2022年12月08日

ゼロから学ぶ量子力学 普及版 竹内薫・講談社BB 2022

  この本は21年前にも出た。講談社からだがBBではなく。ワタクシは買った。一般向けの入門書ではない。数式もあり数式の説明もある。好奇心旺盛な高校生から大学で量子力学の授業には出たもののチンプンカンプンであったエンジニアや(オレオレ それ オレ)、現在大学生だが授業についていけないボンクラ学生や(こらこら)が対象である。
つまり、副読本なのであって入門書ではない。

それKBBとして出た。需要があったんかーーーーい(笑)


一気読みした。思い出した。20年前にも読んだけど。その後、忘れていたさ~。だが、最近の5年ぐらいで量子力学の解釈問題とか量子コンピュータの話とかの本を数冊読んでからのぉ、上の本だ。
ちなみに、量子に関するモヤモヤがすっきり解決!!  って書いてあるのは嘘っぱちですぜ。こんな本で量子力学のモヤモヤがスッキリするかよバカタレ(笑) まったく出版社は恥ずかしげもなくでたらめな宣伝するよなあ(笑) 麦 たんぽぽ ドクダミ

繰り返すが、この本は一般向けの量子力学入門書ではないぞ。教科書の副読本だ。なので数式が出る。いいのだ。その数式の解説がある。それでいいのだ。
数式を書くと売れないとかいう信仰が出版社にはあるらしいがな(笑) この程度の数式についていけない大学生だったらボンクラを自覚して真面目に勉強しやがれってーのだよ。わっはっは。

で、20年前の本はワタクシの本棚にはない。本が多くなってだいぶ捨てたのだ。しかも図書館にあることがわかっているので自分ちにある必要はない。どーや。
で、近所の図書館は昔の本はなくなった。代わりに上のがあった。

ちなみに竹内薫を知ったのは20年ぐらい昔か。その前か。とんでも本の中で見つけた(笑)

あのトンデモ本は面白かったなあ。最近はああいう面白い本は出ないのかね。出ても買う奴はいないな、だな。そだねえ。バカ過ぎたし。

それはそれとして、量子コンピュータだが。掛け声はあって威勢はいいのだが実用化はどうだろなあ。カナダのD-Waveが作ったものは量子アニール・マシーンとか言うらしい。特定用途にしか使えないというとる。だが発売から10年だ。この10年でどのような進展があったのか、サイエンスライター諸氏は書きたまーーーへや。なんちゅーて。

posted by toinohni at 17:05| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阪神 ケチケチでもないな そだねえ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202212080000378.html

image

プロ7年目の今季は開幕投手に指名されながらも開幕直前に新型コロナウイルスに感染した影響で出遅れた。しかし4月中旬に1軍に復帰後、着実に勝ち星を積み重ねて8月初旬までに12勝。その後は7試合連続勝ち星なしと苦しんだが、今季ラスト登板で勝利投手となり、24試合で13勝4敗、防御率2・05。目標の15勝には届かなかったものの、圧巻の成績を残した。
---------------------------------------------------
  この成績だと倍増、倍増と言うよりは1億2000万円から2億4000万円に増額。勝てば上がる。成績が良ければ上がる。プロ野球ってそういうものなのだな。知らんけど。
阪神の投手板は防御率がセ・リーグトップであった。なんで勝てないのか。打てないから勝てないのである。投手が頑張って失点2で抑えても3点取らないと勝てないのである。わかってんのかね、そこ。ならば打者を補強するだよ、普通。
まあ期待は助っ人外人ってことになろうが、これはやってみみないとわからない。昔のバースだって1年めから大活躍したわけではないのだ。うろ覚えだけど。
それと打撃コーチ。知らん。まあ投手コーチも知らんけどね。

どうも阪神は やる気が ない・・・気がする。監督はジーサン・岡田だし(笑) 何を期待しているんだろかね。
それ言ったら巨人もジーサン・原である。伝統の阪神・巨人戦がジーサン監督どうしの対決となって球場は満員!!   って期待しているのかね。まーどうでもいいけど。

青柳は来季15勝すると倍増かね、またまた。知らん。

来年のことを言うと鬼が笑うとかいうが、鬼を笑い死にさせるぐらい言うたれやバカタレ。

で?

posted by toinohni at 16:16| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なるほどねえ そういうことか  どういうことかい 知らんけど

次のような話で考えたことがあるのである。

次の連立方程式を解け。いや、解いてみなはれ

y – x – 1 = 0    (1)
2y –2x + 1 = 0 (2)

(1)を2倍
2y –2x –2 = 0  これから(2)を引く
2y –2x + 1 = 0
-------------------
   -2 – 1 = 0   ,   -3 = 0,   あれれれ 変だジョ


次の問題

ワタクシは嘘つきであるとワタクシが言った。 ワタクシは嘘つきか?  

回答する気もならんが、おまいはハゲじゃ(笑)


要するに言いたいことは問題がおかしいのである。おかしかったら笑えばいいじゃん、わっはっは。。。 いや、その おかしさ ではなくってェ(´・ω・`)

連立方程式は中学で学んだ。教科書には解ける問題だけが出てくる。そして解けない問題がある事に気づかず。まさか解けない問題を出すはずがない・・・というのが染み込んでしまったワタクシである。上の問題は直感で考えて解けないことは一目瞭然。グラフを描いてみれば良い。
y = x + 1    と y = x – 1/2  は平行なのだよ、交差しないから解けないのよバカタレ!!  こんな問題だすなやアホタレ!!  と喚いてもダーーーミ。

次の日本語の問題もワタクシが嘘つきであるかないかの二者択一的な質問であるかのように見せかけて実はおかしな問題なのである。おかしかったら笑えば・・・ もういいっちゅーーーに。

最近、無限に関する入門書を読んだら上のような話があったので考えた。問題を出す側がおかしいだろ、だからおかしかったら笑ったら・・・

実はここらをクソ真面目に考えていくとゲーデルの不完全性定理にたどり着くのである(あくまでも個人の妄想である)
さらにここらを執拗に考えて行くと屁理屈の学問である哲学にたどり着くのである(あくまでも個人の妄想であり)

いや、言いたいことはワタクシは、それって問題がおかしいやろがバカタレ!!  と主張する事を学んだことがなかったという事。

高校の物理・数学の教科書は解答があるものだけを扱う。解ける。解き方が難しくてワタクシには解けないものも多々あったが参考書等に解法が載っているのでなんとかだ。
で、大学の数学で微分方程式の演習なんてものがあったのだが本に載っている微分方程式は解けるものだけ載っている。ただ、その本の序文には実際は解けない場合が多いと書いてあった気がするがね。
とにかく、問題を疑う、そういう姿勢がなかったのだな、ワタクシは。

というわけで疑うのだよ、ちみい。特に週刊誌、週刊誌サイトなどの記事は話半分なのだよ、ZakZakの記事など話半分の半分ぐらいだろ(笑)

とはいうものの、ゼノンのパラドックスとか考えると面白い。宇宙はどうして暗いのか、なども考えると面白い。
考えると面白い・・・・という事に気づけば人生は少しは楽しいものになるであろうさ~
by  近所の学習塾のニセ講師

ところで日ハムの近藤なのだがな。どっとと決めてくれや。最近イライラする。その決断力のなさ、潔さの無さにムカッパラが立つ。
ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・

で?  

posted by toinohni at 14:37| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリックス 儲かりますねえ そだねえ

https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202212080000086.html

image

オリックスには1540万ドル(約21億6000万円)の譲渡金が入る見込み。
---------------------
てかね、オリックスは儲かりまんねやな。オリックスは譲渡金21億6000万円ぐらい・・・それで補強したれやあああ。日ハムの近藤を獲得しろやあ・・・ なにんちゅーて。

しかし、メジャーは金持ちなんやね。高年俸を払っても儲かる構図があるのだろねえ。
そもそもメジャーの球団の選手の年俸の平均ってどのぐらいだろかね。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC150M30V10C22A4000000/
image

うむむむむ。平均が5億円台って あーた、それはなんともだわさ。

やっぱ。周辺の貧乏国の少年・若者は野球だな、メジャー目指すでーーーーい。

キューバ、プエルトリコ、他 知らんけど。米国人もなーーーー。

待て待て、日本だって億円選手が多々おるでい。少年は野球だ、プロ野球だ、億円選手になって芸タレ・アイドルを嫁にするだ、えいえいおーーーーーう ながしま。

もっともメジャーではなく傘下のマイナーリーグだとどうだろね。とっても低いらしいよ。球団数も100を超えるし。選手の数も多いし。そこからメジャーに昇格するのは至難の業・・・ですね。たぶん。

まあしかし、少年が夢を持ってガンバルというのは良いコッチャ。

しかし、巨人の選手の年俸は不可解だな。岡本が10%減俸らしいが坂本・菅野は維持らしいからなあ。坂本なんて下げて当然だろと思うのだが球団経営幹部らは見方が違うのだな。うむうむ。

で、国内で頑張って実績作って機会を見てメジャー行くだ!!   まあ誰もが成功するわけではないのは当然だが、挑戦する姿勢は歓迎するワタクシである。

で、金満と言われる巨人が補強でパッとした話題がないのはなんでじゃ?   ソフトバンクはキュウダンシャチョーさんが撮れるだけ獲るって言うとりますのに。

さー、FAの話題は日ハム・近藤がどこさいくかですがな。ワタクシはスラッガーでもないので興味はないだす。やっぱプロ野球の鼻はホームランなのだす。鼻ではなく華です。
まあしかし、高年俸のプロ野球選手の皆様、多額の所得税を納付いただき、まことに感謝する次第であります。どしどし成績上げて年俸あげて税金もたくさん納付してくださいませね。いじょ

posted by toinohni at 12:22| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

e-mail 電子署名ってなんじゃらほいのほい

ワケワカラン。銀行から来たメールで S/MIMEっての。クリックして署名証明書を表示とクリックしたらワケワカランのが出てきたなりぃ。

image

おおお、公開鍵とか秘密鍵とかRSA 2048bitとか・・・・・暗号技術の入門書に書いてあったの思い出したが、理解はしとらんよってに。
つまり、電子メールで利用されているだわ。
ワタクシに来る銀行・証券会社からのメールは内容によってはS/MIME付きであるぞの。ThunderBirdは対応しているのでOK。 だがWin 10付属メールはバッテンが出たぞの。つまり、対応していない。Office365のOutlookは対応しているらしいがOS付属のメーラーはおまけなので機能はさほどないのだよんってところか。

秀丸メールは smime.p7sってファイル付き・・・らしいがこれをどうするのか知らんし。

eM Clientは署名されていますって案内がメール頭の方に出たである。分かりやすいであるぞの。

てなわけでメーラーはThunderBirdをメイン、サブをWin 10 付属メーラーは変わらず。eM Clientはアカウント2つだけなので実験的に使うのみ。
秀丸メールは何だかしらないけどインストールしてあるだけ・・・・使いにくい。

それはともかく「暗号技術の教科書」吹田・ラトルス出版2018年ってのが図書館にあったので借りて読むずら。が、内容は昔の話から現在まで…・めんどくさーーーー(笑)
上のRSAってなんじゃら、冪剰余、母数ってなんじゃら?   ぐらいが分かればよい。実際の計算式を理解しようという高望みはないですじゃ。

ここら、量子コンピュータが出来たら暗号解読は瞬時にできると大風呂敷広げている連中が昔からおるおる(笑) それはそれとして、だが。

posted by toinohni at 09:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人も話題がないなあ そりゃシーズンオフですからねえ そだねえ

image

https://hochi.news/giants/

 

だが、若手は練習しているだろ。神奈川の読売のグラウンドで・・・ どこにあるか知らんのだけど。昔の昔、巨人の星で知ったぞ、そのグラウンド。寮からグラウンドまで移動のバスの中でも巨人の選手らは つま先立ち して鍛えたいたのだ。ホンマでっか。いや、劇画の世界さ~。

仮にそこで練習するとして、球団管理下は2/1~11/30らしいのでして。では、グラウンドの使用料を選手が払うのか?   設備の使用料を球団が持つのか。どないや。三軍の選手は年俸が低いからなあ。そこは球団が出すだろなあ。ほんまかなあ。
つーか、練習しとるんかいね。知らん。

西武の選手らは西武ドームの隣に練習用グラウンドがあるようだ。よーし、サイクリングで多摩湖まで行って、西武ドームの近くを通るから見ようずら・・・・
と思ったが寒いのでヤダ。ワタクシは多摩湖まで年に4回サイクリングするのである。ワンシーズンに1回・・・とは限らない。冬は寒いのでヤダもんね。

で、各球団ともに若手はどこで練習するのだ?  自主キャンプに入ったら練習用グラウンド、沖縄等の温かい場所とか分散するだろうが、12月はなにしてるんげるらっは。
シュテルン・ゲルラッハは電子のスピンの発見において重要な実験をした物理学者であるぞの。

若手はどこで練習してるんげるらっは?   似てないな 終わり。

posted by toinohni at 09:01| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ようわからんが数字はすっごーーーい そだねえ メジャーだわなあ

https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202212070001227.html

image

わくわからん。9年契約。今30歳。39歳までヤンキース・・・・ いいのか、それは。
これ、35歳ぐらいまでしか活躍できんだろ?  という場合にはどうなるのだ。
契約内容がわからんのですわ。成績が悪くなったら年俸は下がるだろ、普通は。なので出来高払の要素が大きいのではないか。
怪我・故障した場合にはどうなるのだ?  1,2年はリハビリだという状況ではどうなるのだ。

てなわけで総額504億円の内訳を記事にしてくれや、頼むぜ。その数字だけ見ても、つまらん。

posted by toinohni at 08:52| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語できんのでツールでアーーソブ てへ

毎日 Weblio語彙力診断をするのが日課である。総合診断で100点以上が課されているのである。1回めでクリアすることが多いが4,5回要する日もある。単語にL12とかレベル表示がでるのである。L12が英検1級ぐらいらしいのである。英検1級後に覚えておくべきとか書いてあったか。

さて、次の単語の意味がわからんかった次第であるぞの。
shiitake
シーテイク?   CEATECという展示会はシーテックだし。なんじゃら シイテイク? 

と悩んだである。正解は しいたけ であるのだよよん、どっひゃーーー。しいたけ って英語だったのかあああぁぁぁ!!   ビックラギュートン!!  

image

 

津波が TSUNAMIで通じるらしいからな。将軍も shogunって出てきた気がする。日本語が英語化されとるんかーーーーい。
この手の単語、つまり日本語が英単語になちまったって、いや、英米圏で通じるようになったものってどのぐらいあるんだろかねー。知らんけど。

posted by toinohni at 08:39| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする