2022年09月21日

2つの粒子で世界がわかる 森弘之 KBB2019

  ウソですね。2つの粒子ではなくて2種類の粒子ですね。2つと2種類は意味が違いますね。世界がわかる、の世界は地球の世界という意味ではないですね、自然の世界という意味ですね。タイトルで釣りたいのですね。ワタクシ釣られましたね。

小さく、量子力学から見た物質と力 と書いてありますね。ここでは低温での話がメインですね。

と、いうわけでワタクシがあまり知らなかった低温での物理の話が後半を占める。ワタクシはボーズ粒子に関しては勘違いしていた。2種類の粒子とはフェルミ粒子とボーズ粒子であるが、電子はフェルミ粒子、光子はボーズ粒子と覚えていた。そして光子は量子電磁力学、すなわち場の量子論の中ではチカラを媒介する素粒子である。光子はスピンが1である。ボーズ粒子である。
よってに、チカラを媒介する粒子はボーズ粒子だと思っていた次第である。
だが、スピンが1/2, 3/2, 5/2…のように半整数なのがフェルミ粒子(以下、フェルミオン)、スピンが1,2,3…のように整数なのがボーズ粒子(以下、ボソン)なのである。
物質粒子がフェルミオンでチカラを媒介する粒子がボソンであると勘違いしていたワタクシである。
水素原子は陽子のスピンが1/2, 電子のスピンが1/2なので合計してスピン1なのでボソンなのである。どーや。

  この本で知ったのはボーズ・アインシュタイン凝縮、超流動、超電導といった極低温での物理・・・の名称である。そこら興味なかったものでして。
ボーズ・アインシュタイン凝縮は1925年頃にアインシュタインによって提案されたらしい。実験でボーズ・アインシュタイン凝縮が確認されたのは70年ぐらい後の事である。冷却技術が向上したからである。絶対零度に近い温度まで冷やすさ~。それは寒いさ・・・というレベルではないざー。

てなわけでワタクシが馴染みのないボーズ・アインシュタイン凝縮、超流動、超伝導といった用語を知っただけでも収穫はあり、だ。雑学レベルでも、断片的でも、知識はある方がよいのさ。

しかし、この本は縦書きである。横書きにしてくれたまへーーや。科学の本だぞ。数式が少しは出てくるだろし、用語として英語も出てくるで。横書きが適しているだわ。
講談社には横書きにすると売上が上がらないという信仰があるのかい? 
よってにワタクシは科学入門書は工学社の横書きの本を買ったり読んだりするだす。
科学の本を横書きにできない講談社ってアタマが苔生えた編集ばかりなのかいと悪口を言いたくなるわなあ。
本屋みると中には横書きもあるようだけどね。上の本は2019年で縦書きだぜ。ワタクシはKBBが縦書きならば買わないす。。。。
40年ぐらいでKBBの本は200冊ぐらい買ったのだぜ。。。80年ごろからな。古いのは捨てたけど。縦書きなのに異ィィ…・横書きであるといいのにいぃ・・・・・といのにぃ・・・

そこからワタクシの「といのに技術(もどき)雑記」が生まれたある(ウソ)

posted by toinohni at 20:26| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おや 今日はプロ野球はセ・リーグだけなのかい そだねえ

image

ま。広島・阪神・巨人の三弱が3位争いしとるで。中日は蚊帳の外だし。とにかくな、勝率5割超過がヤクルト・DeNAだけという不思議な構図。
今年のセ・リーグは予想外ばかり起きてまして。ヤクルトの連覇の可能性はワタクシはあると思っていたのであるだけれどもDeNAが2位におるおるのは予想外。
巨人は後半から終盤にかけて失速すると予想していたのであるが6月から失速した、予想外でありまして。
阪神は開幕から大連敗しまして、ワタクシの予想外でありまして。
中日は前監督の与田が良い投手陣を築いたので打者出身の立浪新監督になったら貧打解消かと思ったら去年より劣化しとるわ、誰よ打撃コーチはよ。
なんか忘れてない?  そーそー。広島・・・ ワタクシはまったく興味がないのでありまして。鈴木誠也がメジャーに去り、残念。

で、ヤクルト・村上の56号が期待の話題の楽しみの、いわゆるひとつの待ち焦がれるなんとかといいますかね、えーえー、村上の初めての56号を見たいですねえ、えーえー。

posted by toinohni at 18:23| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

数十羽 を 読み間違えたってさー たいしたこたーねーよ 気にするな

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12144-1882826/

image

 

問題ない。昔、旧中山道を いちにちじゅうやまみち と読んだ女子アナがいる。それで却って話題性が出て有名になったのだった。もう名前忘れたけど。半世紀ぐらい昔か。四半世紀ぐらい昔か。

それに最近はYoutube見ていると音声読み上げアプリを使っている場合には正しく読めないのがたまにあってワタクシは慣れただす(笑)
きにすることーたない。かずじゅうわ で大人気になって数年後はフリーで活躍して大儲けするであろう。アイドル並みのかわいさだし、かずじゅうわ の人・・・ で受ける。
いい機会だ。佐藤真知子アナの飛躍のトリガーとなるで、これは。知らんけど。

posted by toinohni at 18:14| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱ 自炊がいいのですね そだねえ ほんまでっかね

https://toyokeizai.net/articles/-/619047

image

 

なるほどなあ。。。ってかね。何が問題なのかわからんかった。

image

保存料ではない添加物が入っているぞという話なのだが、それの何が問題なのか?  超残念な5盲点と主張しているのだが、何が問題なのか、まったく書いてない。
べつに問題ではないがなや。盲点だと主張するぐらいだから問題があるんだろ。そこを書けや。
なんか単に不安を煽っている感じだなあ。自分の本を売りたいための宣伝かい。

つーわけだが、ワタクシは惣菜は買わないので知らん。うまいのか?  そもそもスーパーで加工食品は買わないし。肉など味付けしたものは極力買わないんだよん。味が濃すぎる・甘すぎる、で嫌いなんでして。
加工食品はハムだって買わないで。惣菜なんてまったく買わないで。
だって、貧乏・金無しなのでして(笑) そんなカネがあったら焼酎買うだす、キリッ)

それはともかく、なんでチェーン店のラーメンは味が濃すぎるんかね。牛丼は甘すぎるし。ワタクシの好みではないのでワタクシは外食はほとんどしませんで。食べている時は美味しい、だが食後30分ぐらいは口の中にヤな感じが残るだす。ワタクシは新コロで味覚異常になっているのだすか。。。。数十年も? 
いや、ワタクシが状況した40年ぐらい前は外食の味は今ほど濃くなかった。その後だ、妙に濃すぎる、甘すぎるように変わったのは。
ま、いいか。もう外食するカネはねーだす(笑)

posted by toinohni at 16:44| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲 朝乃山 初黒星ですか なんですとー

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202209210000425.html
image


朝乃山は 5-1 幕下は場所中 7試合ある、7取り組みというのか。15ではない。あと一番あるので勝てば 6-1だが、それだと幕下15枚から十両への昇進はないってか。
勝ち越しだから幕下上位に位置するわけだな、来場所。そこで勝ち越せば十両か。優勝すれば文句なしで十両か。知らんけど。

来場所は幕下、来場所は11月。十両は来年初場所。そこから15日間の取り組み。勝ち越して十両上位に。3月場所は十両上位。勝ち越して5月場所で幕内・・・となるのかね。
では、がんばってくだされ。今の三役が安定しないし、朝乃山がまずは大関復帰してだな、それから綱取りに挑戦だあああぁぁぁ!!  

しかし、正代は1-9でも休場しないのは立派だ・・・と言うべきか。不甲斐ない成績ではあるが休場しないのは良いと考えることにする。

posted by toinohni at 16:21| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こういう本

これ、大きな声では言えないが小さな声では聞こえない!!  タイトルはウソでっせ。量子論の歴史の話がメインであって、生命・宇宙・時間に関してはなんもないよ(笑)

量子論の歴史に興味ある人、特に場の量子論ってなんだろけーと思う人は読むがよかろう。

ワタクシは図書館にあったのでラッキー!!   しっかし、ひっでータイトルだ(笑)

まーしかし、面白かった。量子論には派閥があってな。デンマークのボーア一家、それと対立する一家だな(笑)
ここらは佐藤文隆が一般向けの本で書いている。アインシュタインの根源病と佐藤文隆は書いているが、原因を徹底的に知ろうとする姿勢だ。ハイゼンベルクは観測できないものは放棄だ。などという話に興味がある人は上の本を読むがよかろう。

宇宙とは?  時間とは? などに興味がある人も読むとよかろう。どこにそんな話を書いているのだあぁぁと読後にムカッパラが立つかどうかは知ったコッチャないのである。
カネに余裕があるならば本屋に行って買うがよかろう。著者喜ぶ、出版社喜ぶ、本屋喜ぶ、経済社会に貢献するのだ。がんばりたまへ。

posted by toinohni at 15:37| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人が3位の可能性が高くなってきた ほんまでっか

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/09/21/kiji/20220920s00001173685000c.html
image

巨人が3位。このまま3位だとCSに出る。ヤクルト、DeNAはともに疲弊して調子落としている。巨人は新コロでの休養があったので元気だ、たぶん。
よって下剋上を果たして日本シリーズに進む。ペナント勝率5割切っていながら日本シリーズに出るのだ。奇跡だあああ。そしてパ・リーグ代表はソフトバンクだ。
そして、ソフトバンクに4縦を食う・・・・ 気がする。(笑)

さーはたして どうなるか。 台風も過ぎたので、元気で試合やっとくれやああぁぁぁ。

3位は巨人だとワタクシは予想するですね。

posted by toinohni at 11:40| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

RAMDISKで四苦八苦してないす そーなんすね

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) にRAMDISK 2GBを割りあて、環境変数設定で従来のtemp,tmpをRAMDISKに割り当てた。さらにFireFoxのキャッシュをRAMDISKに移した。
すると中古PCのDELL OPTIPLEX 7010SFFがキビキビ、スイスイと快適に・・・ということもなく、体感的な変化はないなあ。ただ、DiskBenchをすると数字はかなり高くなるがね。それは SATA SSDとメモリ上のRAMDISKの差である。
きっとRAMDISK上にアプリをインストして使えば超・ビックラ高速になるであろうが、そんな容量はないのであるぞうりむし。

ところで、windows/tempってどのアプリが使っているのさ? って環境変数のTempの場所はRAMDISKなのだが、windows/tempを見ると今日も何かファイルが出来ているぞの。

image

  DELLの log file が出来ておったす。これは誰が生成するのか? 
中味は
Timestamp    Process    TID    Area    Category    EventID    Level    Message    Correlation
09/21/2022 09:26:58.828    OFFICEC2 (0xf18)    0x2a4c        Click-To-Run General Telemetry    aqkhc    Medium    InitLogging {"MachineId": "ba716ddc343ca3459d83fe20cf937eb2", "SessionID": "b672a978-d6ed-4aff-ba79-f97ba015fc98", "GeoID": 122, "Ver": "0.0.0.0", "C2RClientVer": "16.0.15601.20148", "ContextData": "{\"AppVVersion\":\"10.0.22000.469\",\"Bitness\":\"64\",\"CommandLine\":\"/frequentupdate SCHEDULEDTASK displaylevel=False\",\"ExeVer\":\"16.0.15601.20148\",\"IntegrityLevel\":\"0x4000\",\"Locale\":\"1041\",\"ModulePath\":\"C:\\\\Program Files\\\\Common Files\\\\Microsoft Shared\\\\ClickToRun\\\\OfficeC2RClient.exe\",\"OSVersion\":\"10.0\",\"ProcessType\":\"OfficeC2RClient\",\"ProcessorArch\":\"9\",\"ProductType\":\"1\",\"SecuritySessionId\":\"0\"}"}    略

なにさーーこれわああああぁぁぁ!!

しかし。windows/tempにあるファイルだから一時的なものだろべ。気にしないことにしよう、ワカチコワカチコ!! 

そういえば、ワカチコワカチコ の芸タレは今は何を?   知るかよ!!

で、もう一つの temp folder はRAMDISK設定後に中味消したら、その後は使われなくて空ですねん。
image

で、DELL Log Fileってどこで設定するん?  まさかBIOSで設定?   知らんけど。

一時的なファイルならばどうでもいいやな。ってことで放置。

posted by toinohni at 09:57| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なにか   いや いいんだよ それで  ホンマでっか

たまにはJapan TImesでも眺めるか。相撲の記事。相撲を英語ではどのように解説しているのだろなあ。

https://www.japantimes.co.jp/sports/2022/09/20/sumo/basho-reports/autumn-basho-day-10/
image

なるほどなあ。そう書くのか・・・おいおい、まだ英文でとらんぞバカタレ!!  北勝富士が負けて玉鷲が同率でトップになったって・・・ ともに1敗だったな、昨日は。joint-topというのか、そういう場合には。するってーと、ソフトバンクとオリックスもゲーム差無しで首位だから joint-topなのだな。雑学な。

Hokutofuji (9-1) launched a strong drive and forced No. 4 Takayasu (8-2) back, but weakened his pressure for a split second as he made a slight adjustment to his position, giving Takayasu the decisive opening at Ryogoku Kokugikan.

The former ozeki Takayasu made a right-handed push twice to the left shoulder of Hokutofuji and knocked him off balance, forcing the unbeaten wrestler to lose his footing before pushing him down to the sandy surface.

取り組みの説明だがな。読んでもわからないのですねえ。strong driveって何さ? 強烈な押しってことだろなあ。ほんで・・・・ワケワカランので翻訳ツールに食わせる。

Google翻訳ですぜ
北斗富士(9-1)が強烈なドライブを繰り出し、4番高安(8-2)を押し返すも、わずかなポジション調整で一瞬プレッシャーを弱め、両国国技館で高安に決定的な先制点をもたらした。

元大関高安は北斗富士の左肩に右利きのプッシュを2回行い、バランスを崩し、無敗の力士は足を失い、砂の表面に押し倒されました。

うーーむ。ま想像するだけですがな(笑) なんとなく。わずかなポジション調整とはなんぞや、だすね。

次、 DeepLの翻訳
北斗富士(9勝1敗)は強烈なドライブを仕掛けて4位高安(8勝2敗)を後退させたが、体勢をわずかに崩したことで一瞬だけ圧力を弱め、両国国技館で高安に決定的な隙を与えてしまった。

元大関の高安は北戸富士の左肩を右手で2回押してバランスを崩し、不戦勝の力士に足元をすくわせてから砂上に突き落としたのです。

  いや、これはあかん。不戦勝の力士に足元をすくわせてから・・・・誤訳だ。不戦勝は誤訳だ。
とにかく、この英文を読んで相撲の取り組みの内容を理解できる人がおるかーー。おるとしたら想像力豊かな相撲ファンであろうよ(笑)

次、未来翻訳お試し
北斗富士 (9-1) が豪快なドライブを仕掛け、4位の高安選手 (8-2) を押し戻したものの、わずかにポジションを調整したことで圧力を弱め、両国国技館での決定的なオープニングを披露しました。

元大関の高安選手は、北斗富士の左肩を右から2回押してバランスを崩し、無敗の力士を足場を崩させて砂地に倒した。


てなわけですね。この翻訳文を見るとワタクシが受験時代の英語の翻訳を思い出しますね。意味が取れないので直訳調で書くだけは書いて部分点を貰おうっと・・・(笑)

機械学習だ、AIだ、で先頭を走っているはずのGoogleだが、最近の翻訳レベルは飽和している。もう進展がないと感じて2,3年だ。なんちゅーて。タダで使っているワタクシがぶーたれましたのですねえ。そだねえ。

北勝富士を北斗富士に誤変換というかね、機械学習不足ですね(シッタカですわ)、4位の高安選手ってのは運動会と間違ったですかね、大相撲なので選手とは言いませんね、機械学習不足ですね(笑) シッタカですね。

the unbeaten wrestler を不戦勝の力士と訳したDeepLは何を勘違いしたのでしょかね、機械学習不足ですね。

無敗の力士は足を失い ---- 怖いですね、足を失うのは恐ろしいですね。

という感じで楽Cー。大相撲の用語等はまだ機械学習していないのだねえ(シッタカですね)。今後もますます翻訳の精度向上に努めてくだされm(_ _)m
タダで使わさせてもらっておりますワタクシが感謝しますよってに。

これ無料版だからこういうレベルであって商用版はきっとマトモな翻訳をするのだろうなあ。商用版って価格はどのぐらいするのだろかね。

https://miraitranslate.com/service/miraitranslator/price/
image

うむ。うむむむむむ。むー星人登場!!

https://www.science.co.jp/nmt/blog/29139/#mtt_1
DeepL Proには、“Starter”から“Ultimate”まで、月額750円~5000円という3種類の料金プランがあります。
どのプランも翻訳文字数の制限はありません。
料金による主な違いは翻訳できるファイル数です。
詳しくは後述します。

 

てな感じ。Google翻訳の有料版はあるのかないのか知らん。調べる気力もない。とにかく有料版をワタクシが利用することは未来永劫ありえーーーぬ。そんなカネがあったら焼酎・泡盛を買って飲むばい。(笑)

だが、タダの翻訳ツールって楽Cー。明日もトライするぞ。ワタクシが受験時の英語の翻訳で直訳調で書いた感じで意味は分からんってのと同レベル翻訳が出てくると、おいおい、AIとか機械学習とか人工知能とか言いながら、ワタクシとレベルは似たようなものなのかーーーい!!  と笑ったり嬉しく思ったりする次第である。

とにかく受験時は直訳調で文章を書いて部分点をもらうぞって作戦でしたわ、どーや。

で、肝心の大相撲は優勝はだれなん?  それは今週一杯みてくれたまへーーーよ。

posted by toinohni at 09:01| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおお 鳥さん なんですとーーーー

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/09/21/kiji/20220921s00001173098000c.html

報知で ロッテ・オリックス戦が中断と出ていたのでマリンは屋根がないからな、雨が降ったんだなと思っていたら違ったのである。

image

  鳥だぜ。とーりが舞う かぜ が ふく ぞーぞーまりんは まっくはりぃ なんちゅーて。

鳥の襲来による中断はプロ野球全体では5度目だが、ZOZOマリンでは初の珍事。海が近く、鳥が多く棲息する自然環境の中に球場があるため、球団は昨年のオフにドローンによる「鳥害対策」の実証テストにも取り組んでいた。この日はナイターの照明を消し、鷲の鳴き声やバズーカの音を大音量で流したが、それらの効果はなかった。

^^^^^^^^^^
  海が近いから鳥はおるおるってか。鳥さんも人がたくさんいる球場に興味があるってかね。何か食わしてくれってかーーーい。

で、結果は? オリックスが6-3で勝利でした。ロッテ残念!!  
image

  パ・リーグは上位3チームが勝った。まね、帽子被った元プロ野球選手のYoutuberが言うとったぞ。ロッテ・日ハムに取りこぼしたら優勝はないってな。
とは言ってもソフトバンクとオリックスの争いになっている。ゲーム差はないのだがソフトバンクにマジックが点灯しているのだ。さーどーだ。どこまでこの緊張感のある状況に耐えられるか、だが。オリックスは昨年もこういうの体験しているからなあ。意外とオリックスが連覇するのではないか。なんちゅーて。
西武は最近の大連敗でコケたも同然。7連敗したんだっけな。この時期に7連敗したら沈没だわぜ。内海の引退試合なんかやってる場合じゃなかったんだぜい(笑)

セ・リーグは巨人が3位に浮上も0.5差で巨人・広島・阪神が詰まってダンゴ。まー最後の気合を維持できるかどうか。
毎年、巨人は終盤に失速するので巨人は失速するとワタクシは邪推しておる。そもそも3位争いというレベルの低い争いに参加している時点で弱っちーなのだよ。3位争いに参加しとらん中日は蚊帳の外な。

かくして今年の新監督の立浪と新庄がセ・パで最下位独走という、なんじゃこりゃあ・こんなはずでは状態である。
だが、思い出す。ヤクルト、オリックスは一昨年は最下位であった。それが昨年は共に優勝だ。今年もヤクルトは優勝に近づいている。オリックスも優勝争いの真っ只中だ。
よってに中日・日ハムの来季に注目する。何がしかのチーム改革でもって来季は急に強くなるはず。。。シーズン後半から強くなるはず・・・根拠は・・・ない(笑)

で、セ・パともにCS・・・・・・・の前に優勝とっとと決めておくれ。

posted by toinohni at 06:59| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

RAMDISKってーものがあるんですよ なあぁにぃぃみつけちまったな

image

RAMDISKにWindows/Temp, *** Appdata/なんとかかんとか/tempを移した。そしたらDropBoxで上のエラーが出たようです。
DropBoxはRAMDISKの /tempを自動的に使う事はしないのかーーい、tempをデフォルトの位置のにしないといかんのかーーーい、ではなくて。

ワタクシがWindows/Temp, *** Appdata/なんとかかんとか/tempのなかのファイルは消せるものは消したのでして。(´・ω・`)
そういえば、消すと中にはエラーでるアプリがあると書いてあった気がするねえ。そだねえ。

でも、大丈夫。ワタクシはすでにDropBoxは使用しとらん。インストールしたままだが、DropBox 2GBは使い道がないので使わないことにした。

box が 20GBタダで使えるのでGoogle Drive, DropBoxのファイルはboxに移したであるぞの。どーや。
上のがPC起動時に出るのも矢田亜希子、ヤダーーね。アンインストするか。うむうむ。

まー、そのRAMDISKってのもワタクシの中古PCで効果はあるようでないようでないみたい。それもそのうち消すであろうぞの。なむう。

posted by toinohni at 06:36| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする