2022年08月27日

なんと なんと なんと なんとせいけん  なあぁにぃぃみつけちまったな

https://hochi.news/articles/20220827-OHT1T51144.html?page=1

◆パ・リーグ 日本ハム―ソフトバンク(27日・札幌ドーム) 2-0で日ハム勝利ね

日本ハムのコディ・ポンセ投手が史上87人目(98度目)のノーヒットノーランを達成。球団では1995年の西崎幸広以来27年ぶり6人目で、助っ人では初の快挙となった。

-----------------------------------------
  日ハム8連敗・・・ たまには勝てよなと思っていたのだが、たまには勝った!!  それもノーノーで勝った。どひゃーーーーー。

これでまた明日から連敗街道が続いても許してあーーげる・・なんちゅーて。

まーたまには勝てよな・・・・ というレベルですわ、今年は。

posted by toinohni at 17:38| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画づくりもタイヘンなのである なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202208270000358.html

image

映画見て真似るバカが米国にはたくさんいるらしい。知能は小学生レベルがたくさんあるのだろうかねー。そだねえ。
映画見て、真似る・・・・ 虚構と現実の区別が出来ないバカが米国にはたくさんいるらしい。米国民の民度もモラルも知能も判断力も・・・平均としては減少を続けている気がするなあ。こらこら。

つーわけだよ。金儲けの為に面白い映画を作ろうぜと意欲的なバカがいれば、クソ迷惑な映画作るなアホタレと怒るバカもいる。バカがたくさんいる。バカばかりだからこそワシラの経済社会は成り立つのである。

聖人君子ばかりいたらワシラの経済社会は成り立たぬ。字句通りのバカばかりでもワシラの経済社会は成り立たぬ。ワシラの経済社会は まんだら である。知らんけど(笑)

超・面白い映画を作りたい… クソ迷惑だから止めてくれ。そこだで。

物事は複数の視点で見るべきだ。複数の視点で見ようとしない連中を馬鹿という。複数の視点で見ようとする連中に、そうさせまいと視野狭窄を迫るのがカルト教団である。なー、いるだろ、そういうの(笑)

で? 
そうそう、ワイルドスピートも初作、2,3作ぐらいまでは面白かったがね。

だいたい、面白いのは映画でもドラマでも2,3作ぐらいまでだよ。相棒みたらそう思う。惰性でやっているだけだ(笑) だが、その惰性のファンがいるからなあ。知らんけど。

posted by toinohni at 15:27| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そーだ そーだ あんたの言うとおりだ

https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202208270000054.html

image

 

これなあ。立民の不甲斐なさも書いておるで。
>>>
★それに乗っかる形で立憲民主党の調査で発覚した旧統一教会関係議員14人に対して23日、幹事長・西村智奈美は「全ての人が旧統一教会との関係だと認識していなかった」とし、わざわざこの14人の中から幹事長や国対委員長を選出。これでは自民党を国会で追及などできない。ところがこの幹事長や国対委員長は過去に野党共闘を推進したことから連合会長・芳野友子は「懸念があるかないかと言われると、懸念はある」と注文というより不愉快なけん制をする。このさまを見ていれば与野党ともにこれからもろくなことにならないという絶望感が有権者に広がることは必至だ。
>>>

   票が欲しい代議士らは、応援しますという連中が出てくれば歓迎するわ、それは自民も立民も同じって事だで(笑)

で、知らぬ存ぜぬ、自民も立民も 知らぬ・存ぜぬ・・・・という代議士が多くてな(笑)

立民は参院で惨敗したのに泉が継投・・・他は入れ替え。。。 本来はトップが責任とるべきなのになあ、と思う連中は多々おるで。

なので野党としての期待感は激減だ。

ならばワタクシが近いうちに政界に出て、このクソバカ与野党の無能代議士を駆逐してやる、という妄想を持つ若者が出てこいやーーーーああぁぁぁ(笑)

いや、実はそうではなく、現状が日本の政治経済には最良なのだよ、とワタクシは捉えている。だって、野党も何の責任もなく外野で脊髄反射で文句いうだけで食える楽な商売じゃん、なー、立民の口だけ達者の女代議士(笑)
いいのだ、それで。野党は外野で文句いうだけ。色物代議士も食える(笑) 自分が目立つことさえすれば仕事しているように支持者が感ずる、バカばかりだからな(笑)

で。ここだ。
>>>
このさまを見ていれば与野党ともにこれからもろくなことにならないという絶望感が有権者に広がることは必至だ。
>>>
そこだで。ワタクシみたいに与野党を揶揄するブロガーが次々と増殖するで・・・ ワタクシはブロガーであろうか疑問はあるのだが。。。 うるへーーーーー。

それはそれとして、いいのだ、それで。 うむうむ。

posted by toinohni at 14:25| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヤクルト・村上の記事だが別の人に興味が出た そーなんだ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202208260001913.html

<DeNA3-6ヤクルト>◇26日◇横浜

ヤクルト村上宗隆内野手(22)が、史上最年少となる通算150本塁打を達成すると2打席連続でアーチを描いた。

◇ ◇ ◇

清原の姿にダブって見えた。球界に長く身を置く杉村打撃コーチは、西武の黄金時代を回想しながら言う。「バッティングケージに入る前の真剣さ、すごい真剣にやっていたのを覚えている。清原、秋山ね。ティーバッティングをしっかりやっていく。そういう部分で村上も手を抜かず、ベンチの裏でゴムで強化運動したり屈伸したりっていうのを、俺らも見てるからさ。手を抜かない。そういう部分でダブる部分あるよね」と重ね合わせる。
------------------------------------------------------------------
村上については称賛意外にありえないので置いといて、名前が出た杉村打撃コーチに興味が出た次第である。
高校野球で昔、名前が出た気がする。四国の高校で優勝したことがあるのではないか。東海大相模の原が活躍していた頃だ。思い出した。杉村繁だ。

プロ入りしたのは知っているが目立った活躍はなかったと思う。タイトル取るほどではなかった。そしてワタクシはさっきまでカンポキに忘れていた。
で、wikiを見てビックラしたのである。コーチとしての仕事の素晴らしさ。ヤクルト -- 横浜 -- ヤクルトとコーチ歴。プロは11年で引退だが引退後の35年ぐらいか、今日までコーチ業だ。解説業も1,2年はあるとしても。
長くコーチ業を続けている。招聘する球団がある。去年はヤクルトが優勝した。得点力はセ・リーグトップだ。今年も首位を快走している。打撃コーチの手腕も貢献しているはずだ。
巨人の原監督とは近い年齢であろう。そこでこういうの・・・・
image

じいさん じゃん。。。。。。原監督は報知等の写真では若く見えるがなあ。。。65歳って・・・・じいさん じゃん。打撃コーチとしてノック打つわけかーーーい。元気なジーサンですねい・・・こらこら。
いや、原が未だに監督という激務を続けているのだ。65歳なんて若造だで(笑)

  今、プロ野球の監督で60代は巨人の原監督と西武の辻監督。辻監督は今年で引退決まっているらしい。
で。プロ野球の現場でコーチ業で60歳代って何人いるのだろかね。打撃コーチってノック打つだろしなあ。投手コーチって自分が投げて手本を示すってことはなかろう。

原監督、辻監督、杉村打撃コーチら60歳半ばで元気に仕事しているの知るとワタクシも勇気が出るばい。なんちゅーて。

  いや、しかし、ヤクルト・村上を指導したの誰じゃ? 一昨年あたりから打ち出して成長を続けたのだ。そりゃ打撃コーチの杉村繁が指導しとるのだろ。他の打者も指導しとるのだで。なにしろ一軍・打撃コーチだからな。何人もの選手を指導する中で村上が急成長したのは何がコツか?  村上の資質だろ・・・・・と言ってしまうと終わり(´・ω・`) 第二の村上、第三の村上、出てこいやあああぁぁぁぁ、ヤクルトの黄金期を作ろうでーーーーーぃ。

posted by toinohni at 12:41| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロで活躍している甲子園経験のある選手ってどのぐらいいるのだろ そだねえ

https://news.yahoo.co.jp/articles/616608a6d04a9c63eb5ceb65adecf15debbfef0a?page=1
image

甲子園組・・・プロ野球選手数百人のうち何%ぐらいすか? 

まあな、最近は甲子園で騒がれてプロ入りしても活躍しないの目立つからなあ。いや、有名な選手がプロ入りして芽が出ないと目立つだけだな。
誰とは言わないが日ハムにチラホラ・・・・をいをぃ。

数年前、高校三羽カラスと言われた3人…・忘れたす。たぶん、今も活躍していないす。
だいたい甲子園で活躍してスポーツ誌が今にもプロで通用するとかのチョーチン記事が出た選手は芽がでないす・・・出るの遅れるす。そんな気がするす。

まあなんというか半分ぐらいいるだろよ、って思うけどなあ。プロ野球現役選手が何百人でその半分ぐらいは甲子園組かーーい?  って想像。

ただ、甲子園は選手個人の素質がどんなに優れていても学校野球部が弱っちーと行けないす。

それにしても今夏はスポーツ誌がマトモになって怪物だ・天才だ・すぐにもプロで通用する等のチョーチン・デタラメを書かないなあ。いいのた、それで。
怪物・天才の大安売りではマトモな野球ファンはドッチラケるのだもの(笑)

posted by toinohni at 11:06| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素粒子の統一理論を求めて 西島和彦 岩波1997頃

風呂で読んでいる。ワタクシは長風呂が好きなのだ。どーーよ。

素粒子論は相対論的場の量子論を基礎としたゲージ場の理論で記述される。どーや。すらっと言えると格好ええなあ・・・(笑)

そのゲージ場の理論だがSU(3)✕SU(2)✕U(1)という呪文が出てくる。ここでSU(n)の場合には量子数が n-1, 要素数が n*n – 1 になる。SU(3)の場合には量子数は2, 要素数は 3*3 - 1= 8である。この8はグルーオンが8種ある事を意味する。どーーーや。

ところがSU(3)は一つではない。この本の中ではクォーク理論が出た当時の u d s に対してSU(3)理論と言うとる。これはフレーバーSU(3)である。そして、グルーオン8種のところのSU(3)はカラーチャージ R,G,Bの3つに対するものでありカラーSU(3)なのである。

てなわけでSU(n)って一体なにさ?  数学の群論の話らしいが詳細は知らぬ。
Special Unitary らしい。特殊ユニタリーって・・・・だから、それはなんよ?  
大統一理論ではSU(5)ってのが出てきたぞ。
ってことは、SU(6)とかSU(10)とかの理論もあるのか?  
  フレーバーSU(3)が u d s の3つを対象とする、カラーSU(3)がR,G,Bの3つを対象とする・・・・ならば、u d c s t b の6つを対象としてSU(6)じゃ!!   どーーおや!!
待て待て、ならば u d c s t b e μ τ νe νμ ντ の12個を対象としてSU(12)じゃ!! どーや。

なんちゅーて。

SU(n)についてはいつかは学ばねば・・・・と思ってから数十年(笑) 

もう一つ分からんのが場の量子論ではチカラを相互作用と言いまして、それはチカラを媒介する粒子を交換する素過程である・・・・などと言うとるのである。

よくある例が電磁気のクーロン力を場の理論で説明する際に、ボールをキャッチボールする漫画が出てくる。光子の交換をキャッチボールに例えたのだが、それだと斥力になってですね、引力はどうなん?  ってツッコミが入るで(笑)

そもそも光子をやり取りする図にしても、まるて相手の電子がいる場所が分かっていて互いに光子をやり取りしている・・・って感じの図だが、まあこれも例えだからツッコンでもしゃーない。
例えの図にツッコミすなやバカタレ!!  
電子は光子を絶えず四方八方に放出し、それを吸収するって構図があって、その中には相手の電子に届くのもあるだろうってかね。詳しくは知らぬ・存ぜぬ・ワケワカラン。

というわけで場の量子論に関しても入門書探そうっと・・・・・・と言ってから数十年。

図書館に「場の量子論とはなにか」ってタイトルの本があった気がする。よっしゃーーーー。

上の本の最後に著者の西島和彦は次のように書いておるおる。
「この分野に興味を持たれた方には、もっと正当的な勉強をされることをお薦めして筆を置く」

惜しいなあ、ワタクシがこの本を10歳代で読んだのであれば正当的な勉強をしたのになあ(ウソ)

posted by toinohni at 09:34| 東京 🌁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セ・リーグは二強四弱ですなあ  そだねえ

image

 

中日が蚊帳の外から四弱に参入したなり!!  防御率も悪くない。打率もまあまあになってきた。今まで負けすぎたので最下位だがジリジリと借金を返済中である。

四弱の中で阪神の防御率が素晴らしい。セ・リーグ ベストの投手陣と言える。なので失点は最少だ。だが借金生活だ。打てないのだ。佐藤輝、大山らがいるではないか・・・だが勝てないのだ。そこだぜ。なんでやねん。
巨人は防御率がセ・リーグ ワーストだがひと頃は4点台だったのが3点台には戻した。まだ悪いけど。投壊の証である。打率もさほど良いわけではない。得点引く失点は大きな赤字でんがな。
投壊・貧打は昨年の大失速から続いている。
広島は監督や選手が新コロ感染して かわいそす。監督・主力を欠いては期待できんのどす。

   DeNAが好調だ。まさかの2位だ。なんでだ?  やはり監督・コーチ陣を中心に選手らが頑張っておるおるのだろう。コーチは斎藤隆に石井琢朗か。昨日はヤクルトに負けたがなんとか勝ち越したいところだねえ。そだねえ。

ということで四弱も潰し合いを頑張り球へーー。3.5差に四弱。CSに出るには3位に入らんとならんのだよ、ちみい。残り試合の多い中日も可能性が出てきたばい。

えーと、パ・リーグはいいや。日ハムが蚊帳の外。ロッテも借金。上の4チームが毎日争っておるおる。ここはロッテ、日ハムに取りこぼしたらアカンのだよ・・・・・ そんなこと言ったら日ハムの連敗が続くジョー!!  
なんとかならんのか新庄!! 

  で、FAが話題になり、監督・コーチ人事が話題になりって時期が来る。来週後半から9月なのですもの。

posted by toinohni at 09:04| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする