2022年12月05日

Win 11 付属メールで四苦八苦  そうなんだ

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) 22H2
Niftyのアカウント設定してある。それが今日は表示が消えた。受信トレイが空で。更新しても何もでてこないのであーーーる。
東芝Dynabook R732/FのWin 11 22H2 では正常である。

なにが起きたのか。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) 22H2がくされたのか。

うーむ。

  Niftyのアカウント消してから再度設定したら回復したのであった。だが、なんで腐ったのか不明でんがな でんがな。

てなわけで、以前もこういうのあった気がする。4つアカウント設定してあってNiftyだけがPOP3なのだよ。NiftyはIMAP使えるけど月額100円かかるのだよ。ケチ!!  

ま、いいか。復活したし。

Win 10メーラーでいいのだよ・・・ つーかね、DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) 22H2はThunderBird、Win 10メーラー、秀丸メール、eM Client、Web gmail, Web outlook, Web Niftyと使える状況にしてあるだが、他の中古PCはWin 10メーラーだけ使うのだよ、ThunderBirdとかインストールするの面倒だし。なるべくOS付属のツールを使うのがいいのだよ。どうせ、たまにしか使わないPCだしぃ・・・・ なのだよ。

終わりだよ。

以前もあったことならばブログ検索すると出てくるかもなあ。リセットしてなければ。。。

posted by toinohni at 20:23| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秀丸メールで四苦八苦 なのよ

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) 22H2 にインストールしてあった。使ったの去年なみたい。アンインストしたと思ったが残っていたのでさっき起動した。
そしてらgmailつながらん。

OAuth認証でエラー。 これは秀丸サイトで説明があったので対策は真似ればよい。Google側の仕様変更のせいだ。あとで試す。

さらに、さっきeM Clientをインストールした。これはインストールしたらThunderBirdの設定をImportするとか出てきてクリック、クリックしたらThunderBirdのアカウント全部使えたす。
gmailも問題なし。。。

ただ、30日間なのだよ、フル機能が使えるのは。その後はFree版はアカウント2つになるのですねえ。

とは言え、なんもしなくてもgmail使えたってのが、さすがは商用メーラー開発会社だわな。秀丸メールは個人商店って感じ。秀丸をDOSの頃から使っているワタクシはなんだか 好き。

とりあえずは使えるように設定を真似てですね。そんなことやっているのが楽しいパソコン生活ってものになると人生は少しは楽しいものになるであろう、かもだぜー。まったく。

ワタクシのメールソフト
ThunderBird
Win 10(11)付属メーラー
eM Client
秀丸メール
Web Gmail
Web Outlook
Web Nifty   
Web Yahooメール

うむむむけむ。できが悪いのはNIftyだな(笑) をいをい。

posted by toinohni at 17:32| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 巨人の補強 助っ人外人獲れるだけ獲るってか 知らんけど

https://hochi.news/articles/20221205-OHT1T51132.html?page=1

image

ワケワカラン。前パイレーツということはパイレーツをクビになったんだろ。つまり戦力外だ。
ようするにメジャーで通じなくなった投手を巨人は獲得してどないすんのよさ~。
さらにワケワカラン記事がある。

>>>
188センチ、97キロの堂々たる体格から繰り出す直球は最速98マイル(約158キロ)で、今季メジャー31登板の平均球速95・8マイル(約154キロ)は、大勢(巨人)を上回り、ソフトバンクからFA宣言した千賀級の球速帯。落差のあるチェンジアップ、カットボール、カーブも操る本格派右腕で、先発ローテーションの一角として期待される。
>>>

意味分からん。わかる奴は天才だ(笑) 平均球速 約154キロ・・・・ チェンジアップ、カットボール、カーブも投げるのに平均球速 約154キロって あんた・・・・・
150キロぐらいのカーブを投げるんか?   31登板で直球ばかり投げていたら平均 約154キロはありうるけどな。
記者は正しく書けよ。ストレートの平均球速は約154キロだって。なんかチョーチン記事を書きたくて記者はいい加減な事 書くなやバカタレと思うワタクシ。

そんな素晴らしい投手がどうしてパイレーツをクビになったんだーーーーい?   って思うよ。

次々と助っ人外人を獲得して話題性はあるものの来シーズン始まったら実力がバレて楽しいシーズンになるかもなあ。助っ人外人に頼らず自軍の選手のレベルを10%底上げしやがれ・くださいってところだな。
打撃コーチがデーブ、投手コーチが阿波野。コーチ変わって直ぐに成果が出るものでもないんじゃあ。。。。地道に2,3年は任せる・・・という根気が全権監督・原と巨人球団経営陣にはないんじゃあ・・・・(ウソ)   球団経営陣は原に3年任せるという根気がある。そこだね。
なので来年・再来年まで原が居座るんだよん。そして、若手が台頭して原が去った後に常勝・巨人が実現する・・・・・といいなあ(笑)

3年もしたら三軍の選手もレベルアップするさ~。数年後は常勝・巨人がリーグを引っ張るであろうぞ・・・・ 妄想だけどな。

posted by toinohni at 16:58| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんか未消化の記事だな 読んだ後に何かムカッパラが立つワタクシ

https://hochi.news/articles/20221205-OHT1T51063.html?page=1

image

ヤクルトの奥川恭伸投手が5日、都内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、900万円ダウンの2700万円でサインした。(金額は推定)

昨季はチームトップタイの9勝を挙げるも、3年目の今季は、本拠・神宮の開幕戦となる3月29日の巨人戦に先発した1試合のみ。4回2安打1失点で降板し、翌日に「上半身のコンディション不良」で抹消。以降の1軍昇格はなく、ファーム調整を続けていた。

患部の状態は回復に向かっているようで、「(来季に向けて)徐々に練習している」と順調ぶりをアピール。ブルペン投球は、まだ再開させておらず、状態を見ながら、慎重に調整プランを練っていく。
--------------------------------------------------------------
ムカッパラが立つ。「上半身のコンディション不良」ではどこを痛めたのかワカラン。プロ野球の投手であれば肩、ヒジなどと具体的に書くのが普通だ。ヒジならトミー・ジョン手術がどーたらとか書くだろ。
奥川投手の場合には具体的なところが何もない。何もないという事は球団が知らせたくない箇所なのだろうさー。
「上半身のコンディション不良」と言うのだが、ホンマは違うのではないかとワタクシは邪推するであるよ。
ヒジならばヒジと書く。投手でヒジの故障の場合には記事にもヒジの・・・と出る。トミー・ジョン手術を受ける/受けた だけならそれも書く。手術なしでのリハビリを続けるならばそう書く。だが、奥川投手の場合には具体性がない。「上半身のコンディション不良」って、上半身って広いぞバカタレ。肩、ヒジ、だけでなく内蔵も脳みそも上半身だぞアホタレ。
未だにブルペン投球もないというのだから、これは何かヤクルトは隠していると邪推するのも妥当だろう。
もっとも奥川の復帰があろうがなかろうが、今のヤクルトは強い。来季も優勝だ。つば九郎が空を飛ぶかも知れぬ。。。。。 クレーンでぶら下げてグラウンド飛ばせろやあぁぁぁ!!  

とはいうものの、年俸が大激減というわけでもないのでヤクルト球団は奥側の復帰の可能性は高いと見ているとも解釈できる。ワタクシはヤクルトファンではないが若手選手の活躍には期待する者であり、奥川投手の回復を願う次第である。来季は復活して10勝して、そして高橋奎のようにアイドルと結婚して話題を提供してくれ。なんで? 

いや、とにかくな。ガンバレ!!  そういうこっちゃ。

posted by toinohni at 14:57| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メールソフトで四苦八苦 うむむのむー

昨日、Sylpheedとかいうメールソフトをインストしたがgmailが使えなかった。Googleに怒られた。 こらーーー なんばしちょるかあぁぁぁ!!   その怒られるではなくってぇ(´・ω・`)
Google側のセキュリティがどーたらこーたらという説明があるがワケワカラン。

秀丸メールでも同様にgmailが使えるようにするにはクソメンドイ。二段階認証がどーたら、Google側でアプリのパスワードがどーたら・・・ なにいうとんのさ~?  

そこで問題です。そんな面倒くさい話はなくてもThunderBird、Win 10付属メーラーではgmailが使えている。なんでや?  

何でやあああァァァぷぎゃぁ 責任者!!  出てこおおぉぉぉぉーーーい。 なんちゅーて。

ThunderBirdとWin 10付属メーラーはGoogleと密約があるんだな(笑)

しかし、Google側は2022/05にこんなこと言う取るぞ
https://support.google.com/accounts/answer/6010255
image

では、Open LiveWriterはどうなるのだ。いまのところ使えているのだけど、そのうちなにかしないとならなくなるのか?  どーだ、このーーー ワケワカランことばかりしやがって(笑)

するってーと、メールソフトによってはgmailの設定が難しくなるってのーが発生しているはずだなあ。Sylpheedでワタクシは上手くいかなかったし。もうアンインストしたけど。
秀丸メールは手順かいてあったので真似ればいいはずだ。

では emClientとか他のメーラーはどうなんだ?   昨日今日とWin 10用 メールソフト10選とかのサイトの記事を読んだがgmailつながるようにするの手順が難しいって書いてあるとこはなかったし。。。。 そーか、記事書いたのが去年あたりだからか。
あるいは書いている連中はホントは自分では使わずにどっかから探した記事をまとめているだけかもなあ(笑) なにしろ記事の日付もかかないボンクラサイトもあったからなあ(笑)

(笑) (笑) (笑) ワラワラ は居酒屋。

しゃーねー、秀丸メール、emCLientは再度試す。インストールしてちょっと使って放置ってパターンになろうぞうさん。

  再度 試さん。面倒くさいもの。で、 eM Clientに関しては次の解説がある。

https://emclient.jp/info/google-less-secure-apps

image

eM Client 7から最新バージョンまで安全なGoogle OAuthサインイン方式をサポートしているので、この安全性の低いサインインの使用停止による影響はありません。

と主張しておるおる。では、Sylpheedとか秀丸メールとかはどうなの。Google OAuthサインイン方式をサポートをサポートしていないの?  なんでなの。サポートしたらいいじゃん(笑)

ワタクシの数日前の興味は銀行からのメールで電子署名というものがあることに気づいてThunderBirdとWin 11付属メールで扱いが異なるぞと気づいてWin 11付属メーラーは機能不足、OSのおまけ的アプリ、メモ帳・ワードパッドが本格的なエディターでもワープロでもないのと同様にWin 11付属メーラーは おまけ 的発想であると理解した次第であるぞの。
で、Win 10(11)で使えるメールソフト10選とかのサイト記事を読むと載っているSypheedがダメダメじゃん。書いている連中はほんまに自分で使ったことがあるのか疑問だ・・・
という場合に記事の日付が重要なのだよ。2022/05でGoogleの仕様が変わったのであれば、それ以前の記事で動作していたのは想像するがな。
だから、ワタクシは記事の日付がないページは読まないのが原則だ。今は出版社サイトでそういうのはほとんど見かけないが個人サイトでは多々あるであるぞの。バカタレどもがたくさんおるぞの。ど~や、アホたれ。個人サイトだけでなく大手銀行サイトでもページの記事の日付がないものが多々あって、プギャアーーー なワタクシ。どーよ。

インターネットは膨大なごみの山と言われて久しい。ワタクシも納得している。その膨大なごみの山から自分が欲しい情報を見つけるには・・・個人の資質の問題になるけどね。
ワタクシは記事の日付がないページは読まない。検索してヒットした場合にはブロック設定する。
次にOS、アプリの話に対してバージョンを書かない記事。これも読まない。ヒットしたらブロックする。

そこだ。ワタクシが欲しいGoogleの機能。記事の日付がないサイトは除外するフィルターを作れ、頼む。まずはそこだ。

書類に日付を書かないというのが企業社会で通用するかよバカタレどもが。大手銀行サイトでも日付のないページがあり、ワタクシはプジャア したのであるぞの。

Googleの検索機能で日付のないサイトは除外する機能を頼む。Bingでもいいぞ。出来たら使うから(笑)

一般論で言うとサイト更新は遅すぎる。時代は駆け足で変化している。インターネットは普及しても肝心のサイトの更新が遅すぎる。つーか、いらんものが多すぎる。
道路網で自家用車を少なくしバス・トラック等を優先しろやって思うけどね。地域によっては、だよ。密集地で車が渋滞したらメリットはないのだ。地域によっては自家用車を制限しろ。
なんちゅーて。同様にインターネットも内容によっては制限しろ・・・つーか、エロサイトは制限しろ・・・ つい見たくなって困るのだワシ。

で? 

有料のメールソフトを使ったことがないのでなんともだが。。。いや、四半世紀ぐらい前はOUtlook Expressを使ったな・・ あれは無料だったな。職場ではOutlookだったがカネ払うのワタクシではないし・・・・

しゃーない。ThunderBirdに寄付するか・・・・・(ウソ)

posted by toinohni at 14:39| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒いのである 冬だからなあ そだねえ

そこで暖房だが。なんとか電気代かからないで暖房を!!   そりゃ厚着すればいいんでないかい。そだねえ。

ところで窓にダンボール等。そういうアイデアはあるが実験して何度ぐらいの効果があった・・・とかいう記事は見たことない。
窓の内側にプチプチを貼るか?  ダンボールはかさむのでやだな。
それと玄関のドアの内側だな。集合住宅なので玄関ドア一つ。外気がドアの内側に伝わる。そこでドアの内側にプチプチとかダンボールとか。効くかね。
これで2℃ぐらい効いたら・・・・

今、うちの玄関のドアの内側の100均で買った温度計は15℃ですわ。そこから2メートル離れた場所での温度計は17℃ですわ。うむむむ。これって2℃の差があるってコターないけどね。どうせ温度計の精度は知れているし。でも、少しは室内の方が温度は高いんだよよよん。

こんなサイトを見つけたなりぃ。
https://ddgjapan.com/column01/121/
image

図解がないのでワカランし、何度の効果があった・・・・という話が皆無なのでした。

では、次。

https://sq.jbr.co.jp/library/1071

こんだけーーーーーーーーー。

効果があるなしの結果がないのーーーーでした。

なんだ プチプチではなくて 断熱用シートって売られているじゃあああ
https://howsie.jp/article/8684/
imageimage

手順を書いてあるが、結果はない。例として出して欲しいところだね。

と思ったら実験結果があるぞの

3種類のシートでの比較実験。温度は外気温と室温との差。1時間ぐらいで差はあまりないなあ。プチプチは梱包用って書いてあるものだ。1度ぐらいの差か。これだとプチプチが安いだろからプチプチだね。

よーーし、午後は近所のホームセンターに行ってプチプチやら断熱シートやら観察するぞ。価格とか、見ようっと。買うか買わないかは別だじょ。

しかし、冷えるねえ・・・・と思ったら窓のカーテン開けとるわ。ホームセンターの隣のスーパーで酒でも買おうっと・・・・ をいをい。

posted by toinohni at 12:16| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メールソフトで四苦八苦 うむむむ こんなのヤダー

Sylpheedってメールソフトがあって軽量だというのでインストールしたのだが、使えん。
Gmailの設定・・・・

試しに送信しようとしたら、Googleに怒られた(笑)

image

 

検索したが面倒そうな事があるようなので使用放棄だ(笑)

ワタクシは楽に使えるThunderBird、Win 10付属メーラー、Web Gmail等でいいですわ
(´・ω・`)

だいたいな、使えるまでに使い方を調べないといかんってのは、ワタシャヤダーなのである。

バカにも使えるようにしたまーーーへや(笑)


いや、なんといっても暇だから。今度は秀丸メールに再チャレンジだ。これは今年の春ごろにトライした気がするが、使っていたけど放棄した。設定項目がたくさんあっていじるのが楽しい人向きだな(笑) 待て待て、そこらの設定をいじりながらメールの仕組みを学習するってメリットがあるぞ。。。。
上のSylpheeqだってGoogleとの兼ね合いがあるから調べて対応をする・・・というところに面白さを見い出せば人生は少しは楽しいものになるであろうぞうさん。
でも やらん。

posted by toinohni at 10:47| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Win 11 22H2 OS付属メーラー 電子署名付きメール受信で不可解な

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) 22H2 である。Win 10付属メーラーが電子署名付きメール受信して内容を表示することがあったり、なかったりする。
東芝Dynabook R732/F Win 11 22H2 では表示する。電子署名については問題ありのバッテン。

さて、DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) 22H2だが。
銀行から次のようなメールが来た。
image

しかし、表示はタイトルだけだ。そして右上に次のようなのが出とる。

image

  どないしたらメッセージ全体をダウンロードできるだか?  つーか、これ昨日は内容出ていたぜ。

別のメールでこういうのも出たぞの。
image

なんやねん。今日はタイトルだけで内容表示しないぞ。

これはWin 11付属のメーラーでGmailを受信してるんですけどね。ThunderBirdでは正常なんでThunderBirdがメインなので別に問題はないのだが、メーラーは2つは用意しておく方針でして。違いがわかる。出来の差がわかる。
em Client, 鶴亀と試したが 消えた。

さてと、次はどれを試すか・・・・ なんちゅー ヒマ なんや

posted by toinohni at 09:23| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メールソフトの電子署名対応がどーたら見ていたらこんなのあった なあぁにぃぃみつけちまったな

https://member.antiphishing.jp/about_ap/index.html

image

アタマは賢いけどモラルは欠如しているバカタレどもがたくさんいるようだ。モラルはまともだがアタマはさほど賢くないワタクシのような善良なる一市民は、せめて情報収集ぐらいはするべきなのである… それが出来ないからオレオレ詐欺を初めとしてインチキ連中が儲かる(´・ω・`)
てな感じですかね。ちがーーーーう。
で、いろいろ出ているみたいね。

image

  さて、このような事例があるので注意しませう・・・・なのだが、先日ワタクシにもSMSで変なのが来たようだ。お荷物をお持ちしましたがご不在でして、下記に連絡くださいという趣旨の。
しかし、書いてあるURLがhttp://であり、まったくやる気のない詐欺メッセージ(笑) せめてhttps://にしろよな。
で あるのだけれどもスマホのメッセージはこういうのをスパムとして弾くようになった。偉いぞ!! 

  で 言いたいのは別だ。フィッシング対策協議会 Anti-Phishing なのだ。ワタクシはFishingだと思っていた。何しろバカがバカを釣る詐欺みたいなものだからなあ。

Weblio 次のように載っている。
image

fishのツヅリ変え・・・・・ なんですって。だったら Fishingでいいじゃあああん。わざわざ
Phishingって書くのはなんでよおおおおおおお?   と思った次第である。


うーーむ。気になる。そこで 南斗検索拳!!  奥義・超絶グルグル拳 だあ(Abemaで 北斗の拳 見たのでして (笑) )
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E8%A9%90%E6%AC%BA)

image

   てなわけでインターネット時代に登場した新語、合成語とでもしておくか。おら さっきまで Fishingだと思っていたのだが、ただしくは Phishing なのだよ、ちみい。

ま、雑学ですな(´・ω・`)

ところで電子署名に対応していいるメールソフトとして三井住友銀行サイトでは次のように紹介がある。
https://www.smbc.co.jp/security/smime/

image

   てめーー、このーーーー!!   たった2つかよバカタレ!!   記事の日付ぐらい書けよアホタレ!!

 

では、三菱UFJ銀行は?
https://www.bk.mufg.jp/info/mail/mail.html
image

おいおい。これはバカ記事だ。久しぶりにムカッパラがたった。大手銀行サイトでこのようなバカ記事が今だにあるとは!!   なんでバカ記事か?   記事の日付がない。バカだ、こいつら(笑)
メールソフトとして Outlook Express, Outlook 2003, Windowsメールって・・・いつの時代だよ、バカタレの無能どもが!!  とワタクシはムカッパラがたった次第である。
ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・

記事の中に2016年というのがあるから2016年頃の記事かなとは思うが、それでも紹介されているメールソフトが古すぎる。それ2000年代のメールソフトだろが。

てな感じでね、どうも企業の大小を問わず自社のWeb-Siteを持ってはいるが更新は おろそか でんがな。そこらにカネかけたくないってかね。そだねえ。銀行は人員縮小の方向だしねえ。
ま、いいか。

じゃあ、みずほ銀行は?
https://www.mizuhobank.co.jp/crime/smime/index.html
image

おお、まともだ。日付がある。これが普通なんだぜ。で、メールソフトは?  そこの灰色をクリックすると
image

で、Phishing協議会へ飛ぶのであーーーーーた。この協議会が調査して結果は次のように。
image

Win 10付属のメーラーは載ってないからダメだな。この記事は21/09のもので、その後はどうなっているか知らんが。
ワタクシWin 11 22H2 なのでして。ThunderBirdとWeb Gmailが使える。つーか、使っている。Win 10 付属メーラーも対応しておくれよ、Microsoft様!!  

いじょ

posted by toinohni at 09:10| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする