2022年12月01日

図解 アルゴリズムの仕組み 増井・翔泳社 2021


なるほど、アルゴリズムの仕組みってそうだったんですね、よくわかりました(ウソ)

えーと本の内容とは関係ないが何年・何月は何曜日か? ってどうやって求めるか。
2022/12/01 すなわち本日は金曜日であるぞ。それを起点としてみよう。
2022/12/02は土曜であるぞ。いいぞ。次の日だし。
2022/12/10は何曜日じゃ?   ちよい待ち、Googleカレンダー見るから。こらこら、そうではなくってぇ。
10 – 1 = 9 だしぃ。9 – 7 = 2 なので金曜起点だから+1が土曜、+2は日曜だ!!  どうや!!
うむ。Googleカレンダーで確認するね。あらら、12/10は土曜日だぞ、間違ってらぁ(笑)

ちがーーーう。起点で間違っているじゃんかバカタレ。2022/12/01は木曜日でんがな。よってに 12/10は +2 して 土曜だあぁ!!   うむ。当たり。

てなわけで何月何日までの日数を出して 7で割った余りから曜日が分かる。うっしっし。という簡単な話で終わったら得るものはない。一般化するにはどうするか。10日後ではなく100日後、1000日後は何曜日じゃ?   それも本日からの日数を出して7で割れば良い。

しかーーーし、一年は365日ではない年がある。月も30,31,28,29と4種類ある。どうやって日数を出すのかあぁぁ!!   プギャー。閏年ってどうやって決めてるん? 

そう、まず教養が必要だね。4年毎に閏年があるって思っていたワタクシであるが調べてみると違うのでした。100で割り切れる年は閏年ではないんだって。だが400で割り切れる年はうるう年だってさ~。2000年は100で割り切れるので閏年ではない・・・・と思ったが400で割り切れるので閏年だってよ。だれが決めたんじゃ、こんなの(笑)

で、フェアフィールドの公式とかいうのもある。「C言語によるアルゴリズム辞典」奥村・1992年ごろか、載っていた。よくそんな本持っていたな、うむ。

で、それはそれで終わり。では次に今日から100日後は何月何日になるのか?  という場合にはどないしょう。
2022/12/01 から1日後は 2022/12/02
2022/12/01 から2日後は 2022/12/03
    えんえんと続ける

待て待て、12/31を過ぎると2023年になって1月になるぞ。そこをどう処理するんだ? 
うむむむ。
12/01から100日後は 12/101 日ですわな。それが何年何月何日になるかって話だな。
まずは12月の31を引いて、次に1月の31を引いて、次に2月の28を引いて・・・マイナスになったら何か分かるんじゃね?    そだねえ。

400日後とかだったら年数も増えるし、1000日後とかだったら閏年も考慮しなければならないし、これはこれで・・・・・ うーーむ、起点日からN日後は何月何日か?  という処理は「アルゴリズム辞典」には載ってないぞ。
Excelで開始日、終了日を入力すると日数が出る関数が用意されているようですわ。終了日を変えて日数が400になるのを探す。1000になるのを探す。うーーむ。賢くないなあ。

てなわけで自作してみた。Python。閏年は4で割っての判断だけにしたので万年では使えない。数年後までは使えるぞ(笑)

いや、つまり、そういうの考えてプログラムを書いて見る、そこに楽しみが見いだせたら人生は少しは楽しいものになるであろうぞう。
上の本を読めば雑学は入ってくるがプログラム作成能力が向上することはないわな。そもそもコンピュータ言語はまったく登場しないし。Excelは出てきたけど。

つまり、自分で考えてプログラムを書いてみると意外とドンづまって楽しいぞ(笑) という話です。
ただ、世の中にはワタクシが考えることは既に先人・賢人が考えておられて有効なツールも提供されている。ならば探して使えばいいじゃん!!  というのも一つの道ですが、自分で作って四苦八苦してドンづまって楽しいなってのも一つの道ですねえ。どうせドンづまったブサイクな人生だしよ, 貧乏・金無し髪なしだ って自虐史観なワタクシです。m(_ _)m

てなわけで、南斗検索拳!!   超絶グルグル拳炸裂!!  (すまん アニメ 北斗の拳 見てしまった)
の結果、次の賢いサイトを見つけたなり。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1177659237
image

  このサイト、科学技術計算とか統計とか日数計算とか利率けいさんとかローン計算とか、ワタクシが想像できるものはすべて扱っていると思われる素晴らしいサイトなのですねえ。

ワタクシ、カシオのファンなのです。決してカシオの回し者ではございませぬ。
昔、カシオが腕時計に電場時計機能、ソーラーバッテリー、液晶表示を仕込み。PDAのカシオペア、小型ノートPC、そしてデジタルカメラ QV-10を出した頃。90年代ですかねえ。そのころ、この意欲的な姿勢が好きだった。
今はPDA撤退、PC撤退、デジカメ撤退、携帯・スマホ撤退(大手家電メーカーがたいたいそうでんな)という状況だ。
昔、SONYもそういう姿勢だった。PDA出したり、AIBO出したり PCのVAIO出したり、バッテリー出したり、PC周辺機器出したり・・・・
新製品で市場を作る、先駆ける。そういう姿勢にワタクシは共感してPDAは30台ぐらい買ったし。SHARPのZAURUS含めて。
だが、今は欲しい物が飽和してしまった。時代が変わって久しい。ヒット作が出て一社が潤うと他社が真似して参入というスタイルも消えて久しい。
真似するのは簡単だが先駆けとなるのは困難だ。。。その困難に立ち向かう姿勢が最近の日本企業には欠如しているのだ、だって何か作ってもすぐ東南アジアに真似されて価格競争になって負けるだもの・・・・ ほんまでっか?   知らんけど。

ようするに個人の楽しみとしては用意されたライブラリを使うだけではなく、それらの原理的なところを理解する、そこに楽しみを見い出せば人生は少しは楽しいものになる、かもしれないのである。なんちゅーて。

で、グルグル暦、ちがーーう。グレゴリオ暦って1582/10/15 金曜 かららしいよ
よってにカシオサイトでは それより前だとエラーになりました。
imageimage


このように単に本をなぞるだけでは何も身につかぬであるが自分でなにかやってみると直ぐにドンづまって、そこから新しい雑学の吸収が始まるのであります。本はなぞっても何も得るものはないのだよ、ちみい。。。 ただし、なぞることさえできないボンクラが大多数おることも事実なのであるぞうさん。なにを!!

人生、ドンづまってからが生き方なのである。知らんけど。

posted by toinohni at 18:52| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 藤浪晋太郎 メジャー行くか 知らんけど

https://hochi.news/articles/20221201-OHT1T51151.html?page=1

阪神は1日、藤浪晋太郎投手のポスティングシステムによる申請が米大リーグ機構(MLB)に受理されたことを発表した。現地時間の12月1日からメジャー全30球団との交渉が解禁される。
------------------------------
メジャーで欲しがる球団があるかどうか。知らんけど。
環境を変えると化けるという話もあるけど。知らんけど。
制球難がメジャーでは有利だという評論家がいたけど、ホンマかね。知らんけど。
メジャーで受け入れ無しならば阪神残留となって年俸は維持なのかね。知らんけど。

とにかくな。阪神の投手陣の防御率はセ・リーグトップ。藤浪はさして貢献しとらんし。
なのでジーサン監督の岡田が助っ人外人を獲得するだろうけど来季の阪神はどうなめかね。まー巨人・阪神はジーサン監督の対決で盛り上がるかもなあ。知らんけど。

知らんけど、どうでもいいわ。

posted by toinohni at 16:20| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 逸材がいたのだ 大相撲 なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.chunichi.co.jp/article/592070?rct=sumo&ref=spo_top_pc_listnews
image

おいおい、189cmの小学生がランドセル背負っていたってのか?  そりゃ 不気味だな(笑)

まーしかし、十両昇進だ。期待して待つわ。

>>>
湘南乃海も「横綱になりたいと思います。男の力士になりたいと思います。師匠のような、我慢強く、かっこいい男になりたい」と誓った。
>>>
  男の力士になりたいって、あんた 男じゃなかったのか?    なんちゅーて(笑)

漢だな。この場合は・・・・・ いいっちゅーーーに。

posted by toinohni at 16:06| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

複数年契約はいいよねえ なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://hochi.news/articles/20221130-OHT1T51172.html?page=1

image

23年は4年契約最終年。現状維持の1億円でサインすると、危機感をにじませながら、大城らとの正捕手争いに真っ向から挑む決意を示した。
---------------------------------------------------------

4年契約だったのだ。来季が最終年だ。うむうむ。来季の成績次第ではトレード候補か、戦力外か、激安での再契約か。成績次第なのだよ、小林くん。
   小林くんの成績で現状維持で1億円って誰が納得するかよバカタレ・・・ なんちゅーて。複数年契約の詳細が分からないので何とも言えぬですわ。

それはそれとして小林くんが高校のときに、つまり広島・広陵だね。夏の甲子園で準優勝したのだが優勝は佐賀北という佐賀県の県立高校だ。ワタクシは公立高校に私立の野球高校が負けたのが印象深かったし、佐賀北の選手らでプロ野球に進むレベルの選手はいなかったと記憶している。
だが、野球名門の広陵からはプロ野球選手は多々おるおる。小林くんも大学野球・社会人野球を経てドラフトで巨人に入ったのだった。つまり、高校レベルから進展したのである。

とはいうものの、いまいち小林くんは巨人の捕手としての輝きに欠ける。巨人ファンの多くがそう感じているであろう。知らんけど。

そこだで。プロ野球選手の評価はカネだ。カネなのだよ、颯爽としたスタイル・笑顔がどんなに爽やかでもカネには結びつかぬ。カネだ。プロ野球選手の評価はカネだ。そのためには成績を上げるしかないのだ。カネだ。カネダマサイチは400勝投手。うむ。

4年契約の最後だ、来季は。ま~、今の年齢・状況から良くなる可能性は低いなあ。現状維持できれば上出来だろ。
それはともかく、巨人は捕手をどうしようっての?  数年前に西武から炭谷をFAで獲得したのに1,2年で放出したのだった。炭谷は楽天で活躍しているのだけど・・・ 獲得した理由も放出した理由もワタクシは知らぬである。知ってるのは全権監督の原ぐらいかね。そだねえ。
原の 気まぐれ でトレードとかFA補強とか・・・そういうのが巨人軍の現実なのだろなあ。

全権監督の原のマシンガン継投にしても、どうも やっぱ 監督代えろや 巨人は!!  って思うワタクシでありますが、他球団は逆に原監督の続行を歓迎しているらしいよ。

だってぇ・・・ ~ だもの by ニセみつほ

posted by toinohni at 13:19| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無限ってものがあってな なにそれ

image

(1),(2)の後ろの … は無限に続くという意味である。その場合、この計算は正しいらしい。1/4以降は引かれて 0 になるとしている。これが正しいのは無限に続く場合である。
有限であれば、上で項数を6とすれば(2)の 1/128が残る。
image

   つまり項数が有限である場合は S = 1 にはならないのである。しつこいけど引き算の場合に(1),(2)を同じ項数にして引くのであるぞ。すると (2)の最後の項がはみ出る。
ところが無限の項になると同じ数だけ揃えるという事もできない。なにしろ無限だからなあ。。。。 なので無限ってのは数字じゃないのかよバカタレって思ったりして(笑)
で、ここらは数学の好きな連中が好きにしたまーへなのだが、実際には項数がどのぐらいで S = 1 になるのかって興味。項数 6 の場合には2/128だけ1より小さくなる。

ここで電卓叩くか・・・・待て待て、ワタクシは高機能演算ツール wxMaximaを持っているのである。どーや。

image

これだ。試しに m = 6 ではどうか。

image

  うむうむ。1よりは小さいな。よーし、m = 100 ではどうだ?

image

あら、 1.0 になちまった。分母・分子ともに30桁ぐらいあるなあ。億とか兆とか京とかの上はどう表現するのか知らんぞ。
いや、言いたいのは無限に続く場合には S = 1 になる。だが、コンピュータでの扱いだと m = 100でとっとと 1.0になった。ここらは数学の世界ではない、たぶん。

image

m = 50 だと 1.0 にはならないだわね。まー無限とは言いながらもコンピュータの世界では大した数ではなくても S = 1 になちまうわけだ。

ちなみにwxMaximaでは次のような計算もする。数式で答えを出すのだ。なにしろ数式処理のソフトだからなあ。ワタクシはグラフ作成機能付き高級電卓として使うのみですが。
image

  てなわけで無限に続くなら S = 1 なんですがコンピュータの世界では無限に続かなくてもとっとと S = 1 になるぞの。
ここらでC言語、wxMaxima, Pythonなどのコンピュータ言語が扱える数字の上限・下限など、さらに精度など復習するがよろしい。

ちなみに数式はOneNoteで書いてコピペ。OneNote for Win 10ではない方のOneNoteであるぞの。ま~練習ですね。数式だけでなく文章全体を書いてコピペすればどーや。。。うむ、それも後で試そう。

無限ってのはね、考えるとワケワカランのですねえ。よってにワタクシは考えないことにするのですねえ。濃度とかℵ(アレフ)とか出てくるのですねえ。まあなんというか、無限って数字じゃないうえに種類があるらしいのですよ。そういうの数学好きなら すきにしたまーーへ なのですねえ。ワタクシ 抽象的な議論は苦手なのであるよ(´・ω・`)

posted by toinohni at 11:06| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

複数年契約って選手にメリット大有りだなや そりゃそーだ

https://hochi.news/articles/20221130-OHT1T51171.html?page=1

image

育成でも2億円って あーた そりゃ ステキ!!   なんて気前のいい球団なんざんしゃ。巨人ブラボー!    なんちゅーて。

>>>
20年オフにFAで加入も4年契約2年目の今季は、21年10月に腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けた影響でキャンプは「立ち上げ班」としてスタート。3月には左膝の不調も発症し、今季は1軍戦出場なしに終わった。リハビリに明け暮れた1年に「つらいのはつらいですけど、それ以上にチームに申し訳ないという気持ちが強い」とわびた。
>>> 
怪我・故障という不測の事態になっても複数年契約だと選手は安心だ。よーし、わしも複数年契約を勝ち取るでええぇぇぇ!!  えいえい おおーーーぅ ながしま

リハビリ終わって来春のキャンプから動けるとしたらシーズンでは一軍で活躍したまへよ。残り2年間、頑張って巨人優勝に貢献すると同時に多くの梶谷ファンを喜ばしやがれ・ください。

こういう複数年契約で思い出すのは巨人に昔いた陽打治(よう うちはる)だな。ちがーーーーう!!  陽岱鋼じゃあああぁぁぁぁ!!    4年間で15億円とかの記事を見た気がする。日ハムからFAで巨人に。。。。 高年俸選手が二軍にゴロゴロおったで。
ここらだな。巨人がFAで必ずしもうまくいかないって学んだのは(笑)
梶谷・井納とDeNAからFA移籍した二人も失敗だったし(´・ω・`)
FAではうまくいかんなあ・・って巨人は学んだんだよな、たぶん。知らんけど。

そんな巨人を尻目にソフトバンクが近藤、オスナ等を獲得しようとしておるおる。金満ソフトバンクが巨人化して来て、なにか いやらしさ を感じますわ(笑)

そんなカネかけて補強してもな、優勝したらカネかけて補強したから当然だと言われ、優勝のがしたらカネかけて補強してもダメじゃんと批判され。
巨人、ソフトバンクが似たような体質になってきましたわい。

来季は中日、日ハムとセ・パで最下位のチームがどう浮上するか。楽しみである。
共にジーサン監督の巨人・阪神がどのような展開になるか。楽しみである。
オリックス、ヤクルトが3連覇するか。楽しみである。
楽天は例年のように前半好調、後半失速するかどうか。楽しみである。
西武は森が抜けてどうなるか。楽しみである。
えーーと、DeNA、広島、ロッテ、・・・・ あまり興味ないのである。
いや、新監督の広島、ロッテはどう変わるか。楽しみである。
今季2位のDeNAが来季も優勝争いに加わるかどうか。楽しみである。

いじょ。

posted by toinohni at 09:33| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Win 11 Google日本語入力の 「あ」

image

背景がデフォの青だとGoogle日本語入力の「あ」「A」が見づらい。そこでGoogle日本語入力の「あ」「A」だけ色変えたい。
そこで 南斗検索拳 奥義・超絶グルグル拳を駆使してみたのだが良い手が見つからなかった。管理からモードを換える、ダークにするとかやってみたけど、それは良くない。ブラウザの背景・枠なども変わってしまったので却下でして。
しかし、さっき、背景画像を変えたら様子が少し変わったのである。上のように「あ」が見えるのである。これでいいや。この背景画像は中央に太陽があって眩しいがな!! 
つーわけで他の背景画像でも試してだね、ましなのがあればそれにするぞ。

ちなみにAbemaTVで無料の「北斗の拳」を見たら意外と面白かった次第である。昔、漫画本で全部読んだのだった。昔はブックオフは立ち読み歓迎だったのだ。今は知らん。新コロ流行ってからは店内に長く居るなって姿勢かね。どうだろね。

解説しよう、奥義・超絶グルグル拳とは・・・・ いいっちゅーーーに(笑)

posted by toinohni at 09:09| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

釣られてしまった(´・ω・`) 量子コンピュータ

ゼロから分かる 量子コンピュータ ------   まー わかるってレベルは人それぞれですからね、ワタクシは、よく分かりましたが(ウソ)
2000年ごろに「エレガントな宇宙」ブライアン・グリーン って本がありまして。副題が「超ひも理論がすべてを解決する」 でした。 大風呂敷を広げましたな、大ぼら吹きましたな グリーン君(笑)
そんな感じで量子コンピュータの入門書というか記事というか見てきた。掛け声だけはいいのだ、こういうものは。どーーや。
上の本もな、まあ近未来にそういうの完成したら・・・という妄想が入っている(笑)
とっとと作ってみやがれ。そしてワタクシにただで使わせろ!!  えいえい オーぅながしま

産業界でどのような取組をしているかは分かるものの、量子コンピュータがわかるようにはなりませんってセンセ!!  
 
  しかし、科学の発展はあるにはある。80年代はブラックホールがあるのかないのか、物理学者はあると思っていたが発見されたわけではない。だが、今やブラックホールはありふれている。銀河系の中心部には太陽質量の300万倍もの巨大質量ブラックホールが発見されとる。
最近のプラネタリウム・ソフトでは系外惑星の表示もするぞ。輝星が惑星を持つかどうかは四半世紀ぐらい前は不明だったが今でありふれた。
このようにビックラギョートンする進展がある分野もある。

だがブライアン・グリーンの「超ひも理論がすべてを解決する」という大風呂敷は未だに大風呂敷のままだし(笑) 笑ってる場合じゃねーぞ。
量子コンピュータが暗号解読するぜ、わーーくまったくまった しまくらったちよこ。。。。という状況も当分はないぞの。

上の出版社のタイトルは 釣り ですので釣られないようにな。こんな一般向けの入門書で量子コンピュータが分かるわけはないのだよ、ちみい!!  

だが、無問題だ、ワタクシは。図書館にあったので借りた次第でありまして。誰が買うかい、、、、、つーか、買うカネがあるかい!!  ワタクシは貧乏・金無・ヒマだらけなのである。

とはいえ、量子コンピュータに関して大手企業等がどのように取り組んでいるかを知ることができたのは収穫であった。
量子コンピュータに関する産業界の動向が分かる、が正しいタイトルであるぞの(´・ω・`)

posted by toinohni at 08:55| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおお ソフトバンクが巨人化して行くぞ なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202211300001067.html

image

シルエットの3人は、日本ハムからFA宣言した近藤、阪神退団のガンケル、去就が注目されるロッテ・オスナのもよう。

この日午前は、球界初の4軍設立を正式発表。夜はなりふり構わぬ大補強を予告した。ありとあらゆる手段でV奪回、そして常勝再建を目指す。球団トップの強い決意を現す1日となった。
--------------------------------------------------------------
近藤、ガンケル、オスナも獲得かあぁぁ。予定だけど。さらに4軍も設立かああぁぁ。

数年前までは三軍の育成上がりが一軍で大活躍してソフトバンクは若手を育てる球団だなと感心したのだが、方針変更で補強だ補強だ、獲れるだけ獲るのだ、わっしょいだ、ついでに四軍も作って良い選手・若手を囲うのだ、他球団には流さないぞ。。。
なんちゅーか、巨人みたいな発想だな(笑) まあそういえば球団会長は王だし(´・ω・`)

ただ、こういう獲れるだけ獲るだという補強では優勝してもファンはさほど感心しないと思うで。三軍、二軍の若手が台頭してこそソフトバンクの人気が上がったのであるぞうりむしのバカタレ。
ソフトバンクが巨人化しちまった(笑) カネがあるとやることは同じってかSteaming mad

posted by toinohni at 08:37| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする