ハイレベルな競争は確実で、誰が抜け出してもチーム力は確実に一段階上がる。(西村 茂展)
---------------------------------------------------------
いやーーー、くまった くまった しまくらったちよこ (笑) 長野、松原、梶谷、オコエ、丸、増田陸、新人君・・・・・・ 参ったね。どないしょうかね、原 くまった 原 くまった。

こなったらクジ引きだな。そだねえ。

しかし、守備だけではダメだからなあ。打って走って・・・・・うむうむ。巨人は選手層が厚いなあ。やっぱ、巨人だぜ。うむうむ。

で?

posted by toinohni at 12:06| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VisualStudio2022Communityってもので C#が扱えるってさー なあぁにいい いまさらかよぉぉぉぉぉ

何しろタダだ。VS2022Cはタダだ。VScodeもタダだ。貧乏・金無なのでワタクシは釣られるだあああぁぁぁ。
実は数年前、10年ぐらい前か、いや2008年頃かな。まだVisualStudioという名称ではなかったころ、VC++ Expressとかがあったころにワタクシは C++/CLIという言語に手を出したのである。なにしろタダだからな。
まあその後に衰退しましたが(笑) C++/CLIは.NET Frameworkで動く。C#.NETもVB.NETもCLIという中間言語にコンパイルするである。で? 
てな感じの復習だ。久しぶりにVS2022Cを起動したら更新可能ですというので今 更新しとる。ついでにVS2019Cも更新ありってので更新だ。使わないけどな(´・ω・`)

で、なんちゅーか、本の例題。C#の・・・ Hello world からだね。それ動かすのにVS2022Cはもたもたしやがって(笑) とっとと動けや、こんな簡単なプログラム!!  うむむ。

VScodeでPython, C/C++ばかり、しかも短い例題ばかり動かすワタクシなのである。

重いわあ。VisualStudio Communityは・・・・ だがタダなので許す。

3大ドットネット言語で Hell world!!   出たら終わりだね。いいのだ、それで。

ところで巷ではRustというフザけた言語があるようだ。錆だぞ、Rustって。まーワタクシのアタマはとっくに錆てはいるのだが・・・・・ ちがーーーーう!!!!   
コンピュータ言語20習得法ってタイトルの本が図書館にあるなあ。流し読みして見るか。暇だし。
20言語で Hello world!!   出しておしまいな・・・・・知らんけど。

今、世の中のプログラマーの連中は忙しいであるかに?  たぶん忙しいだろなあ。だが、ガンバレ。君たちのお陰で経済社会は回るのだ。たぶん。

posted by toinohni at 09:47| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする