2022年08月29日

OpenCV4.6.0 + VS2022Cで四苦八苦してアーソブ

OpenCV4.6.0をインストールしたら、OpenCV/sources/samoles/cpp に *.cppというファイルがたくさんありまして。何十とありまして。
そのFolderをVScodeで開いて *.cppの一つを選択してエディター画面で右クリックして Run Codeでビルド・実行できないものかとトライしたができんのだった。
include pathの設定とかライブラリの指定とか、とないすんの?  settings.jsonに記述すればなんとかなるのではないかと検索したがそれらしいものヒットしないのであーーーーた。
ワタクシは敬虔なクリック教徒である。CMake使ってプロジェクト作ってどーたらという作業はやらないのである。つーか、出来ないのである(´・ω・`)

そこでVisualStudio2022Communityを使うしかないなあ。これだとpathの設定、dll fileの指定等はProjectの項目で設定できるし。。。
だが、hagehage.cppという一つのファイルを実行するために一々Projectを作るって馬鹿らしい。ワイはやらん。ワタクシは敬虔なクリック教徒なのであるぞう(笑)
そこで四苦八苦してとりあえず、次のようにした。
image

  ソリューションの中にSource Folderを作る。そこに既存項目の追加で c:\opencv/sources/samples/cppからファイルを追加する。これはコピペではない。
次にExecというプロジェクトを作る。スタートアップにする。実行用のProjectである。環境設定する。
そこに動かしたいソース・ファイルをSource からコピペする。
ビルド実行だ。デバッグなしで実行だ。動いた!!  ヤタっ!!   終わり。

しかし、本来やりたいのは例えば edge.cppをクリックするとビルド実行するというものだ。上の方法ではedge.cppをコピペせねばならぬ。敬虔なクリック教徒のワタクシとしては忸怩たる思いである。テキトー。
この方法の欠点・・・・c:\opencv/sources/samples を消すとね、上の使えないんだよん。
まあ消さないし、数年は。多分。いや、OpenCV versio変わったときに上のFolder Pathに変更があるとダメだな(笑) まあいいか。どうせすぐに使わなくなるし・・(´・ω・`)

蛇足 つまり蛇の足 実はですね、OpenCVをフルビルドすると実行ファイルができるんです。。。。
image

CMake + VS2019C でフルビルドした・・・今年やんけーーーー!!  今年の3月やんけーーーーーー。カンポキに忘れていた。GPU対応のためにフルビルドした気がする。DELL OPTIPLEX 7010SFFはグラボーないので意味ないが(´・ω・`)
てなわけで、*.cppの動作みるならば何もVS2022Cで四苦八苦しないで良いのであーーた。

まーしかし、こういうのばかり・・・・ つーかね、たまにはcppのsource file読んで内容を理解しなさいよ。クリック・クリックで動いた!!  やタッ!!  終わり・・・・・・ということばかりやっているから、ちみいは何の向上もないのだよ。
敬虔なクリック教徒であるかぎり、ワタクシに向上はない、キリッ)  うるへー。

posted by toinohni at 10:11| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

それにしても秋が近づいてきている 巨人は昨年より劣化しとる そーなんだ

image

うーむ。巨人は前半は同点だったのにぃぃぃぃ 後半の失点で負けたか・・・いつものようにリリーフ陣が崩れたわけだ。なむう。。。。
原監督が何か言うとるぞ。
https://hochi.news/articles/20220828-OHT1T51291.html?page=1
image

   しかし、あんた全権監督でしょが。ドラフト・選手集め・育成とかもあんたの仕事でしょが、知らんけど(笑) こうなったら全権監督・原、投手コーチ・桑田、元木や阿部なども無能じゃ・ろ・・・と巨人ファンが怒っているかもよ。ワタクシは怒っていない。巨人ファンではないし。
ただ、さすがは1200勝監督である。

>>>
嘆くだけでは、何も変わらない。指揮官は全員を鼓舞するように言った。「今さら技術を自分で疑っても仕方がない。その一球に懸けるという強い集中力と、最終的には負けん気だね」。今の力を注ぎ、ミスが生まれたら次のプレーで取り返すしかない。CS圏内までは2差のまま。スローガンに掲げた「不屈」の魂の見せどころだ。(西村 茂展)
>>>
    ななな、なんと なんと なんとすいちょうけん!!  巨人のスローガンは「不屈」だったのかああぁぁぁ 知らんかった。
でな、昨年も終盤に大失速したのだったが今年は6月ごろから失速したわけだが、原因は何だと思う? 投手が劣化しとるで。打者は岡本が低迷、坂本が怪我、若手は伸びず。
こうなったら監督・コーチ全員入れ替え打アァァプギャーー!!   って巨人ファンが発狂しているかもだぜ。知らんけど。

まあしかし、人生山あり・谷ありだ。止まぬ雨はないとも言うぞ。困った事があったら喜べと言ったエライ人もいたぞ。さー 喜ぶのだ…・(´・ω・`)


それはそれとして春先に巨人は選手層が厚いとかチョーチン書いていたボンクラ評論家はともかく、巨人Bクラスを予想していた評論家は眼力が素晴らしい。プロ評論家が戦力を見ると巨人Bクラスは妥当な予想だったのだなと感心する次第である。だが、ここまで下がるとは予想外ではないかーーーーい!!  
投壊・貧打の現状では3位浮上は困難ですなあ。。。。

こういう時は元気なヤクルトの記事でも読んでスッキリしようっと。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202208280001610.html

  村上49号・・・・どっひーーーーー!!   こうなったら50号を見るためにヤクルトの試合は観客がどっひゃーーーと集まるぞう。スター選手がいて観客動員数が上昇・・・ヤクルト業績上がるぞな。すっばらしい!!  これこそがプロ野球の醍醐味!!  低迷の巨人は大ゴミ!!   なんですとーー。
50本塁打超で三冠王獲得か、これは。凄まじい!!  なんちゅーて。

で、パ・リーグはソフトバンク・西武の首位争いに絞られてきた感じ。蚊帳の外の日ハムはますます蚊帳の外。蚊帳からますます遠くに(´・ω・`) これ、来季はどうすんの?  カネかけて補強するしかないっしょ!!  カネだすのヤーだと言って大田泰示他2名をノーテンダーにした球団だからなあ。来季も蚊帳の外かな。知らんけど。
まー優勝争いを楽しみませう・・・・ですね。3.5差に4チームおるおる。なのでソフトバンク・西武も安泰ではないわな。まーいつ新コロ感染者が出るかわからないし。

てなわけで今日は試合なしの月曜か。。。一試合はあるのか。秋が近づいてきたである。

posted by toinohni at 07:31| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月28日

VScodeでOpenCVのSamplesをクリック・クリック楽しいなでやりたいがドンづまったのである。そーなんだ

image

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win11(非推奨PC) + VScode
OpenCV4.6.0をインストールすると、c:\opencv\samples\cpp に例題がたくさんある。そのFolderをVScodeで開く。上の画像は*.cppが一つだが、下にずらずらと並んでいる。

VScodeでこのような状態にして、エディター上で右クリックして Run Codeでビルド実行させたい。どーーや!!

  VisualStudio2022 Communityでは一つ毎にProjectを作らねばならぬ。そうやれば動作することはわかっておる。。
ワタクシはVScodeで右クリックして、RunCodeで実行させたい。。。クリック・クリック楽しいななのである。
だが、どんづまった。
Run Codeとやると 上の赤い波線のところね、そんなファイルはないですぜ、と言う。
VisualStudio2022Comminityではinclude pathの設定をPropertyでやればよい。他に追加のディレクトリ等の指定が必要である。それで動作するのはわかっている。

では、VScodeでクリック・クリックで動作させたい場合にはどうするか。上の赤い波線のところ、include pathの指定が出来ていないようだ。どうやってやるのこれ。

検索しても、いまのところジャストな手法がヒットしない。ワタクシがやりたいのは左サイドで*.cppを選択して、右クリックでRunCodeとやると実行するというものだ。
c/c++の学習用の例題はそれでうまくいったのだがね。OpenCVはうまくいかん。

ここらの便利な使い方・・・クリックだけでビルド実行するって手法・・・解説が欲しいところである。
今のところ、ワタクシがtasks.jspnでinclude追加してもダーーミなのである。

まーそのうち・・・ できるといいなあ・・・ OpenCVの例題はOpenCVをインストールすると大量についてくる。cppだけでなくPythonもね。ついてくる・・・タダである、学習用の材料は豊富である・・・活用できるかどうかは個人の能力に依存するのである。バカには無理なのよねえ・・・・ なにを!!

posted by toinohni at 16:26| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いいぞ 日ハム ポンセ 名前覚えたからな 今後も頼むぜ そーなんだ

https://hochi.news/articles/20220828-OHT1T51078.html?page=1

27日のソフトバンク戦(札幌D)でノーヒットノーランを達成した、日本ハムのコディ・ポンセ投手(28)が一夜明けた28日、喜びを噛みしめた。チームメートから改めて祝福を受け「やったんだなという実感が沸いて、徐々に今、理解してきている」とほほ笑んだ。

---------------------------------------------------------
8連敗の日ハムの連敗を、ノーノーで止めたのた、ポンセ!!  もう年俸は倍額な(笑)

日ハムは来季に向けて動いている。今季は練習だ、訓練だ、調整だ。勝負は来季だ・・・・って誰が信じるかよバカタレ。
こんな監督はクビにしろ、どっひゃーーー。優勝目指さない監督なんか捨てろや、日ハムは(笑)

つーわけだが、ワタクシは日ハムのファンではないし、まー北海道の日ハムファンがどういう信条なのかはワタクシは知らぬ。監督が新庄なのでファンの信条は知らぬ・。。。

かんとくが しんじょうなので ふぁんの しんじょうはしらぬ・・・・ どーーや。これ言いたかっただけなんだぜ(笑)

posted by toinohni at 15:59| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんだか巨人が元気がないなあ そりゃ昨年もそうだったしいぃぃぃ

https://hochi.news/articles/20220827-OHT1T51242.html?page=1

◆JERAセ・リーグ 広島6―4巨人(27日・マツダスタジアム)

巨人の直江大輔投手が広島戦に先発。3回0/3を投げて2被弾を含む5安打3失点で降板となり、試合後に桑田投手チーフコーチは出場選手登録を抹消する方針を明かした。
------------------------------------------------------
巨人の選手はエレベーター選手が増えたなあ。2軍に下がったり1軍に上がったり。大相撲で上がったり下がったりする力士をエレベーター力士と言うんだって・・・うろ覚えだが。

で、巨人が元気がない。報知の記事も元気がなくなった。そりゃな、借金生活でセ・リーグ四弱の一一員に成り下がっているから元気がないのも分かるが・・・
報知はこういう時でもチョーチン記事を書いて元気づけるのが役割だろうに。あー、またチョーチン記事書いてるぜ、報知は・・・・とワタクシにバカにされるのが普通なのにいぃぃぃ。
書け、書くのだ。褒めるところを探して褒めるのだ、褒めるところがなかったら髪型がいいねとかでも書け・書くのだ。 まーーーた報知がチョーチン書いているぜ、とワタクシに揶揄されるのが正当なる報知の記事なのだ。 ほんまでっか? 

現場が元気なくなると報知記事まで元気なくなってはアカンと思う次第である。

ヤクルトが2位DeNAに6差。四弱はなんとか常勝して3位に入らないとCSに出られんのじゃあ・・・・・ このままヤクルト・DeNA・阪神がAクラスになるのかね。知らんけど。

posted by toinohni at 08:26| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なにか 続きだあああぁぁぁ

ワケワカラン Grammarlyの処理
image

一行目はTOEFLの問題で正しいとされた。than の後ろで倒置が起きている。だがGrammarlyは is は間違いだとして消そうとした。Grammarly OKならいいやな、ワタクシのレベルでは。

二行目がワケワカラン。A motionless atomをAN motionless atomに修正しようとするのだ。なんでだ?  ANってなんだ?  冠詞ならば An のはずだし、そこに An が来るはずもないし。

一行目を消して見た。
image

正しいのだ。それでいいのだ。ということはGrammarly は一行目から二行目までを関連のある一連の文章だと捉えたのか? 

まあね、Grammarly の無料版だからね。これ90%ぐらい信用しようかね。まあワタクシのレベルではGrammarly OKならば良しとするけどね。

で、別のTOEFLのアプリ入れてGrammar問題やってみると、難しいじゃん!!  TOEICより難しいじゃんかあぁぁ。出てくる単語もTOEICよりレベル高いぞ・・・・
じゃあ今後はTOEFLばかりトライしようっと。。。。
まーせめて雑学でも増やそうぜ。どうせ聞いて分かるレベルには到達できんわい、キリッ)

posted by toinohni at 08:16| 東京 ☔| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なにか  なんでもにゃーよ

スマホのTOEFLのGrammar問題に次のがあった
A motionless atom is colder than ------

(a)  in the movement
(b)  to be moved
(c ) the atom moving
(d)  is a moving atom  
うむうむ。比較級の問題だな。。。 d が正解である、接続詞 than の後ろで倒置が起きているのである。どーや。というのが解説である。
A motionless atom is colder than is a moving atom.
で、倒置が起きる場合の動詞はこれこれであるという制限がついたりしてめんどくさ・・

ではGrammarlyではどうか?

image

なんとGrammarlyはこの文章でisを消すのですね。is があるのは間違いだとGrammarlyは言うとるのである。ま。
しかしワタクシはisがない方が自然に感ずるのである。ワタクシはGrammarlyを支持するで・・・・
TOEICの文法問題とTOEFLの文法問題とは何か違うなあ、レベルが・・・・って気がしてきた。

こうやって雑学を増やしていくワタクシである(´・ω・`)

posted by toinohni at 07:25| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月27日

なんと なんと なんと なんとせいけん  なあぁにぃぃみつけちまったな

https://hochi.news/articles/20220827-OHT1T51144.html?page=1

◆パ・リーグ 日本ハム―ソフトバンク(27日・札幌ドーム) 2-0で日ハム勝利ね

日本ハムのコディ・ポンセ投手が史上87人目(98度目)のノーヒットノーランを達成。球団では1995年の西崎幸広以来27年ぶり6人目で、助っ人では初の快挙となった。

-----------------------------------------
  日ハム8連敗・・・ たまには勝てよなと思っていたのだが、たまには勝った!!  それもノーノーで勝った。どひゃーーーーー。

これでまた明日から連敗街道が続いても許してあーーげる・・なんちゅーて。

まーたまには勝てよな・・・・ というレベルですわ、今年は。

posted by toinohni at 17:38| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画づくりもタイヘンなのである なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202208270000358.html

image

映画見て真似るバカが米国にはたくさんいるらしい。知能は小学生レベルがたくさんあるのだろうかねー。そだねえ。
映画見て、真似る・・・・ 虚構と現実の区別が出来ないバカが米国にはたくさんいるらしい。米国民の民度もモラルも知能も判断力も・・・平均としては減少を続けている気がするなあ。こらこら。

つーわけだよ。金儲けの為に面白い映画を作ろうぜと意欲的なバカがいれば、クソ迷惑な映画作るなアホタレと怒るバカもいる。バカがたくさんいる。バカばかりだからこそワシラの経済社会は成り立つのである。

聖人君子ばかりいたらワシラの経済社会は成り立たぬ。字句通りのバカばかりでもワシラの経済社会は成り立たぬ。ワシラの経済社会は まんだら である。知らんけど(笑)

超・面白い映画を作りたい… クソ迷惑だから止めてくれ。そこだで。

物事は複数の視点で見るべきだ。複数の視点で見ようとしない連中を馬鹿という。複数の視点で見ようとする連中に、そうさせまいと視野狭窄を迫るのがカルト教団である。なー、いるだろ、そういうの(笑)

で? 
そうそう、ワイルドスピートも初作、2,3作ぐらいまでは面白かったがね。

だいたい、面白いのは映画でもドラマでも2,3作ぐらいまでだよ。相棒みたらそう思う。惰性でやっているだけだ(笑) だが、その惰性のファンがいるからなあ。知らんけど。

posted by toinohni at 15:27| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そーだ そーだ あんたの言うとおりだ

https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202208270000054.html

image

 

これなあ。立民の不甲斐なさも書いておるで。
>>>
★それに乗っかる形で立憲民主党の調査で発覚した旧統一教会関係議員14人に対して23日、幹事長・西村智奈美は「全ての人が旧統一教会との関係だと認識していなかった」とし、わざわざこの14人の中から幹事長や国対委員長を選出。これでは自民党を国会で追及などできない。ところがこの幹事長や国対委員長は過去に野党共闘を推進したことから連合会長・芳野友子は「懸念があるかないかと言われると、懸念はある」と注文というより不愉快なけん制をする。このさまを見ていれば与野党ともにこれからもろくなことにならないという絶望感が有権者に広がることは必至だ。
>>>

   票が欲しい代議士らは、応援しますという連中が出てくれば歓迎するわ、それは自民も立民も同じって事だで(笑)

で、知らぬ存ぜぬ、自民も立民も 知らぬ・存ぜぬ・・・・という代議士が多くてな(笑)

立民は参院で惨敗したのに泉が継投・・・他は入れ替え。。。 本来はトップが責任とるべきなのになあ、と思う連中は多々おるで。

なので野党としての期待感は激減だ。

ならばワタクシが近いうちに政界に出て、このクソバカ与野党の無能代議士を駆逐してやる、という妄想を持つ若者が出てこいやーーーーああぁぁぁ(笑)

いや、実はそうではなく、現状が日本の政治経済には最良なのだよ、とワタクシは捉えている。だって、野党も何の責任もなく外野で脊髄反射で文句いうだけで食える楽な商売じゃん、なー、立民の口だけ達者の女代議士(笑)
いいのだ、それで。野党は外野で文句いうだけ。色物代議士も食える(笑) 自分が目立つことさえすれば仕事しているように支持者が感ずる、バカばかりだからな(笑)

で。ここだ。
>>>
このさまを見ていれば与野党ともにこれからもろくなことにならないという絶望感が有権者に広がることは必至だ。
>>>
そこだで。ワタクシみたいに与野党を揶揄するブロガーが次々と増殖するで・・・ ワタクシはブロガーであろうか疑問はあるのだが。。。 うるへーーーーー。

それはそれとして、いいのだ、それで。 うむうむ。

posted by toinohni at 14:25| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする