2022年09月08日

若者は荒野を目指す なんちゅーて   ほんまでっか 知らんけど

https://hochi.news/articles/20220908-OHT1T51174.html?page=1

日本高野連は8日、ホームページで今秋ドラフトに向けたプロ志望届提出者一覧を更新した。

高校通算67本塁打を誇り、今夏の甲子園では8強入りを果たした高松商(香川)の今秋ドラフト上位候補スラッガー・浅野翔吾外野手、誉(愛知)のイヒネ・イツア内野手ら7人が新たに提出した。
---------------------------------------------------------------
   なんというかね、この浅野外野手は体躯がプロの平均より小さい。ここが気になる。昔の清原のような大型打者ではない。なのでプロ入りして長距離打者としては活躍できまい。リーディング・ヒッターとして打率4割目指すか、って感じで期待する。
ホームラン打てる打者は体躯がデカい。最近ではデブが主流だ。西武にデブが二人いる。中村と山川だ。ヤクルトにもデブがいる。村上だ。巨人にもデブでいる。岡本・中田・丸などだ。
体躯がデカく…パワーヒッターの可能性は出てくる。

ただ、デブではあっても走って守れて打てるデブが求められる。そこだぜ。

西武の捕手の森は身長はプロの平均より低い。172cmぐらいだと聞く。それで打てる。捕手として仕事をする。なので必ずしも体躯が平均よりデカいとならんのだ・・・ということでもない。
昔の王を見ろ。あの体躯で800本塁打をらくらくと超えた。
落合をみろ。170cm半ばの体躯で三冠王3回だ。そこだで。

小柄のスラッガー…・ヤクルトの若松勉を思い出した。何回の門田も身長はさほどなかったがデブなので体重はあったな。香川は論外だ。

最近の体躯のデカい選手らが多々あるなかで小柄の浅野翔吾くんがプロ入りして、どれだけ活躍するか楽しみではある。獲得する球団があれば、だけど。
落合の体躯で三冠王3回だ・・・・これがヒントであろう。落合の体躯をはるかにしのぐ清原が無冠であった。これもヒントであろう。
プロ野球では、これこれすれば成功するという単純な世界ではない。野球の素質のある連中がプロに集まっている。その中から頭一つ抜け出すには、みんなとおなじ練習をしていたのでは無理だ。

それはプロ野球だけではない。似たような素質の連中が集まった団体で、みんなと同じような事をやっていたは平均的なレベルになる事はできても頭一つ抜け出す事はできぬであろう。

問題は、そこだ。同僚から頭一つ抜け出したい・・・・という意欲を持つかどうか。持たないのだよ、最近のプロ野球選手は。ハングリー精神はないのだよ。
だって、考えてみーや。中高と私立の野球高だ。特に私立の野球高だと・・・カネかかるだろけど、特待生はどうかしらん。そういう連中にハングリー精神が やどる わけがない。

そこだ。

ワタクシは貧乏・金無しである。よってにハングリー精神があってしかるべきである。だが、ないのである。なんでだろ。

年金で食っていけたら し あ わ せ   なのである。風俗にいくカネはないのである。くそーーー、行きたいぜ。

posted by toinohni at 18:28| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球選手 引き際の美学 ねーよ 今は そーなんだ

https://hochi.news/articles/20220908-OHT1T51110.html?page=1

中日・福留孝介外野手が8日、バンテリンドーム内で引退会見を行った。

会見の冒頭には、チームメートの大島、大野雄ら8人がチームを代表し、花束をもって先輩をねぎらった。

ユニホーム姿で、5分前に会場に登場した背番号9は「今シーズン限りを持ちまして、現役を引退することを決めました。24年間、本当にありがとうございました」とあいさつ。球団には、最近引退意向を伝えたという。

福留は、すがすがしい表情で「寂しさもありますが誰しもが通る道。いよいよ来たな、という感じですかね。(引退は)気持ちの面が大きい。(24年間)本当に楽しかったです」と話した。

----------------------------------------------------------

福留ファンはどうねぎらうか。よく頑張った!!   お疲れちゃーーん。ってか。

だがワタクシは福留ファンではないのでして、えーえー。体力の限界がどこか試す。。。というチャレンジ精神があってのことか、それとも現役続けないとカネがーーーってかね。

山本昌が50歳代まで、落合が45歳まで、野村のジーサンが40半ばまでと働いて見せた。素晴らしい。。。。反面、とっとと引退してくれよという意見もあった。
当人の問題なのでしてね、ワタクシはどうでもいいが、若手が試合に出て活躍するほうが好ましいと思う次第である。

昔の昔に王は年間20本塁打は打てる余力を残して引退した。小林繁は13勝した年に引退した。江川卓は13勝した年に引退した。定岡はパ・リーグへのトレードを拒否して引退した。それぞれ、面白いものである。
最近は、潔くすっきりと引退するケースがないなあ。斎藤佑樹が良い例だ。5,6年前に引退していても不思議ではないとワタクシは思う次第である。プロで成績が出ないのであれば・・・・・二軍暮らしばかりであれば。。。どーだろね。

ワタクシはとっとと引退して別の道に進むのが良いと考える。自分自身もそうであった。なんちゅーて。
しがみつかない。定年まで企業にしがみつくでーーー、しごとなくてもしがみつくデーーー・・・・というのが昔の昔の昔にワタクシが就職した一部上場企業の職場におったのだった。事情は詳しく知らないが干されていた。そういうの やだね。 なんで活用しないのかね。

バカが経営層にいるとね、あかんらしいよ。知らんけど。

というわけで中日と巨人は球団運営において何かしら不透明な邪悪な意思を感ずるのであるぞう。なにそれ。知らん。

posted by toinohni at 16:18| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おいおい 助っ人外人 活躍しているがなや

https://hochi.news/articles/20220908-OHT1T51000.html?page=1

image

貧打・巨人のイメージがあるのだが、助っ人外人は活躍しているってか。で、なんで5位なん?  そこだよな。
それはね、5点取っても6点取られて負けるんだよん。つまり投壊。そうなの? 
残り試合、助っ人外人はしゃかりきに頑張って来年の契約を確保しようとするだろなあ。知らんけど。

強い時の巨人を昨日は見たから、まー今年はもういいか・・・・・ こらこら。

posted by toinohni at 07:38| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すっげらしー 巨人

解説だ。すっげらしー とは、すっげー と 素晴らしいの合成語だ。昨日、ワタクシが思いついたのだ、どうよ!!   ばかみたいだろ。

image

 

ヤクルトが負ける時はDeNAも負けて。三弱の阪神・広島・巨人が勝ち。パ・リーグはAクラスの3チームが負け、Bクラスの3チームが勝ち。蚊帳の外の日ハムまで勝ち。。。なんだ、これは。

パ・リーグはYoutubeで偉い人がロッテ・日ハム戦を落とすと優勝は難しいという取ったぞ、デブで帽子被っている人が言うとった。そう考えると・・・・あかんな(笑)

巨人は18点も取ってばっかじゃないのか。これの反動で今日は完封負けするかもなあ。知らんけど。
相手より1点多く取れば勝つのだよ、ちみい。貧打・巨人が昨日は猛打・巨人に変身してましたわ。何か悪い病気に感染したのだろうか。
だが、坂本はヒットなしだ。ちょっと心配はそれだな。DeNAは9月に連戦が続いてタイヘンであるとYoutubeで帽子かぶった偉い人が指摘していた。疲労困憊の時期か。巨人は新コロ・クラスターで休養していたからなあ(笑)

てなわけで、三弱が勝ちました。

しかし、観客数・・・」 西武・ロッテは12000人ぐらいだでや。オリックス・日ハムでさえ16000ぐらいなのにいぃぃぃ。
平日に多磨湖畔まで行って野球を見るって連中は少ないって事だな。
FAで選手が流出するのは西武が最も多いとYoutubeで偉い人が指摘していたけどなあ。交通の便がなあ。なあ。ななな、なーーー。交通の便が良くないのでFAで出ていく選手が増えるってか?  知らんけど。
西武は何か対策を考えているであろう。西所沢経由ってのが遠いイメージなのだよ。山口線のコースを増強して欲しいものであるぞう。
西武新宿線で西武ドームまで直行っての実現すると観客は倍増するんじゃね?  知らんけど。

posted by toinohni at 07:08| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DELL OPTIPLEX 7010SFFがこけた

今朝、電源入れて数分放置。。。 その後にPW入力しようとしたら入らず。カーソルは動くが左右のクリック反応なし。Enter反応なし。
しゃーないので電源ボタン10秒押しで。。。その後は正常に。

updateと関係あるのかねと見たら
image

これがあった。9/8だから今日だ。他にも定義ファイル更新とかあったけどさー。

今後はこういう症状が出たらupdateの有無をメモることにする。

9月に入ってこういう症状 2回め。8月はBlueScreenが1回、上の症状が2回だった気がする。

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) 頑張るのだ。あまいだけが頼りなのだ!!

posted by toinohni at 06:45| 東京 🌁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする