2021年12月12日

今日の痛風・膝が痛いである日記 かわいそす

いままでは足に発症した。くるぶし、指の付け根、かかと、甲などである。一昨日辺りから右膝の周囲の内部が痛いである。
指で押しても痛くない、足を伸ばす、曲げる、痛い。伸ばし始め、曲げ始めが痛いのである。ゆーーくりと伸ばすと痛みはないが、伸ばしてピーンとチカラを入れるとドッヒーーーと激痛である。

この痛みは中高の体育で座って両足開いて上半身を前に倒してって体操の時に、後ろからガガー押し込まれたときのモモの付け根あたりの筋がドッヒャーと痛いぞバカタレってのに似ている。それよりも強烈ではあるが。
なので初めは靭帯の損傷かなと思ったのだがいろいろ2chで調べると痛風のようだ。膝に来る人もいる。手首、腕の肘とかに出る人もいるらしい。なむう。。。。。

そして、午前の痛みの場所は少しずつ移動した。痛みの場所が変わってくるのは足での発症の際に良く経験したものである。典型的には親指の付け根といわれるが、そこから痛みは移っていく。

なのでワタクシは痛風であろうと判断している。そしてね病院は整形外科ではなくて内科医のいるクリニックに行くのがよかろう。近所に適切な内科医は ないかい ?  プギャーー)

  痛みの場所は変わってきたが痛みのレベルは変わらない。ただ、ドッヒャーという激痛みたいなのは膝の角度、曲げ具合、伸ばしたときは体重のかけ方等による。いつも痛いのではない。
数年前にアキレス腱のかかとのところで発症したことがあるが、そこ関節なのになあ、そこでも尿酸結晶が剥がれ落ちるんかーーい、と思ったものだが、体の至るところで尿酸結晶ができているんだろな、ワタクシは。なむううううぅ・・

足が痛みがもうすこし収まったら近所の内科医に行く。治療の相談が必要だ。ロキソニンを飲んでゴマカシていてはだめだ。今後、左膝に来たり、両膝に来たりしたら、ワシ泣くしかしないで。

内科医で生活習慣病、痛風、肥満、高血圧などに詳しいの探している。そういう内科医はきんじょに ないかい ?    
   内科医は ないかい?   えーーーーっちゅーーーーに、もう。

で、いくつかクリニック調べたら予約制のクリニックってのがあるのだな。予約なしでもOKというのもある。予約制って相当に人気があるのだろか。しらんけど。

まあ駅から遠いし患者は近所のジジババがほとんどではなかろうか。。。。痛風での患者であれば。内科医は内蔵が得意らしいからなあ。内科っていうからなあ。外科って体の外が得意なのか、意味わからん。

そして、医師の紹介も読んだら、いいことばかり書いてやがるで・・・・・(笑)

口コミ読んだら、二度と行くかいってのもあれば 良い医師ですというのもあり。まあ感じ方は人それぞれだしね。
数年前にワタクシが数回通った整形外科医も良いコメントが多かったが、二度と行かん、というのもあった。ここらはamazonレビューで鍛えられているワタクシなので鵜呑みにはいないもんねーーだ。

明日の朝に痛みが収まっている事を祈念しましてワタクシは寝るのである。。。。いい夢、見るぜーーーー、とお・・・
関係ないけど ももクロ ってグループがあってな。メンバーが中高生の頃は大好きだったのであるが、今日、たまたまなにかの動画で今のメンバー・・・4人を見たらワタクシはおろろろろろろろいたど。 ワタクシの記憶にある中高生の頃の可愛らしいアイドルの姿がそこにはなくて、美人の大人の女性の姿があったのである。そんだけ。

posted by toinohni at 20:33| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

使わないPX類は電源を切るかスリープにするのです ほんまでっか

だって電源入れとくと電気代がかかるのだもの。メインのWin 10、他にWin 11が3台とかあるとLAN共有設定をして試すときには全部電源いれるけど、使わないときはスリープですわ。
だが、Win11 と Win10 と Linux Debianでファィルを共有というか、見たいときは。。。PC部屋に歩いていって起こす。あるいは、WOL使ってパケット投げて起こす。

だが、ワタクシはひらめいた。必要なファイルは、というか内容はクラウドに置けばよいのである。Google Drive 15GB, Onenote 5GB, DropBox 2GB, Google Blogger, Google keep….とか活用すればよいのである。Debianからはサイトアクセスすればいいのである。何もLAN共有のためにPC部屋まで歩いていって起こすことはないのである。10歩ぐらいだけど面倒なのである。痛風で足が痛いである。

というときに、Google Drive 15GBはいったい何が消費するのであろうか。Google Photoは2021/06/01から15GBを消費すると言うとった。Keep, Bloggerはどうなんだろかね。
てかね、そういう事を心配するほど使っているわけではないのてGoogle Drive 満杯になるまで一度は使ってみたいものである・・・・
数年前にAltera QuartusのProjectをGoogle Driveに置いたら直ぐに満杯になりましたけどね。VisualStudio Projectも置いてはいかん。容量食うぞ。
そういうの除くとワタクシの場合にはさほど消費はしていない。。。Google Photoが15GBを消費するような案内が来たときは、ちみぃの場合には残り1年で満杯になりそうですと注意が来た。なので、それからスマホの写真をアップしないもんねーーーだ。

スマホの写真はUSBケーブルでPCのHDDに送る次第である。何もクラウドに置く必要もないのである。必要がある画像だけアップすればよいのである。道端の雑草・草木の写真などHDDに置けば良い。圧縮ないのでマシだぎゃ。

ううむのむーーー。

posted by toinohni at 19:28| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VOAで知る今日のアフリカ 南アフリカのドクターの言うことだから話半分としてもだな

https://www.voanews.com/a/south-african-doctors-see-signs-omicron-is-milder-than-delta/6350072.html

オミクロン株はデルタ株より感染は速いが強くはない・・って感じで事実ならば好もしい話なのだがな、まー話半分としても用心・警戒を怠ったはならん。用心・警戒を怠ると西欧・ロシアのようになるど!!  特にエゲレスが無能すぎる(笑)
感染拡大で規制強化、ちょっと感染下がると規制緩和、そして再び感染拡大、そして規制強化・・・・・ まーすきにしなはれ

JOHANNESBURG —

As the omicron variant sweeps through South Africa, Dr. Unben Pillay is seeing dozens of sick patients a day. Yet he hasn’t had to send anyone to the hospital.

That’s one of the reasons why he, along with other doctors and medical experts, suspect that the omicron version really is causing milder COVID-19 than delta, even if it seems to be spreading faster.

“They are able to manage the disease at home,” Pillay said of his patients. “Most have recovered within the 10- to 14-day isolation period.” said Pillay.

And that includes older patients and those with health problems that can make them more vulnerable to becoming severely ill from a coronavirus infection, he said.

  まあしかし、日経新コロMAPでも見るか。南アフリカの感染者・死者数はどう推移しているのか。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

image
第4のピークに向かっている。これし死者数の推移とはどう関係するかと言うと。
image

  死者数の増加は感染者数増加に対して1,1目盛り遅れているようだ。感染の第4は始まったばかりであり死者数の増加はまだ出ていない、と捉える。今後に注目であるが、仮にオミクロン株が弱いのであれば死者数はさほど増加しないと期待できる。はたしてどうなるか。

  オミクロン株がデルタ株より感染は速いが弱いという甘い期待は・・・持たない方がいいですぜ。わしらにそれを区別する能力はないのでして(´・ω・`)

帰宅したら石鹸で手を洗う。人混みは避ける、マスクする・・・・ってのはインフルエンザ等の予防にもなりますぜっとおぉぉぉぉぉーーー!!   走れ、はしれー はしれーーー。なんで?

posted by toinohni at 12:11| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

爺さんPCでWin11 と Debianで四苦八苦して楽しいの巻 そーなんだ

Core2-duo 2.4GHzの爺さんデスクトップPCにWin 11を入れた。非推奨PCであるが問題ない。ssd 240GBにWun 11, HDD500GBにDebian11を入れた。HDDは500GB×3である。一つはLunux Debianようにした。

そしてDebian起動だ。FileManager見ると500GB HDDが2つ、SSDが一つあるぞーーーぅさん。

で、500GB HDDにFolder作ってDebian, Win11で共有だあ・・・とした。

そこにDebian_Win というFodlerを作った・・・。どのようにした作ったのか忘れた。Win 11起動した時に作ったのだろな。待て待て、Debianから作ったのか。忘れた。

そして、DebianからDebian_Win を見たら *.odtというファイルがあった。それってDebianのLibreOfficeで作ったものだ。すると、DebianでWIn 11のHDDを操作できた、Fodler作れたしファイル保存も出来た・・・・ことになる。

だが、昨日はDebianからDebian_Win は見れて *.odtというファイルをクリックするとLibreOfficeが起動して中を見れた・・・・のだが、修正して保存ができないのだった。
つまり、そのFolderは読み出し専用になっているのであった。

なんで以前はフォルダー作ったりファイル保存したり出来たのか・・・知らんがな(´・ω・`)

というわけで、ワタクシはWin 11とDebian11をシーム・レスに使いたい、超・格好いいなあ。
OS2つをシーム・レスに使いたい。わーーー素敵!!  ふれーーふれーーー。

で、ドンづまって入る。一つは爺さんPCをおいてあるPC部屋が寒いので行きたくない(笑)

逆にWin 11からDebian11のHDDをアクセスするにはどないすんだーーーあ?   さーてね。

今日も楽しいGogling, ワタクシは、ネット・グーグラーという人種なん? 

   ネットサーフィンは死語になったようだが、今度はネット・グーグラーという新種が出たのだな、ワタクシがネット・グーグラーの先駆種であるぞ。なむうぅ。。。。。

posted by toinohni at 10:35| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんじゃ こりゃ なあぁにぃぃみつけちまったな 西武

https://www.zakzak.co.jp/article/20211211-2UMJBF6MVROAFMJY4BHSS4VS4A/

10選手は年明けに入寮するが、西武は築38年と老朽化していた若獅子寮を建て替え。一昨年7月から新しい寮になったばかりで、長年の懸案が解決したと思われたが、早くも新たな問題が浮上している。

あるスカウトは「部屋の数が全然足りない。育成選手もたくさん取るようになったのに、こちらに何の相談もなしに作ってしまった。聞かれれば、そういう話もできたのに」と頭を抱える。

-----------------------------------------------------------------------------
その寮の近くで賃貸アパート借りたらどうななんだい?  って思うだす。

アパート代は誰が出すんじゃ?  そりゃ西武球団が出せよ・・・(笑)

西武球団は組織が機能していないのだな(笑) 稲 たんぽぽ 草

これでは来季もBクラスだすね。(´・ω・`)

投手補強が必須だとワタクシが数年前から指摘しているのに、ポンコツ・松坂を獲得、FAで巨人に移った炭谷の人的補償ではロートル・内海を獲得。こいつら仕事できると思ったんか、なべきゅーちゃんよ。
なんか西武球団は緩みっぱなしなのではないかい? 

と、ワタクシは見ておるのであるが、これが来季は優勝戦線で頑張ったりして。。。。

posted by toinohni at 09:53| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

膝あたりが痛いのである なあぁにぃぃ気づいちまったな

ワタクシは10年来、痛風持ちである。ただ激痛はここ数年はあまりない。年に一回あるかないか、だ。軽症はたまに出る。それは足の親指の付け根、くるぶし、足の甲、踵などで痛みが出るのであるが慣れた。
激痛の場合には立ち上がれない。片足に出る場合には救いがあるが両足に出たら泣くしかない。それでも痛みのピークは3,4日なので過ぎると激痛ではないが、かなり痛い。よたよたと歩く。ひょっこりひょっこりと歩く。5歩歩いては止まり、5歩歩いては止まり。ちみぃはAIBOか。
AIBOを紹介しよう。2000年代初めにSONYが犬型ロボットを出した。ワタクシは二代目を買った。知らない人は検索したまへ。SONYのエレクトロニクス部門がまだ元気があった頃の製品だ。
そのAIBOは5歩ぐらい歩いては止まる。どうしてか。耐久性がないからだ(笑)当然、走るなんと無理だ。
ワタクシも5歩 歩いては止まり、休憩して天井を眺め、ため息を付き、また5歩 すすむ。千里の道も一歩から、歩け、歩け、あるけーーーー。

で、数年前に近所の整形外科に行った。痛風は整形外科だと思ったのだ。だが、その後にGooglingしたら内科医の方が適しているらしい。内蔵との関係もあるからだろう。
そこで今度は近所で内科医を探して行ってみようと思う次第である。

近所に 内科医は ないかい?      ププッ)   ワタクシは今日は冴えている!!

  で、数年前の近所の整形外科医は 焼酎は飲んでもいいんだよ、ビールはダメだとワタクシに指導したのである。あらら、らららー・。。・・・
日本痛風学会のサイト読んだら焼酎だろうがビールだろうが日本酒だろうがワインだろうが、アルコールは尿酸値を高くすると書いてあるじょバカタレ!!  

しかし、ワタクシは焼酎も飲むしビールも飲むし日本酒も飲むし・・・なのである。その結果の今日である。
右ひざを伸ばすと痛いである。曲げると痛いである。伸ばし始め、曲げ始めで痛いである。伸ばして、ピーンと伸ばそそうとしチカラを入れるとゲゲッと痛いのである。

ただ、痛風であろうとワタクシが考えているだけで別の病気かも知れない。痛いのは膝の裏の内部、外側の内部。。。 そこって靭帯だろ。手で押しても痛くない。伸ばすと痛む。。。。
膝の周囲の靭帯に損傷が?   スポーツ選手ではたまに記事を見るなあ。大相撲でもたまに聞くぞーーーうさん。投手が肘の靭帯のどーたらの手術とか。
てかね、スポーツどころかジョギングもしないワタクシの場合には該当しないであろう。

と、なると。まあ痛風だろなあ。。。ということになろう。足から膝に来たのだ。もう痛風の大ベテランの領域に差し掛かるワタクシである。なむう。。。。

そこで尿酸値を下げる・・・となるのだが、まず現在の尿酸値を知る。内科医に行って血液検査だ。整形外科医でも血液検査は可能だけど。どうせ血液採取は看護師がやり、分析は専門業者に頼むわけだし、クリニックは。
ただ、症状が出ている時に測っても意味はないらしい。変動しているからだ。すると、痛みが収まってから血液検査だ。じゃあ内科医に行くのは二週間後か。・。・。。。
それまで痛いのは我慢しろってかーーーーーー。
とりあえず、内科医に行って痛み止めの薬を処方してみらうか。市販薬でロキソニンがあるのだが、薬局で貰う痛み止めの方が効く。。。。。はず。

そこで、近所に痛風に詳しい内科医は ないかい?      どーよ。

posted by toinohni at 08:02| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする