スマホのTOEFLアプリのGRAMMAR で次の文ょうが出たが意味が分からんのだった。
He has a narrow outlook () life.
() は、at, on, about, with のうちどーーれだ? 正解は on でがす。。。だが、意味がとれないのだった。narrow outlookってなんだよ。狭い全塗? なにそれ。
outlook
【名-1】見解、物の見方、あるものに対する態度
【名-2】〔ある状況から生まれる〕将来の展望、前途
【名-3】〔ある場所からの〕景色、見晴らし
【@】アウトゥルック、アウトルック、【変化】《複》outlooks、【分節】out・look
MicrosoftのOutlookじゃねーぞーう。
彼は人生観が狭い。 by Google 翻訳
人生観が狭いのだ。 by DeepL
なのでして。だが、なんでそうなる? 狭い人生の展望を持つ、狭い前途がある = 彼は前途は明るくないってニュアンスを感じるなあ。人生観ってのはどこから出てくるのだ?
人生観
conception of life●idea [view] of life●ideas on life●life philosophy●one's theory of life●outlook on life●philosophy of life●view of existence
英辞郎に載っていた。。。。まー納得しましたわん。
もう一つ
They made a great fuss ( ) the baby.
( ) は、at, of, on, to どーーーれだ? 正解は of と出ているが、これはなんでだ?
They made a great fuss of the baby.
赤ん坊を大騒ぎしていました。 by DeepL
彼らは赤ん坊を大騒ぎした。 by Google
ともに訳文は日本語としておかしい…・おかしかったら笑ったら、わっはっは。その おかしいじゃなーーーーーーい。
スマホの問題回答にきコメントがついていて、aboutが正しいのではという指摘がある。
そして、ワタクシのGrammarly はつぎのように。
Grammarly は、ここは of ではなくて about に修正したぞ!! 意味は次のようになるってさ。
ワタクシはGrammarly を支持するぞ。問題作成側のチョンボであろう。。。知らんけど。
こういう感じでTOEFLのお勉強ですが中高の英語レベルを超えたいものであるぞう(笑)
なんちゅーて。