2022年09月19日

RAMDISKの設定というかね 初めてインストールした次第である

12GBのうち4GBをRAMDISKに当てた。ここらテキトー。試し。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)である。
そしてFirefoxのキャッシュをRamDiskに設定した。そしたらFirefoxがキビキビ動作するのである。素晴らしい。
だったら、EdgeもChromeも・・・・ そのうち。

それはそれとして、c:\windows\tempってFolderは何するFolderなの?  みたらファイルがたくさんあるけど、なんなのさ~? 
そのうち調べようっと。意識したことないFolderだわな。

tempだから一時的な・・・ だとするとそこのFiles全部消したら何が起こるのだろな、よーーーし、消しちゃえ!!    やらんよバカタレ。

posted by toinohni at 20:41| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人 頑張っとるし それでいいのだ

https://hochi.news/articles/20220919-OHT1T51129.html?page=1

image

 

阪神・広島・巨人がゲーム差無しでならんだ。さー3位にはいるのはどーーこだ?   という興味が少しはあるのだが、3位になっても勝率は5割切っとるだろよ。残り試合を6連勝ぐらいすれば勝率は5割乗るか?  3チームともに。1勝1敗のペースで行くか?  
連敗したら終わりって背水の陣ですかね。さー、最後に底力を出すのはどこだ? 

でもね、どこがCSに出ても上のDeNA、ヤクルトにはかなわないなあと思うの(笑) あまりに弱っちー。

パ・リーグはCS下剋上がありうるという期待感を持たせてくれるだすね。まーどーだかね。

というわけだ。過密日程のチームもあるし、休み休みのチームもあるみたいだし、とにかく終盤だ。頑張るんだ。ちみいらの成績が来季の年俸に反映されるのだろ、知らんけど。

で、ヤクルトの村上の年俸はどこまで上がるのだろな、ヤクルトはカネ足りてるか(笑)

posted by toinohni at 20:35| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテルは揺れるものなのだな うーーむ 条件に依るだろ

https://news.yahoo.co.jp/articles/21e312087b9e04068c24d0ed82b5b8c1c08af735

image

高層ホテルでんがな。何階建てなのだ? 
>>>
同ホテルは揺れと異音の原因について、「強風による建物の揺れを低減する制振装置が誤作動した」と説明。装置を19日午前0時半ごろに停止したところ、揺れは収まったといい、「お客様に多大なるご迷惑とご心配をおかけし、心よりおわび申し上げます」とコメントした。(三井新)
>>>
おいおい。その誤作動の原因も突き止めておくれ。それに明日辺り台風14号の影響で強風が来るぞ・・・という可能性もある。その時に制振装置が正常に稼働するようにしなくてはならないのであーーる。
つーか、どのぐらいの高層ビルになるとそういう制振装置が装備されるのであるかね。高層ビル、高層マンション等は必須なのかしら。どうなのかしら。
で、東京は風が強くなってきたのです。台風14号がやってくるのです。寝る。

posted by toinohni at 20:26| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中古PCでRAMDISKを試す つーたりして

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)  12GB RAMのうち4GBをRAMDISKに当てた。

ImDick toolkit 使う。検索すると説明があったので真似した。

ベンチマーク結果

SATA SSD
image

 

RAMDISK 
image

   おおおおお、数字でっかーーーーーーーい!!  5倍ぐらい早くなったじゃああぁぁぁぁ!!

そこでFirefoxのキャッシュをRamDiskに移した次第である。

するとね、Firefoxが実にキビキビとしたのですねえ。体感的に分かるど、これは。
素晴らしい。しばらくこれで様子見。
しかし、Firefoxのキャッシュで利用するぐらいなら 4GBも当てる事はないな。まーそこらは様子見て変更だ。
この4GBにアプリインストールするとどうなるのか、とか?  なにやら試して終わりだろうなあ。
別にRamDiskにしないでFirefox使っても普通に使えるし(笑)

まあしかし、効果はある。うむ。すばらしい・・・・

posted by toinohni at 20:13| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワタクシの中古PCをRAMDISK使うようにしたらスイスイ・超快適になるですか

知らん。今はSATA + SSD である。ただ、最近のPCは M.2 + SSDであるようで、これはスイスイ快適どころかビュンビュン快適であるようだ。起動に関してだけどね。OSの起動、アプリの起動がビュンビュン・・・・
ワタクシのSATA + SSDはHDDよりはるかにマシになったとは言え、M.2 + SSDを知ると、これはなあ、なんというかなあ、速い方がいいよなあ、なあ、なななー。

そこでRAMDISKだ。これ使うとどうなるか。そのうち試す。中古の低スピックのPCで試す。とは言ってもMem 8 GBだからなあ。RAMDISKに2GB割り当ててだね、それでどうなるか。
とりあえず一台で試して良かったら他のも。

てなわけでタダのRAMDISKツールを探すなり。

関連記事を読むとベンチマークでかなりよい数字が出ていて、SATA + SSDの10倍ぐらいは・・・・って感じ。M.2 + SSDは20倍ぐらいはって感じ。そこまで早くはないか(笑)

もっとも体感はどうなるか知らんですけどね。

まーものは試しでアーーーソブって。明日、やろうっと。と思ったがメリットなさそうなので放棄・・・・

ま次に買うPCはM.2 + SSD にしますわ、いつの日か!!  

と思ったが、ま 暇だから中古PCも余ってるし何かやろうっと。。。。。

posted by toinohni at 18:13| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ええ これはなんなの なんちゅー 大相撲

image

照ノ富士と高安が二人共に赤に。。。勝ったの誰だよバカタレ・・・・

焦るなやバカタレ・・・取り組みはこれからなんだよん!! 

で、高安が勝ったのだよ、ちみい。照ノ富士は今場所は勝ち越しはするだろうが優勝争いには参加せずなのだよ、ちみい。では、優勝はだれが?  そりゃ負け数が少ない力士が優勝するだでや。

正代が負け越し。大関なのにいいぃぃぃ 来場所はカド番という大関だけが取りうる位置。
玉鷲が1敗。37歳で頑張るですねえ。
北勝富士が全勝だが、前頭8枚目。うーーむ。今場所は前頭が優勝するのか。横綱・大関・関脇・小結が優勝戦線におらん・うーたん。3敗もまだ優勝の可能性はあるか。だとすると貴景勝、若隆景とか三役はおるおる。

まあしかし、頑張れ。がんばれーんなでーがんばれーーー!! ですわ。

posted by toinohni at 18:07| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おい その肌色のぬいぐるみはなんだ なあぁにぃぃみつけちまったな

image

https://www.nikkansports.com/

こら、その肌色のぬいぐるみはとりなさい!!   なんちゅーて。

https://www.nikkansports.com/baseball/photonews/photonews_nsInc_202209190000461-0.html

しかし、なんちゅー筋肉だべ。こういう連中は月の食費ってどのぐらいだ?  つーか、仕事はなにしてんのだろなあ。
つーか、こういうの健康なんか?  そもそもそこが疑問だ。無理やり筋肉増強しているので健康とは言い切れないのではないか。栄養も偏り・・ってか、妄想しますが。
まあ趣味なのでしょう・・・としておくである。終わり。

posted by toinohni at 14:53| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

場の量子論だぜ わけわからんぜ そーなのかい

結局、わかりませんでした!!  素粒子の種類とか未完成の統一理論の話とかは他の入門書にも似たような事を書いてあって知ってる。だが、肝心の場の量子論とは何か?  は分からんのでした。
そこで言う「場」とはなんですかね?  まずは、そこでしょが!!   なんちゅーて。そういう時に次のようなジャストなタイトルの本を図書館で見つけた次第である。
image

ワタクシが探していた・・・ジャストなタイトルの本である。やタッ。2000年の本。
他に「量子力学と私」朝永振一郎 著作集の中の、量子論の四半世紀の素描(うろ覚え)という章も参考になる。

場の量子論で言う場とはなにか。われわれは昔からいろいろな場を知っている。重力場、電磁場、高田馬場、社交場などである。どーや。

場の量子論で言う場とは簡潔に言うとディラック方程式の波動関数である。波動関数を場と考えて量子化する。すると場の性質がよくわかり、場の粒子である電子の生成・消滅なども記述できるのである。

しかし、ちょっと待てよ。光子は1905年にアインシュタインが天才特有の勘でプランクの作用素 E = hνというエネルギーのカタマリを光量子と粒子的に解釈したものだ。これで光電効果が説明できた。その光量子は認められるまで20年近く要した。簡単な考え方ではなかったのだ。

そして電磁場を量子化して電磁波から光子を理論的に導いたのは1927年ごろのディラックだ。電磁波を量子化すると光子が現れる。電磁波は3次元空間に存在するものであるとわれわれは捉えている。つーか、毎日、電波応用工学のおかげてスマホ、テレビなど使えているし。

電磁波を量子化したらうまくいったので、物理学者はそれを真似てディラック方程式の波動関数を強引に場と考えて量子化したらうまくいったのだ・・・・という趣旨の記述が竹内薫の本に短く書かれていた。これは第二量子化という。

第二量子化については朝永振一郎の量子論の四半世紀の素描(うろ覚え)にも書かれている。ディラックはボーズ粒子(当時は光子)は場の量子化で記述できると説いた。パウリ・ハイゼンベルクらは場を量子化すると粒子が現れると説いた。場に依る記述も粒子に依る記述も同等だ。って感じのことが書かれていたぞうさん。

この第二量子化(今はあまり使われない用語みたい)が場の量子論のとっかかりなのである。そして、場の量子論の場とは波動場の事なのである。つまり波動関数の事なのである。・・・とワタクシは捉えたのである。パウリ・ハイゼンベルクの29年の論文のタイトルは「波動場の量子力学」であったと聞く。

しかし、考えてもみいや。シュレディンガー方程式の波動関数、ディラック方程式の波動関数は電磁場のように三次元空間に存在するものではない。波動関数は抽象的なもので物理学者のアタマの中にあり、電子の振る舞いを記述する言語のようなものである・・・どーや。
その波動関数がどうして場なのだ?  
いや、そこは強引に波動関数を場として無理に解釈して量子化するんだ、そしたらうまくいったからそれでいいのだ。ほんまでっか?  知らんけど。

さてと、ここらワケワカランので別の物理学者が素粒子について言うとるのが参考になるからも知れない。

レオン・レーダーマン 素粒子は真空の泡立ちである。 そーなんですか。

佐藤文隆 場の励起モードを粒子と言いくるめるのが場の量子論 そーなんですか。

朝永振一郎 空間の中にはいろいろな場が存在していて、そのいろいろな場の中にはそれぞれ異なった粒子が現れる。電磁場の現れとしては光子が、ディラック場の現れとして電子が、そして湯川場の粒子として中間子が。 そこだよ、ワタクシは電磁場とディラック場は同列な場ではない気がするのだよ、ちみぃ。

なんちゅーて。そんなこと言われてもワタクシはスッキリコンコンと理解できるものではない。空間 = 真空 = いろいろな場の混合 なのであるか。電磁場は3次元空間にあると思っている、ディラック場は波動関数の事だから3次元空間にはない、湯川場はあるとしても原子核内に限定されている、原子核内の三次元空間に実在するものなのか湯川のアタマの中にある数式的なものなのか、わからん。
ちなみに核子間に働くチカラを説明する中間子はバーチャル粒子なのだよ、これは質量が電子と陽子の間なので中間子というのだよ、だが、その質量は原子核の質量にまったく寄与しないのだよ、ここらも不思議な話なのだよ、ちみい。中間子は質量があるのに核子の質量に寄与しないってマジックかよ、なのだよ。

ようするに、ワタクシは分からんのである。どーや。

待てよ。波動関数は3次元空間にあるものではなく電子の振る舞いを記述する言語のようなものである、って朝永振一郎は書いておったーーーぞ。電磁場は3次元空間にあるものとワタクシは捉えているのであるが、実はそれは背後に何かがあって、その背後にある何かを量子化したら電磁場が登場したというものなのか。知らんがなや(´・ω・`)

まいいや。今日のところは終わり。さらなる入門書探しが続くのであるぞうりむし!!

posted by toinohni at 14:44| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のバカ記事  こういう記事は腹がたつ ちなみに巨人の監督は原辰徳 で

https://hochi.news/articles/20220919-OHT1T51060.html?page=1

image

報知の記者はバカタレなのか。アホなのか。こういう記事は腹がたつ。吉本の島田の師匠は、もーもーはらたつなりいぃーーー。どーや。

この記事では優勝はどこだ、2位はどこだという情報がない。書いた記者はバカか無能か能無しかアホの可能性がある。あるいは野球に興味がないのかも知れぬ。

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202209190000030.html
image

  日刊は普通だ。いいのだ。それで。優勝は米国、2位が台湾、3位が日本と分かる。そういうの書かない記事はムカッパラが立つのだ、えーか、報知(笑)

報知の仕事は巨人のチョーチン記事を書くことかーーーい。そんなんで新聞が売れると思うなや、ワタクシは買わぬ(笑)

posted by toinohni at 10:56| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお なるほどなあ 巨人V逸の反省・復習って必要だよね そーなんだ

https://hochi.news/articles/20220918-OHT1T51268.html?page=1

◆JERAセ・リーグ 巨人1―3DeNA(18日・東京ドーム)

今季を象徴するように、もう一本が出ず、もう一踏ん張りができない試合だった。DeNA先発の大貫がいい投球をする中で先に点を取られた。しかし、その直後に岡本和の一発で1点差とし、さあこれからとなったところで次の1点が奪えず、逆に9回に1点を加えられた。流れを引き込めなかった。
好調バラバラサカマルオカ 残り9試合。逆転CSへ、状況によっては代打起用や継投など、どんどん仕掛けを早くしていく必要があるだろう。大勢の回またぎや、初の3連投も視野に入ってくるのではないか。リリーフ陣を惜しみなくつぎ込める状況にするためにも、菅野と戸郷には長いイニングを投げてほしい。19日のDeNA戦は先発する菅野が1人で投げきって勝つのが理想だ。そうすれば20日以降の試合でリリーフ陣を使いやすくなる。(野球評論家・清水隆行)
----------------------------------------------------
今日は菅野。DeNAは今永。菅野が完投勝ちすれば20日以降が投手陣は楽になる・・・そりゃそうだ!!   そりゃそうだがねえ。
まあどうだろなあ。だいたい、巨人はここ数年、終盤は失速するのが常だからサー。ここに来て調子上げる選手って…・いないのではないかと想像するけどね。ま新コロで休養したと捉えたら疲労は抜けているかもなあと都合の良い解釈でもするか。
そんなことより、ワタクシはDeNAが2位におるおる、それが奇跡じゃああぁぁぁと思う次第である。

セ・リーグは勝率5割を超えているのはヤクルト、DeNA。パ・リーグは勝率5割を切っているのがロッテ、日ハム。この対照!!   5位のロッテが借金1なのでして。つまり、パ・リーグは日ハムが星を配給している構図だ。日ハムは借金23。これが上位4チームに白星として分配されとる。
これ、ふざけた構図なので来季はなんとかしろよな、パ・リーグ!!  日ハムだけの問題かあぁぁぁぁぁ!!   知らんけど。

セ・リーグはヤクルトが貯金20、DeNAが7。合計27は下位の4チームが配給しとおったのだす(笑) これもふざけた構図だがや。来年はなんとかしやがれ・ください、セ・リーグ。

これというのも巨人が弱っちーのが原因だぜ(笑)なんとかしやがれ、原 なんちゅーて。

たぶん、巨人は原監督が残り2年続ける。3年契約でないと巨人の立て直しはできない、そして全権をくれ・・・として原が要求したのだろ。妄想だけど。

昔、落合が中日の監督になる時に、3年かけないとこの球団はどもならんといって監督就任したというのYoutubeで見たぞの。
そのぐらいの期間をかけないと巨人の立て直しはできないのだ。よってに原監督が全権監督として残り2年を全うするであろう。今年はBクラスか運が良くて3位かのレベルなのだが、良い兆候はある。若手の投手が何人か一軍経験した。戸郷の成長もあった。
投壊・貧打の現状だがね。打撃陣は中田・岡本を中心に強力打線が実現するであろう。
とにかく、全権監督の原に3年間任せた巨人なのだ、じっくりと傍観しようではないか。1200勝監督の原だ。なにかやらかす!!   想像・妄想ってたのしー(笑)

posted by toinohni at 09:13| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人よ この巨人ファンの声援・期待に応えよバカタレ なんちゅーて

https://hochi.news/articles/20220919-OHT1T51020.html?page=1

image

これだな、この巨人ファンあってこその読売・巨人なのだよ。これだけの応援・声援・期待があるのに負けやがってバカタレがあああぁぁぁぁ!!
たなわけで、今年は優勝はカンポキにない。残り試合を全勝してもヤクルトを追い抜けないからだ。ま誰も巨人が優勝するとき持ってもいないサー。
するとCSだ。阪神・広島・巨人の弱っちー3チームが3位争いしている。が、どこが3位になっても下剋上は期待できんのであーーーーる。
今日も巨人・DeNA戦がある。月曜なのにぃぃ・・・ ああ、祝日だったな、今日は。でもセ・リーグは巨人・DeNAだけだぜ、試合があるのは。なんでだ? どうしてだ?  祝日に試合して球場に観客がたくさん来て、儲けどきなのに。なんでや。ワケワカラン。連戦があってタイヘンならば今明日を試合なしの日にすればいいがなや。

つーわけで、巨人は菅野、DeNAは今永だっけな。これが投手戦になるか先発崩れて打撃戦になるか、楽しみであるぞうさん。投壊・貧打という巨人の今年の特徴が出ないことを祈るで。上の巨人ファンにこたえたまへーーーーや。 でもね、DeNAのファンもたくさん来るで、きっと。
あーいい3連休になりそうだな。3連休最後の日に巨人・DeNA戦を見ることができるなんて・・・・というシアワセな連中が3万人ぐらいおるおる はず。

で、台風14号はどこにおるねん。

posted by toinohni at 08:03| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不思議な記事である まさかの意表をつく記事である ほんまでっか

https://hochi.news/articles/20220918-OHT1T51286.html?page=1

image

阪神が16度目の完封負けだって、バーーカバーーカー パートバーカーラック。なにそれ? 

いや、このページ、おかしくないですか?  おかしかったら笑えばいいじゃん、わははのハ!!   そのおかしいではなくてさ~。

阪神がどこと試合したの? 点数はどうなの?  阪神はどのチームと試合したの。何店取られたの、バカタレ記事だな(笑) 掛布の独り言だろ、それ。ばーかばーーーかバーカパトリック!! 
こら、報知の紙面担当者!! しっかりせーよ。

まあワタクシはヤクルトが1-0で阪神に勝ったと別のスポーツ誌サイト見て知っているけどさ。

とにかくな、紙面担当者!!   しっかりせいやああああぁぁぁぁ!!    なむう。

posted by toinohni at 07:53| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする