2021年12月15日

宇宙論の本 入門書の次 ですね

素粒子論の入門書を読んでどうもモヤモヤしたところが・・・それはどんな分野だってワタクシにはスッキリ理解ってないのですけど(´・ω・`)
素粒子の分野では1950年代にハドロンが大量に発見されて、数百にも及び。それを説明するために、より基本的な素粒子・クォークが1960年代半ばに考え出された。クォークの組み合わせで数百のハドロンが説明できる。。。というところは素晴らしい、 うーむ、そうなんだ・・・と思ったものの、待てよ。待て待て。

ハドロンってどこにあるのさ?  陽子、中性子もハドロンであり安定しているのだが他のハドロンは寿命が超・短い。10のマイナス23乗とか、なによ、それ! だぜ。

どこにハドロンがおるっちゅーのよ。この自然界でハドロンはどこにタムロしておるっちゅーのよ。どこにもないではないか。加速器の中で人工的に一瞬だけ作られたモノではないかーーーい。

という疑問がある。ハドロンなんてどこにもないやい(陽子、中性子を除く)、どこにもないものを加速器で人工的に作り出して、それであーだこーだ、どーたらだという物理学者はいったい何を目指しているのだろう。。。。うむうむ。素朴な疑問である。

ようするにどこにもないハドロンの役割とは何か?  素粒子論の入門書を読んでまったく理解出来なかったところだ。

ところが上の本の第一章を読んで、あーそういうことか、と少し納得したところがある。ビッグバン理論の中で出てくるようだ。クォーク-ハドロン相転移という用語も出てきた。
つまり、ハドロンはそういう役割だ。ビッグバン時点で仕事をしているようだ。

想像だが、1960-1970年代に素粒子論の研究をしていた物理学者らで宇宙論への適用を考えたのはどのぐらいいたのであろうか・・・・ 林忠四郎が1950年には素粒子論的宇宙論を開拓したとか書いてあるから目端が効く物理学者はいたのだなあ。宇宙初期の元素合成かあぁ・・・・

というわけで入門書ばかりではなく教科書的な本にも出を出す次第である。上の本はシリーズものであり18巻まである。近所の図書館にある。一冊2週間で読むとして18冊だと36週間ですね。。。。。 どっひーーーーーー。 なんちゅーて。

posted by toinohni at 20:25| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Octaveで四苦八苦して 腹が立ったり座ったり そーなんだ

エディタ画面では日本語でコメント書けるし、Octaveは日本語対応じゃーーーんと思ったら、コマンド画面では正常に出ないなあ。
image

Win 10での実行でして。

どどどど、どーしただだだだよー、こまるるるるるでえぇぇぇ そそそそんなあぁぁ(笑)

な、なにかやってみると弊害が出てくる、分かる。そういうものだよ。何も問題がないってことはな、何もやっていないという事なんだよバカタレ。

うーーむむむむ。これ修正されとるのか最新バージョンでは?

6.4.0なので最新版みたいだなあ。

これは文字化けではないからなあ。Win 10での実行だが、Debianでも試してみよう。

932で使っていて、アララ、ワタクシは utf-8がデフォですぜ、って事でitf-8にしたら文字化けた(笑) そりゃそうだ。
で、utf-8でやる・・・

Lubuntu の Octaveでは正常だった。。。たくさん試したわけではないのだが。

posted by toinohni at 19:29| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うーーむ いいなあ そーなんだ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202112150000431.html

巨人坂本勇人内野手(33)が15日、年俸5億円から1億円アップの年俸6億円で契約を更改した。19年から5年契約を結び、4年目の来季から年俸変動制となる。「3年間で今回は評価をしてもらっている。いい評価をしてもらった」と感謝した。主将として昨季までリーグ2連覇に導いた功績などが評価された。

-------------------------------------------------------------------
   この成績だと巨人は6億円出すのか・・・・いいなあ・・・・よっしゃ、ワシも巨人に行くで・・・・ってかね、他球団の選手が考えるかどうかは知らないが。

主将として昨季までリーグ2連覇に導いた功績などが評価されたって、それって昨年に評価されるべきものであって、どうして今年なのさ? 

その疑問は報知を見てわかった次第である。
https://hochi.news/articles/20211215-OHT1T51087.html?page=1
5年契約の3年目までは年俸5億円で固定されていたが、19~21年の3年間が評価され、アップ。「評価してもらいました。何も僕からは不満なくやらせてもらっています」と納得した表
だった。
-------------------------------------------------------------------
  5年契約で3年めまでは5億円固定だったんだ。4,5年目は変動性だ。だから成績に依っては上がるし、下がるし、という契約みたいだなや。
まーしかし、5億円固定ってのもすっごーーーーい(笑)
来年、優勝して坂本が何かタイトルとると更に上るって事か。これはもうもう頑張るぜぃーーーーーってか。

プロ野球選手の評価はカネだ、カネだ、カネなんだ、カネダマサイチは400勝投手!! 

これもそろそろ飽きたな。何か別の面白いの考え鯛。考えたい象。そんなことして暇つぶしするのはワタクシの他に誰もオラン・ウータン ・・・・・ しょーーーもねー(笑)

posted by toinohni at 17:30| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なにか しるかよ ぼけぇ

スマホアプリで次の文があったのだが意味がわからないのである。
The surgery is now minimally invasive.

現在、手術は低侵襲です。 by Google

手術は低侵襲になりました。 by DeepL

英辞郎・・・・・ですけどね。
invasive
【形】侵略的な、侵襲的な
【分節】in・va・sive

侵襲的な ----- この意味がわからないのである。

https://camit.org/treatment/
医療行為には、患者さんの体に有害となる可能性のある“おせっかい“がつきものです。採血だけでも針を刺す痛みに耐えなければなりません。レントゲン撮影ではX線が体を通過します。お薬をのむにしても副作用のことを考えると100%安全とは言い切れません。こういった“体に有害となる可能性のあるおせっかいとその程度”を医学用語で“侵襲”と言います。
さて、近年画期的な手術法が開発され、手術が今までよりもずっと侵襲を小さくすなわち低侵襲に行われるようになったのをご存知でしょうか?そう、内視鏡外科手術です。この手術法の登場はまさしく革命といえるものでした。たとえば、胆のうをとるためには体の表面に20cmほどの傷がつきものでした。また、術後の腸閉塞などに悩まされる患者さんも大勢いらっしゃいました。
---------------------------------------------------------------
ここから判断して、低侵襲 とは切開が極めて少ない事を意味するであろう。

しかし、Part 5の問題文で低侵襲が出てくるとは。invasiveが外科の場合には切開を意味するという単純な理解にしておく。低侵襲なんて言葉をワタクシが使うことはまずない。

いやー、TOEICは英語だけでなくいろいろ勉強になるなあ。これは単に点取合戦というゲームだという認識は改めるべきであるぞーーーうさん。ワタクシにとっては雑学の増強だ、教養の強化とも言う(笑)

posted by toinohni at 10:25| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日も痛いぞ 痛風日記  かわいそす

両膝はだいぶ回復した。不用意に足を曲げて激痛になることもない。ピーンと伸ばすと痛みは出るが激痛ではないし。なので両膝はそろそろ収束だろう。

だが、次は足だ。右足のクルブシが痛いである。じっとしていると痛くないである。歩く際には体重かかると痛いである。まだ激痛ではない。
そして、左足も親指の付け根あたりからカカトにかけて痛いであるし、指の関節も痛いである。じっとしていると痛くない。歩く際には痛いである。激痛ではないものの、ヨタヨタと歩かざるを得ないのである。(´・ω・`)

これは内科医に行って痛み止めの薬を処方してもらうか。市販のロキソプロフェンよりは効くだろ。。。。。と思うのだが、外出する気力もないだす。

痛風は痛みはほっといても1,2週間で治まる・・・と言われている。実際はロキソニンとか飲む。ロキソニンより安いロキソプロフェンを数箱持っているもんねーーーーだ。

というわけでして、痛風、高血圧・・・・内科医に相談だ。外科医ではだめだ。近所の外科医は数年前に何回か通ったが、焼酎は飲んでもいいんだよ、ヒールはダメだ・・・とデタラメ言いやがって!!  アルコールは全部ダーーミって日本痛風学会のサイトに書いてあるんだじょ。

今日は天気が良いので朝日がベランダ側の窓から射して室内の気温が18℃ぐらいになった。暖房なしでいいぞ。
近所に内科医は ないかい?   と探したらあるんだなあ、これが。でも水曜日は休診日なのだよん。クリニックの休診日は一斉に休診にならないように曜日をずらすみたいだね。それはそうだね。市内のクリニックが一斉に水曜日に休診したら、こまっちんぐな連中が出るだすよ。

骨等に付着した尿酸結晶が剥がれ落ちると炎症が起きる。それが痛風だ・・・と言う。だとすると、痛風が出ているのは歓迎すべきではないか。剥がれ落ちてションベンとして排出されるのだろ。だったら痛風が出た ---- 尿酸結晶が減りつつあるのだ!!  と喜びたまへよ。テキトー。

でもね、食生活の改善がないと尿酸結晶の製造が続くんだよおぉぉぉぉぉーーーん。そして、今日のワタクシがあるのであります。(´・ω・`)

posted by toinohni at 08:38| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 巨人の補強新喜劇が開幕かあ なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://hochi.news/articles/20211214-OHT1T51205.html?page=1

巨人が右の大砲として獲得調査していたアダム・ウォーカー外野手(30)=今季は米独立リーグ=の入団が正式決定したことが判明。助っ人の補強第1弾となった。

ハングリー精神あふれる長距離砲が巨人の一員となる。獲得に向けて調査していたウォーカーの入団が正式決定したことが明らかになった。196センチ、104キロの大型外野手。抜群の身体能力の持ち主で走力も高く、打撃では驚異的な飛距離を誇る。今季まで米独立リーグ2年連続MVPのスラッガーが、今オフの助っ人補強第1弾となった。

------------------------------------------------------------
メジャー経験無し。米独立リーグで活躍した・・・って、その独立リーグのレベルってのがどういうものかワタクシは知らないのでなんともだなあ。3Aよりも格下なんだろ。知らんけど。

まあニッポーンの野球なら米の独立リーグレベルで十分なんでわああぁぁ・・・うるへーー。

活躍するかしないかは来年の夏頃にははっきりするである。待つわ。わたし まつわ。

しかし、メジャー級の選手は獲得出来ないのだろな、年俸とか他の理由とかで(笑)

メジャーで大金の年俸の選手がわざわざニッポーンに来て安くで仕事するかいな。そだねえ。

では、助っ人外人も育成にして育てろ・・・ なんちゅーーーーて。

最近は巨人は助っ人外人 外しまくりって印象なんでね。FA移籍も外しているけど(笑)

posted by toinohni at 08:24| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする