2022年08月27日

ヤクルト・村上の記事だが別の人に興味が出た そーなんだ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202208260001913.html

<DeNA3-6ヤクルト>◇26日◇横浜

ヤクルト村上宗隆内野手(22)が、史上最年少となる通算150本塁打を達成すると2打席連続でアーチを描いた。

◇ ◇ ◇

清原の姿にダブって見えた。球界に長く身を置く杉村打撃コーチは、西武の黄金時代を回想しながら言う。「バッティングケージに入る前の真剣さ、すごい真剣にやっていたのを覚えている。清原、秋山ね。ティーバッティングをしっかりやっていく。そういう部分で村上も手を抜かず、ベンチの裏でゴムで強化運動したり屈伸したりっていうのを、俺らも見てるからさ。手を抜かない。そういう部分でダブる部分あるよね」と重ね合わせる。
------------------------------------------------------------------
村上については称賛意外にありえないので置いといて、名前が出た杉村打撃コーチに興味が出た次第である。
高校野球で昔、名前が出た気がする。四国の高校で優勝したことがあるのではないか。東海大相模の原が活躍していた頃だ。思い出した。杉村繁だ。

プロ入りしたのは知っているが目立った活躍はなかったと思う。タイトル取るほどではなかった。そしてワタクシはさっきまでカンポキに忘れていた。
で、wikiを見てビックラしたのである。コーチとしての仕事の素晴らしさ。ヤクルト -- 横浜 -- ヤクルトとコーチ歴。プロは11年で引退だが引退後の35年ぐらいか、今日までコーチ業だ。解説業も1,2年はあるとしても。
長くコーチ業を続けている。招聘する球団がある。去年はヤクルトが優勝した。得点力はセ・リーグトップだ。今年も首位を快走している。打撃コーチの手腕も貢献しているはずだ。
巨人の原監督とは近い年齢であろう。そこでこういうの・・・・
image

じいさん じゃん。。。。。。原監督は報知等の写真では若く見えるがなあ。。。65歳って・・・・じいさん じゃん。打撃コーチとしてノック打つわけかーーーい。元気なジーサンですねい・・・こらこら。
いや、原が未だに監督という激務を続けているのだ。65歳なんて若造だで(笑)

  今、プロ野球の監督で60代は巨人の原監督と西武の辻監督。辻監督は今年で引退決まっているらしい。
で。プロ野球の現場でコーチ業で60歳代って何人いるのだろかね。打撃コーチってノック打つだろしなあ。投手コーチって自分が投げて手本を示すってことはなかろう。

原監督、辻監督、杉村打撃コーチら60歳半ばで元気に仕事しているの知るとワタクシも勇気が出るばい。なんちゅーて。

  いや、しかし、ヤクルト・村上を指導したの誰じゃ? 一昨年あたりから打ち出して成長を続けたのだ。そりゃ打撃コーチの杉村繁が指導しとるのだろ。他の打者も指導しとるのだで。なにしろ一軍・打撃コーチだからな。何人もの選手を指導する中で村上が急成長したのは何がコツか?  村上の資質だろ・・・・・と言ってしまうと終わり(´・ω・`) 第二の村上、第三の村上、出てこいやあああぁぁぁぁ、ヤクルトの黄金期を作ろうでーーーーーぃ。

posted by toinohni at 12:41| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロで活躍している甲子園経験のある選手ってどのぐらいいるのだろ そだねえ

https://news.yahoo.co.jp/articles/616608a6d04a9c63eb5ceb65adecf15debbfef0a?page=1
image

甲子園組・・・プロ野球選手数百人のうち何%ぐらいすか? 

まあな、最近は甲子園で騒がれてプロ入りしても活躍しないの目立つからなあ。いや、有名な選手がプロ入りして芽が出ないと目立つだけだな。
誰とは言わないが日ハムにチラホラ・・・・をいをぃ。

数年前、高校三羽カラスと言われた3人…・忘れたす。たぶん、今も活躍していないす。
だいたい甲子園で活躍してスポーツ誌が今にもプロで通用するとかのチョーチン記事が出た選手は芽がでないす・・・出るの遅れるす。そんな気がするす。

まあなんというか半分ぐらいいるだろよ、って思うけどなあ。プロ野球現役選手が何百人でその半分ぐらいは甲子園組かーーい?  って想像。

ただ、甲子園は選手個人の素質がどんなに優れていても学校野球部が弱っちーと行けないす。

それにしても今夏はスポーツ誌がマトモになって怪物だ・天才だ・すぐにもプロで通用する等のチョーチン・デタラメを書かないなあ。いいのた、それで。
怪物・天才の大安売りではマトモな野球ファンはドッチラケるのだもの(笑)

posted by toinohni at 11:06| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素粒子の統一理論を求めて 西島和彦 岩波1997頃

風呂で読んでいる。ワタクシは長風呂が好きなのだ。どーーよ。

素粒子論は相対論的場の量子論を基礎としたゲージ場の理論で記述される。どーや。すらっと言えると格好ええなあ・・・(笑)

そのゲージ場の理論だがSU(3)✕SU(2)✕U(1)という呪文が出てくる。ここでSU(n)の場合には量子数が n-1, 要素数が n*n – 1 になる。SU(3)の場合には量子数は2, 要素数は 3*3 - 1= 8である。この8はグルーオンが8種ある事を意味する。どーーーや。

ところがSU(3)は一つではない。この本の中ではクォーク理論が出た当時の u d s に対してSU(3)理論と言うとる。これはフレーバーSU(3)である。そして、グルーオン8種のところのSU(3)はカラーチャージ R,G,Bの3つに対するものでありカラーSU(3)なのである。

てなわけでSU(n)って一体なにさ?  数学の群論の話らしいが詳細は知らぬ。
Special Unitary らしい。特殊ユニタリーって・・・・だから、それはなんよ?  
大統一理論ではSU(5)ってのが出てきたぞ。
ってことは、SU(6)とかSU(10)とかの理論もあるのか?  
  フレーバーSU(3)が u d s の3つを対象とする、カラーSU(3)がR,G,Bの3つを対象とする・・・・ならば、u d c s t b の6つを対象としてSU(6)じゃ!!   どーーおや!!
待て待て、ならば u d c s t b e μ τ νe νμ ντ の12個を対象としてSU(12)じゃ!! どーや。

なんちゅーて。

SU(n)についてはいつかは学ばねば・・・・と思ってから数十年(笑) 

もう一つ分からんのが場の量子論ではチカラを相互作用と言いまして、それはチカラを媒介する粒子を交換する素過程である・・・・などと言うとるのである。

よくある例が電磁気のクーロン力を場の理論で説明する際に、ボールをキャッチボールする漫画が出てくる。光子の交換をキャッチボールに例えたのだが、それだと斥力になってですね、引力はどうなん?  ってツッコミが入るで(笑)

そもそも光子をやり取りする図にしても、まるて相手の電子がいる場所が分かっていて互いに光子をやり取りしている・・・って感じの図だが、まあこれも例えだからツッコンでもしゃーない。
例えの図にツッコミすなやバカタレ!!  
電子は光子を絶えず四方八方に放出し、それを吸収するって構図があって、その中には相手の電子に届くのもあるだろうってかね。詳しくは知らぬ・存ぜぬ・ワケワカラン。

というわけで場の量子論に関しても入門書探そうっと・・・・・・と言ってから数十年。

図書館に「場の量子論とはなにか」ってタイトルの本があった気がする。よっしゃーーーー。

上の本の最後に著者の西島和彦は次のように書いておるおる。
「この分野に興味を持たれた方には、もっと正当的な勉強をされることをお薦めして筆を置く」

惜しいなあ、ワタクシがこの本を10歳代で読んだのであれば正当的な勉強をしたのになあ(ウソ)

posted by toinohni at 09:34| 東京 🌁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セ・リーグは二強四弱ですなあ  そだねえ

image

 

中日が蚊帳の外から四弱に参入したなり!!  防御率も悪くない。打率もまあまあになってきた。今まで負けすぎたので最下位だがジリジリと借金を返済中である。

四弱の中で阪神の防御率が素晴らしい。セ・リーグ ベストの投手陣と言える。なので失点は最少だ。だが借金生活だ。打てないのだ。佐藤輝、大山らがいるではないか・・・だが勝てないのだ。そこだぜ。なんでやねん。
巨人は防御率がセ・リーグ ワーストだがひと頃は4点台だったのが3点台には戻した。まだ悪いけど。投壊の証である。打率もさほど良いわけではない。得点引く失点は大きな赤字でんがな。
投壊・貧打は昨年の大失速から続いている。
広島は監督や選手が新コロ感染して かわいそす。監督・主力を欠いては期待できんのどす。

   DeNAが好調だ。まさかの2位だ。なんでだ?  やはり監督・コーチ陣を中心に選手らが頑張っておるおるのだろう。コーチは斎藤隆に石井琢朗か。昨日はヤクルトに負けたがなんとか勝ち越したいところだねえ。そだねえ。

ということで四弱も潰し合いを頑張り球へーー。3.5差に四弱。CSに出るには3位に入らんとならんのだよ、ちみい。残り試合の多い中日も可能性が出てきたばい。

えーと、パ・リーグはいいや。日ハムが蚊帳の外。ロッテも借金。上の4チームが毎日争っておるおる。ここはロッテ、日ハムに取りこぼしたらアカンのだよ・・・・・ そんなこと言ったら日ハムの連敗が続くジョー!!  
なんとかならんのか新庄!! 

  で、FAが話題になり、監督・コーチ人事が話題になりって時期が来る。来週後半から9月なのですもの。

posted by toinohni at 09:04| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月26日

これぞ 暇つぶしの王道 なんちゅーて

image

LCDモニター2台。左端はJaneStyleで実況・野球の巨専、真ん中はYahooスポーツナビでロッテ・楽天の試合、右側はYoutubeで志村のお笑いもの。

左は22インチぐらいのフルHD、右は1600ぐらいの19インチぐらいのLCDモニターでともに中古でして。ハードオフで数千円。6,7年昔で未だに稼働しとるのである。IODATA, DELLと頑丈であるね。。。。なんちゅーて。

で? 

いや、そんだけですが、なにか? 

posted by toinohni at 19:25| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おいおい 蚊帳の外の日ハムがドラフト会議って記事が出とるで そーーなんだ

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/08/26/kiji/20220826s00001173336000c.html

日本ハムは26日、札幌市内でスカウト会議を行い、今秋ドラフト会議へ向けて候補選手102人をリストアップした。高校・大学・社会人の割合は4・4・2とし、北海道関連は計6人(高校生4人)が残った。
-----------------------------------------------------------------
日ハムはダルビッシュ、大谷と傑出した投手を育てたが、昔の話であり。現実は清宮見ればわかる。吉田輝星見ればわかる。知名度ある連中を獲得して話題性だけあるのだが成長しとらん。
そこだで。

日ハムに一位指名されたら高校生は断れや(笑) なにを!!

って感じもする。だって日ハムって去年は太田他2名をノーテンだあああぁにしたからな。年俸ケチって(笑)
こんな やる気ない 球団に指名されたら どないしょーーと・・・ そんなのワタクシが心配する話ではないばい。

魅力あるプロ野球・・・・そこだね。

まー、昔からドラフト指名されても、お断り致します ってのは多々ありだからなあ。

ロッテ一位を断った人もいれば、江川のように3回も1位指名を蹴ったあっぱれな人もいる。

まーね、ドラフトで入っても芽が出なかったの多々あるし。何と言っても、入ってからどうなるかは、そりゃ誰も分からんのよーだ。

で、日ハムだけどな。来年は新球場だ。ボールパークだ、という経営陣の意欲的な姿勢はあるものの、選手の年俸ケチったり補強のカネをケチったりするとどもならん。
今のままでは来季も蚊帳の外だで。なんとかしやがれ・くだされm(_ _)m

良い素材は甲子園経験者に限らないのだ。日ハムは人気目当てで知名度ある選手を指名したいだろけどな、ダルや大谷のようなのが出てくると思うなや。あいつらが例外なのだよ。普通は斎藤佑樹や清宮や吉田輝星みたいなの、伸びるようで伸びず、だらだらと低迷ばかりってのが普通なんだでや。
で、来季も新庄か。それ辞めた方がいいとワイは思うで。目立つの本人だけで選手の成長も見当たらんし(笑) えーかげんクビのレベルだろよ(´・ω・`)

では、来季はパ・リーグはどうか。監督・コーチ人事が9月終わりごろには賑やかになろう。

セ・リーグはな、いいのだよ。人気があるから。巨人は優勝しなくても話題性はあるし人気があるし。そこだな。巨人は優勝しなくても選手の年俸はそれなりに高い・・・らしいぞ。

高卒でプロ入りするよりは進学して大学野球で体を鍛えて、卒業すれば大卒だしドラフトかかれば最高だし。だめだったら社会人に進めばいいし。何もプロ入りすることはないで、高校生諸君。
ってのが多くの考え方だろなあ。
高卒よりも大卒の方が仕事の選択肢は広いだろよ、なあ。そういうわけで保険だ、大学進学しろ。大学野球で練習して成長すれば長嶋茂雄・山本浩二・田淵幸一・江川卓・江本・石毛・・・・・・その他 多数のように有名・一流になる可能性はあるど。
高卒でプロ入りすると清原・桑田・松坂・・・・のように傑出した素質のある選手ならば成功するが、多くはそうではないのだぞ。
な、だから高卒で日ハムに入るなや。高卒で巨人に入るなや。育たないのだ(笑)

まーワタクシの偏見ですけどね。

ただ、昔から言われるが、例えば江川が高卒でプロ入りしていれば200勝投手は確実だったのにいい・・という たら、れば の話があるが意味はない。
もっとも高卒でいち早くプロに入り、活躍したいという姿勢、向上心がある選手はプロ入りするがよかろうぞ。指名されたら、だけど。
18歳でプロ入りして10年で芽が出なかったら潔く引退して、それから大学進学するなり、新たな道をトライすればよい。野球の素質のカタマリの連中は頭は良い。地頭はよいのだ。バカ頭で野球はできん。野村のジーサンが言う取った。。。ほんまでっか。
プロ入りできるチャンスが18歳であるのなら、プロ入りして10年間を目処に頑張りたまへーよ。10年で目が出なかったら・・・自然と戦力外等でいだされる。そこから大学行って勉強するなり、新たなトライをすればいい。カネは蓄えておけよ。毎晩、ねーちゃんのいる店に行って遊んでちゃだーーーみ。新コロ 感染すっど。

というわけで、何の話だっけ  知らん。 書きはじめと今は同時ではない。書き初めのワタクシは今のワタクシではないのである。人格の同時性というものは見る視点によって異なるのである。

どーーや。 なにがや。 知るかよ。

posted by toinohni at 16:17| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Youtubeでの推理ドラマでたまに当たりがある そーなんだ

Youtubeの推理ドラマ・・・・画質が悪いものは見ない、音質が悪いものも見ない。
これずなYoutubeの検索時のフィルタで HDとかチェックしても画質が決してHDではないのだ・・・・ ってのが多々ある。

さらに見ていると最後は尻切れになって、きれいなオネーチャンの静止画が延々と続くというのもあったりして。こんなのワイは二度と見ないもんねーーーだ。

で、たまに当たりがある。画質・音質が普通ってのがそれだ。推理ドラマも昔のだからなあ、見るのは。
若いぞ、俳優・女湯が。沢口靖子の20代ってビックラギュウドンするぞ、きれいで(笑)

そんなこと言ったら、紅葉もきれいやど。30年前は。

てな感じ。画質・音質が普通以上てあれは見る。そうでないと見ない。尻切れも見ない。途中で音声途切れるのも見ないもんねーーーだ。(ウソ)

で? 

posted by toinohni at 14:33| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OpenCVをWin10のVS2022Cで 複数バージョン使うって どうすんの 知らん

  OpenCV4.6.0を使う・・・・ そしてOpenCV4.5.0も使いたい。そういう時にWin 10(11)ではどないしたらえーのん? 
知らん。

そのうち検索して何かヒットしたら真似るですね。

posted by toinohni at 13:55| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OpenCV 4.6.0で四苦八苦してアーーソブ そーーなんだ

OpenCV4.6.0が出ていたのでインストールした。その前は4.1.0だと思っていたがワタクシは4.5.0をインストしてあった。なにやら動作したのでヤタっ、じゃ終わりだったので忘れていた。
てなわけでDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)でアーーソブ。
image

エッジ抽出、パラメータ変更可能バージョン。どっかのサイトから持ってきた、数年前に。

VisualStudio2022 CommunityでOpenCVを使う場合、Solutionの中にProjectsをたくさん置く。そして、ProjectはOpenCVのpath, 追加のdll, などの設定が必要である。Projectが10ぐらいあると個別に設定するの面倒である。そういうとき、PropertySheetを活用するだわ。
Property Manager起動するだわ。そこでpath, 追加のsllなど設定して 保存ってやるだわ。するとSolution内のProjectのすべてに反映されただす。これは便利だす。
  と思ったのだが、反映されとらんのがあった・・・なぢえ?   どうして。ああ、あれか。

 

よっしゃ、昔のProjectのいくつかがVS2022C + OpenCV460で動作したぞ。終わり、てへ。

ワタクシの趣味はインストールであり プログラム開発ではないのでありますばい(´・ω・`)

ちょっとした疑問 つーかね。
ワタクシがインストールしたOpenCV4.6.0は
image

   vc16がないのだよ。なんで? VisualStudio2022 Community なのだよ。
OpenCV4.5.0では vc16だけがあったのだよ、なんで?  インストールはクリック、クリックでやっとるのでワタクシが操作ミスしたとも思えないのだよ。

で、vc14, vc15, vc16ってなにさ?   15, 16, 17 とーわたしのじんせい くらかったああぁ。

おそらくVisualStudioのバージョンと関連していると思うのであるけれども、CMake + VS2019C, 2022CでフルビルドしたFolderには vc16があるなあ。去年か今年の春先か、やった気がしないでもないが。それ使わないけど。ま、いいか。いいやな。うむうむ。

posted by toinohni at 11:37| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うむむ なんで同期するんじゃ あまいらは なんですとー

image

 

首位のヤクルト負けると2位のDeNAも負け。ソフトバンク負けると西武も負け。なんで同期するんじゃ、おまいらは。何らかの信号のやり取りして今日は負けようぜってやっとるのか(笑)

セ・リーグは カンポキに二強。勝率5割超はヤクルト、DeNAだけ。他は借金でござる。弱っちーのおおおぉぉぉぉ。阪神・広島・巨人・中日 !!  
パ・リーグは4強2弱。ロッテ・日ハムだけ借金。日ハムは借金23だ。これはどうにかならんのか(´・ω・`) もはや監督休養レベルではないぞ、クビだろ普通は(笑) だが、そうもできない事情というものが日ハムには有りまして、知らんけど。

image

残り試合も減ってきたであるぞう。まーそのうち優勝は決まるであろうがCSがあるなあ。CSに出るのは上位3チームなのであるぞうさん。
それはともかく新コロ感染者出て監督他レギュラー数名が不在の広島、なんでこんなのにヤクルトが負けるのよバカタレ!!  
というわけで敵は他球団だけでなく新コロも!!  

しかし阪神の防御率。セ・リーグで2点台は阪神だけなのだ。野球は守りだ!!  って見方をすると阪神はもっと強いはずだがなあ。打てんのか、エラーが多いのか、なんとやしやがれ・ください、矢野監督。阪神を優勝させてから辞任すれば格好つくのになあ。。。。いまさらかよーーー。

なむう なむう で秋がくる にんげんだもの なんでや?

posted by toinohni at 07:17| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする