2021年12月21日

徒労の一日であった 爺さんPCは無罪、頑強だ ワタクシも長生きするど

爺さんPC Core2-duo 2.4GHz 4GB RAM 2004年のツクモ製。。。。。
Win 11が動いている。
それにUbuntuをインストール・・・ その場合に、Dual Bootはやらずに起動時にSSD(HDD)の順を変えて起動するようにしたい。いままでGrubで切り替えとかやったのだが、成功するまで時間がかかるのであった。

そして、128GB SSDを購入し、他のSSD,HDDは外して、128GB SSDだけつないでUbuntu21.1をインストールし。。。起動しませんな、わっはっは。
no bootable device….って出たジョー・・・・

というのを1時間ぐらい前に書いた。
しかし、ワタクシは試しに別のUbuntu versionで試したらどうだと抵抗したのである。

Ubuntu20.04LTSをDLし、Rufusで4GB USBメモリに書き書きし。そして爺さんPCに挿してインストールだあ・・・・
するとね、Ubuntu20.04LTSが起動したのであるよ(笑) するってーとUbuntu21.1が起動しなかったのはインストールメディアの内容に不具合があったとでもゆーーのか? 

いや、しかし、なんと。徒労の一日であった・・・・ なむぅ・・・

これの原因は調べる気力はない。調べるゆーてもGooglingだけど。何が原因で no bootable deviceになったのか、Ubuntu21とUbuntu20.04では何か違うのか・・・知るかよバカタレ。
一度、Ubuntu20.04が起動したら、あとは更新で21にすればいいのであって。。。

とにかくな・・・・ Ubuntu20.04LTSが起動して ほっとしている。こういう操作は何度もやったのに、今日は失敗ばかりだったからなあ。。。。

Ubuntu20.04インストール後の設定は明日。LXQTをインストールするし。その他、いろいろとアプリのインストールだ。

で、Win 11との切り替えもテストしなくては。。。起動時にBIOS出して・・・ まー面倒だけど頻繁に切り替えるものではないの、ワタクシの場合には。

なむう・なむぅ・・・(´・ω・`) (´・ω・`) な一日であったが、最期に ホッとしたしだいであるぞーーーぅさん。

posted by toinohni at 20:40| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おいおい すっごーーーい減額ですぜ そーなんだ

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/12/21/kiji/20211221s00001173360000c.html

ソフトバンク・松田宣浩内野手(38)が21日、ペイペイドーム内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、野球協約の減額制限(1億円超は40%)を大幅に超える3億円減の年俸1億5000万円でサインした。

------------------------------------------------------------------
成績下がると年俸下がる・・・・うむむのむーー、それは知っているが3億円も下がるって・・・・ちょー気絶しそう・・・・ なんちゅーて。
巨人の菅野が2億円さがった、ソフトバンクの松田は3億円さがった・・・うっひょー人件費浮いたー・・・・こらこら。

まあしかし、上がり幅も下がり幅もすっごーーーいのがプロ野球の華だが・・・ ただし、そういう選手は少ないけど。

税金はどうなるんだろ。。。って他人の心配することもないけどな。。。。うむむむのむーーーーーーー。

なんちゅーーーて。

posted by toinohni at 20:25| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うーーむ 複数年契約かあああ そーなんだ

https://hochi.news/articles/20211221-OHT1T51118.html?page=1

DeNAの桑原将志外野手が21日、横浜市内で契約更改交渉に臨み、年俸変動制の4年契約、5600万円増の1億500万円でサインした(金額は推定)。

10年目の桑原は今季135試合の出場。打率3割1分、14本塁打はいずれもキャリアハイの成績を残した。「僕が3割を打つことを誰も想像していなかったのではないか。自分が一番驚いている。積み重ねてきたものが数字に出た」と大台突破を素直に喜んだ。
-----------------------------------------------------

3割打者になると1億円超なのかあぁ・・・・ それはともかく4年契約。年俸変動制ということは成績悪いと下がり、成績良いと上がり・・・・。仮に怪我・故障で12年働けなくても4年間は契約期間。年俸は下がるだろうが。。。。 うむうむ。実に合理的な契約である。
DeNA ガンバ!!   最下位から優勝はありうるのだぞーーーーうさん。

今日、YoutubeでDeNAの歴史みたいなの視聴した次第である。なかなかおもしろかった。昔は大洋・ホエーールズだったんだ・・・・知ってらあぁーーーーーー
今はDeNA・ベイスターズ。DeNAになる前のTBSが親会社だった10年ぐらいが暗黒史と言われているらしい。まあ興味もなかったけどな、ワタクシは。弱っちー球団には興味は出ぬわい。
しかし、TBSっていい加減な・・・・(笑)
DeNAになってビジネスをキチンとやっている感じがするである。知らんけど。

FA権を持つベテランも残り、若手の成長もある。コーチ陣も揃えた。来季はセ・リーグを面白くするに違いない。 なんちゅーーーーて。

posted by toinohni at 20:17| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

爺さんPCで四苦八苦 ううむむむのむーー

Win11, Ubuntuのデュアルは面倒だ、特に一つのSSDにWin11, Ubuntuをインストして起動時に切り替えるのは面倒だ。うまく行かなかった場合に情報が乏しい。
ならば、SSDを2つ、Win11, Ubuntuそれぞれ。そして、起動時にSSDを選択すればGrubとか不要なんじゃね。。。。 そだねえ。BIOS画面を起動のたびに出して・・・それも面倒ではあるが・・・

というわけでSSD128GBを購入。他のSSD,HDDは外してSSD128にUbuntu21.1をインストールした。isoを別のPCで焼き焼き。。。そして、DVDから起動してインストール。。。しかーーーし、Ubuntuが起動せず。あらら、ららら
次にUSB4GBにUbuntuのインストールメディア作成して、SSD128GBにUbuntu21.1をインストール。。。。 そして起動せず、
ともに、no bootable devideと出た。Grubも出ん。こういうのは爺さんPCでは初めてだな。
そして、2,3回 試みた。するとね、2回めで、このPCには既にUbuntu21.1がインストールされています、と出たの。インストールされているのだけど起動しないの。

ここでブートローダーとかMBRとかGPTとかワタクシの知らない話が出てくるわけさー。

爺さんPCでこういうの出たの初めてだ。これはCore2-duo 2.4GHz 4GB RAM、ツクモの2004年製品だわ。なので10年位前もLinuxのインストールしたことはあって、まあ起動には四苦八苦した覚えがある。Dual bootもやって動いたことはある。その後、Linux興味ないわわわん、でWin 10マシーンになった次第である。

そして、今。Ubuntuのインストール手順はサイトを真似ているのだし、以前はそれでうまくいったのだし、いったい何が起きたのだ。
爺さんPCの寿命が近づいたのか。。。。 いやいや、別のSSDに入れとるWin 11は動いたのだぜ。。。 今は、そのSSDを外してUbuntuのインストールにトライなんですけれども。

とにかく、no bootable deviceってなんだべ、BIOSではSSD検出しているし、インストールできているはずなのだ、2回めのトライて、このPCには既にUbuntu21.1がインストールされていると出たのだし。大事なので繰り返し(笑)

ワタクシはPCの起動について何か誤解しているのであろうか。つーか、電源入れたら起動するものと思っているけど。MBRの修復についてはWin 10が起動しなくなったときにはWin10インストールメディア使ってコマンド叩いて修復したけどなあ。
今はUbuntuが起動しませんわ・・・・・ なにか基本的なところでミスっている傷してきたが、今日は放棄。

こんな事例は今の所、検索してひっかからん。だいたいうまくいった話ばかりだ(笑)

posted by toinohni at 20:06| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うむむむむむ 岡本は今後どこまで成長を続けるであろうか

巨人の岡本和真内野手(25)が20日、東京・大手町の球団事務所で契約更改交渉に臨み、9000万円増の年俸3億円でサインした。今季は39本塁打、113打点で2年連続で2冠王。高卒8年目、26歳シーズンでの3億円到達は、巨人では00年の松井秀喜(3億5000万円)に並び最年少となった。

-----------------------------------------------------
  景気のいい話だ。すばらしい。プロ野球選手の評価はカネだ。カネダ。カネダマサイチは400勝投手・・・しーーーん。

しかし、巨人は菅野が独身、岡本26歳も独身。こういう有名選手と結婚する女性って・・・話題性が・・・・ うむうむ。
まあしかし、多額の所得税を再来年には納付するであり、貧乏人を代表しましてワタクシは感謝申し上げる所存であります。パチパチパチ。

で、もう少しスリムにしたら?  と監督・コーチは言わないのかね。デブはな、ワタクシは好きではないのである。なんちゅーて。

posted by toinohni at 10:12| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

爺さんPCで四苦八苦してたのしーーー そーなんだ

わけわからん症状が出た。昨日、Win 11, UbuntuのDual Bootにトライしていて。いや、以前はDebianをインストしてあったのだがDebianをUbuntuにしようとして。
構成
SSD   --- Win 11
HDD  --- Debian

  HDDでのDebianの動作は遅い。Firefox を使う場合にurl切り替え、ページ内でのクリック等で、データを転送しています、名前の解決をしています・・とかメッセージが下端左にでるのだが、それが読める。SSDだとすぐに消える。ようするに間がありすぎる。
そこで128GB SSDを購入してだな、Debianは放棄でHDD外してSSD128GBを入れてUbuntuをインストールした次第である。
これはDynabook R732/Fでやったのと同様。4GB USBメモリにUbuntuインストールメディアを入れて、それでは起動して。。。。
なのだが、途中で何か注意が出てきて、 may fail とか書いてあったが、知らんもんねワシ、で進んた。そしてインストール失敗。

その後にもいろいろやって、しっちゃかめっちゃか(笑) そしたらWin11が起動せず、Ubuntuも起動せずで、爺さんPCがご逝去なされましたとさー・・・・ こらこら。

で、今朝、GpartedというGnuee/Linuxの一つをDVDに焼き焼きして、Gparted使って爺さんPCのMBRをなんとかしようと目論んで爺さんPCに電源入れたら、アラララ、青い四角形が・・・これってWindowsの・・・あらら、復活したのかー
と、見ていたらWindowsのインストールが始まりました。なんて? WindowsのインストールってSSDに残っていたのか? それともWin 11の修復機能が働いたのか?  USB外付けのDVDドライブはカタカタ言ってないのでGpartedは関係ないぞ。
でね、だいぶ時間はかかったがWin 10がインストールされた。。。Win 11のときはSSD 240GBをC,Dと分けていたがパーティションはCだけになった。これはWin 10がクリーンインストールされたのだね。そして、認証済みなのだった。
Win 11を一ヶ月ぐらい使っていたのにさー、なんでWin 10がインストールされたわけ? 

まったくわけわからん。MBRはどうなったんだ?  なんで回復したんだ ?

   というわけで、Win 10なので、クリーンインストールなので、今はWin 11にUPGRADE中である。これは例のdll FiLEを一つ消す方法。

まーしかし、よくわからん。

で、Win 11をインストールしたらアプリのインストール等はしないでSSD128GBにUbuntuをインストール。これもなあ、Grub絡みでなにかトラブル起こしそう・・・(´・ω・`)

posted by toinohni at 09:51| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする