Core2-duo 2.4GHz 4GB RAM
SSD240GB -- Win 11
HDD 500GB -- Win11用
HDD 500GB -- Win11用
SSD128GB -- Ubuntu
SSD128GBにUbuntuをインストールするときに他のSSD,HDDは外した。そしてUbuntuの動作を確認した。その後にぜんぶつないだ。Win11, Ubuntuの切り替えは起動時のBIOSでどれをトップにするか手動で切り替える。GrubをWin11側、あるいはUbuntu側にインストールして・・・というのはやらない。うまくいけばいいが失敗するとWin, Ubuntuともに起動しないってこともあるからなあ。。。経験済み。うまくいくこともあって数ヶ月使ったのだが飽きたので何かチャレンジだ。
USB2GBにGrubをインストールした。爺さんPXはUSBデバイス優先なのてUSBメモリさしてあると起動はUSBメモリから。なのでGrubが起動した。うむうむ。そこまでは簡単だった。(笑)
しかーし、そこからどないしてUbuntuを起動するであるか・・・参考サイトを真似だ。ワタクシ まねだ聖子・・・・・ なにを!!
http://fishrimper.blogspot.com/2013/01/grub-usb.html
Grub> ここのコマンドなんだよな、結局、つぎのようにしてUbuntuが起動した。
grub> configfile (hd2,msdos5)/boot/grub/grub.cfg
Ubuntu本体は (hd2,msdos5)にあったんだね。。。。 それは ls コマンド数回叩いて探すのであった。。。。。
さて、問題である。この2GBUSBを外して爺さんPCの電源をいれるとWin11が起動する。そして、じゃあUbuntuにしてみっかなーーというときは、USB2GBを挿し電源を入れて、grubでコマンド叩くのである・・・・
いや、いいのか、それで・・・・起動するけどさ。それってBIOSでSSD(HDD)の起動順位変える方が早くね? うーーむ。
では、USB2GB挿して電源入れるとgrubの上のコマンドが自動的に実行されるようにすればいいんでね? そだねえ・・・・できるかしら?
というわけでワタクシのネット・グーグラーとしての旅が続くのであった。
面倒だな、とにかく。
これならUbuntuインストール時点でGrubをSSD240GBにインストールしておけばよかったのかあ・・・・ ところが、これが脆いのだった。Win10,11のupdateがあると起動しなくなるってことがあったのだった。ここ半年以内で。
なのでデュアルブートはワタクシはいまいち自信がないのである。
SSD二台、Win,Ubuntuと分ける。電源投入時にBIOS画面でどれかを選択する・・・・面倒だけど安全なんですね・・・・
という中でUSB2GBにgrubインストールしてgrubコマンドでUbuntuを起動するという面倒さはBIOSでの操作と同じなんですが・・・・(´・ω・`)
まあなんというか、grubについて少し詳しくなりつつある気がしないでもない。
で、肝心のUbuntuだが。これで何するあるか? うーーむ。それがなあ。単にインストールを趣味とするのであって(笑)
ただ、やってみると気づくことはある。
Ubuntu18.04LTSから21.1に更新で上げ、デスクトップをLXDEにした。すると、電源入れると
Powered by Lubuntu という画面が出る。なんでや? その後に赤紫っぽいUbuntuの画面が出てLOGIN画面ですね。PW叩いて次にUbuntuが使える画面になるのだが、そこには Debianと出ていたりして。なんじやこりゃあーーーーー。
Debian – Ubuntu – Lubuntu とワタクシはDebian一族を利用してるってかーー!!
ここらの団体がどのような関係にあるのかはワシ知らんもんねーーーだ。
ちなみに数週間前はHDD500GBにDebianインストールしてあった。HDDの場合にはFirefoxがとっても遅いのである。タブを切り替えると、データを転送しています、名前解決しています等のメッセージが下端に出る。それが長い。間がある。低スペックPCだからなあ。。。しかもHDD出し・・・ 別のCore2-duo 2.5GHzぐらいの中古ノートPCはLubuntuが動くのだが、これは普通。SSDだからねぇ。。。
というわけで、爺さんPCのHDDでのUbuntuはSSDにしたら普通になりましたで。中古PCはHDDをSSDにして延命を図りましょう大作戦!! だって故障しないんだもの、壊れたら捨てるけどさー、ワタクシんちの中古PCは故障しませんわ。
爺さんPCは2004年のツクモ製、DELL LATITUDE E6400ってCore2-duoで2008年製だろなあ。Core-i5の東芝Dymabook R732/Fが2012年頃か。
わたくしはモータイナイ精神を大事にするのてある。貧乏金無しの知恵なのであるぞーーーさん。
寒いなあ。
ところでまねだ聖子だが。ちがーーう、例のアレだが。ワタクシの予想通り精神安定剤だかの話が出てきましたね。それ、もっと報道すべきだと思うけどなあ。製薬会社・医療界、そして当事者らの諸事情はあるとしても・・・・って思う次第であるが、タミフルを連想してしまった。
で、grubだが。grub2のことである。LILOは昔のツールで最近はあまり使われないらしい。
てなことやっていて感じたのはLinuxはコンシューマーのパソコンにはならんって事だわ。それは昔から感じていたけど。
ところでWin 11だが。ワタクシんちでは非推奨中古PC3台がWin 11 Proなのである。非推奨だから特に問題があるわけではない。非推奨でなくてもWin11の問題は出ているからなあ・・・・・・・・ そうなると非推奨PCってどしどしばんばんWin 11にしてしまう・。。。ともならんだろ。2025年までサポートあるというとるのでそこまで放置。
PCはな、OSがシームレスに使えるようになっていくんだぜえーーーってどかの物書きがしったかで書いていたの読んだ気がするが。そんなの知るかよ。ワタクシは1万円ぐらいの中古PCでアーーソブのが趣味でして。で?
posted by toinohni at 11:01| 東京 ☀|
Comment(0)
|
エレクトロニクス雑学
|
|