昨日、Sylpheedとかいうメールソフトをインストしたがgmailが使えなかった。Googleに怒られた。 こらーーー なんばしちょるかあぁぁぁ!! その怒られるではなくってぇ(´・ω・`)
Google側のセキュリティがどーたらこーたらという説明があるがワケワカラン。
秀丸メールでも同様にgmailが使えるようにするにはクソメンドイ。二段階認証がどーたら、Google側でアプリのパスワードがどーたら・・・ なにいうとんのさ~?
そこで問題です。そんな面倒くさい話はなくてもThunderBird、Win 10付属メーラーではgmailが使えている。なんでや?
何でやあああァァァぷぎゃぁ 責任者!! 出てこおおぉぉぉぉーーーい。 なんちゅーて。
ThunderBirdとWin 10付属メーラーはGoogleと密約があるんだな(笑)
しかし、Google側は2022/05にこんなこと言う取るぞ
https://support.google.com/accounts/answer/6010255
では、Open LiveWriterはどうなるのだ。いまのところ使えているのだけど、そのうちなにかしないとならなくなるのか? どーだ、このーーー ワケワカランことばかりしやがって(笑)
するってーと、メールソフトによってはgmailの設定が難しくなるってのーが発生しているはずだなあ。Sylpheedでワタクシは上手くいかなかったし。もうアンインストしたけど。
秀丸メールは手順かいてあったので真似ればいいはずだ。
では emClientとか他のメーラーはどうなんだ? 昨日今日とWin 10用 メールソフト10選とかのサイトの記事を読んだがgmailつながるようにするの手順が難しいって書いてあるとこはなかったし。。。。 そーか、記事書いたのが去年あたりだからか。
あるいは書いている連中はホントは自分では使わずにどっかから探した記事をまとめているだけかもなあ(笑) なにしろ記事の日付もかかないボンクラサイトもあったからなあ(笑)
(笑) (笑) (笑) ワラワラ は居酒屋。
しゃーねー、秀丸メール、emCLientは再度試す。インストールしてちょっと使って放置ってパターンになろうぞうさん。
再度 試さん。面倒くさいもの。で、 eM Clientに関しては次の解説がある。
https://emclient.jp/info/google-less-secure-apps
eM Client 7から最新バージョンまで安全なGoogle OAuthサインイン方式をサポートしているので、この安全性の低いサインインの使用停止による影響はありません。
と主張しておるおる。では、Sylpheedとか秀丸メールとかはどうなの。Google OAuthサインイン方式をサポートをサポートしていないの? なんでなの。サポートしたらいいじゃん(笑)
ワタクシの数日前の興味は銀行からのメールで電子署名というものがあることに気づいてThunderBirdとWin 11付属メールで扱いが異なるぞと気づいてWin 11付属メーラーは機能不足、OSのおまけ的アプリ、メモ帳・ワードパッドが本格的なエディターでもワープロでもないのと同様にWin 11付属メーラーは おまけ 的発想であると理解した次第であるぞの。
で、Win 10(11)で使えるメールソフト10選とかのサイト記事を読むと載っているSypheedがダメダメじゃん。書いている連中はほんまに自分で使ったことがあるのか疑問だ・・・
という場合に記事の日付が重要なのだよ。2022/05でGoogleの仕様が変わったのであれば、それ以前の記事で動作していたのは想像するがな。
だから、ワタクシは記事の日付がないページは読まないのが原則だ。今は出版社サイトでそういうのはほとんど見かけないが個人サイトでは多々あるであるぞの。バカタレどもがたくさんおるぞの。ど~や、アホたれ。個人サイトだけでなく大手銀行サイトでもページの記事の日付がないものが多々あって、プギャアーーー なワタクシ。どーよ。
インターネットは膨大なごみの山と言われて久しい。ワタクシも納得している。その膨大なごみの山から自分が欲しい情報を見つけるには・・・個人の資質の問題になるけどね。
ワタクシは記事の日付がないページは読まない。検索してヒットした場合にはブロック設定する。
次にOS、アプリの話に対してバージョンを書かない記事。これも読まない。ヒットしたらブロックする。
そこだ。ワタクシが欲しいGoogleの機能。記事の日付がないサイトは除外するフィルターを作れ、頼む。まずはそこだ。
書類に日付を書かないというのが企業社会で通用するかよバカタレどもが。大手銀行サイトでも日付のないページがあり、ワタクシはプジャア したのであるぞの。
Googleの検索機能で日付のないサイトは除外する機能を頼む。Bingでもいいぞ。出来たら使うから(笑)
一般論で言うとサイト更新は遅すぎる。時代は駆け足で変化している。インターネットは普及しても肝心のサイトの更新が遅すぎる。つーか、いらんものが多すぎる。
道路網で自家用車を少なくしバス・トラック等を優先しろやって思うけどね。地域によっては、だよ。密集地で車が渋滞したらメリットはないのだ。地域によっては自家用車を制限しろ。
なんちゅーて。同様にインターネットも内容によっては制限しろ・・・つーか、エロサイトは制限しろ・・・ つい見たくなって困るのだワシ。
で?
有料のメールソフトを使ったことがないのでなんともだが。。。いや、四半世紀ぐらい前はOUtlook Expressを使ったな・・ あれは無料だったな。職場ではOutlookだったがカネ払うのワタクシではないし・・・・
しゃーない。ThunderBirdに寄付するか・・・・・(ウソ)
posted by toinohni at 14:39| 東京 ☔|
Comment(0)
|
ソフト系雑学
|

|