東芝Dynabook R732/FをWin11にしたらBSODが出たのでWin 10に戻したらBSODがやっぱりでた。
これは21h2の後だ・・・はともかく、SSDを疑うのであった。
ADATA 240GBをCrucial 240GBに換えてからはBSODは出ない。
ということですが、R732/FのADATAは数年前にDELL LATITUDE E6400で使っていたものだ。Win 7だったがWin 10にしてだな、タダだったので。そしたらBSODが一日一善・・一日一回はでたのだった。
なのでDELL LATITUDE E6400はUbuntuマシンにした。その時にUbuntuで240GBは要らんと思って128GBのにした。外したADATA 240GBがその後にまあなんというか、R732/Fに入ったのである。R732/Fは中古屋がWin 10をインストールしてあり、320GB HDDであった。それをADATA 240GBに換装したのである。SSDだぜ、中古は・・・ いや、新品もSSDだろけどな。
ADATA 240GBはDELL LATITUDE Win 10ではBSODが出たのだが、R732/Fでは出なかったのでそのまま使っていたというわけですね。
そしても、2,3日前にエライコッチャになったのでした(笑)
これ捨てるか。それともデータ保存用として使うか。それても分解してみるか。とにかく、要注意である。
ADATA 240GBで動作正常の時もあったからなあ。ここらがいまいちわからんちんちん。
個体差であってADATA 240GBが正常であるPCもあるだろ。ワタクシのR732/Fも1,2年は正常だった・・・気がする。。。気がするだけであってほんまは知らん。BSOD出た後に再起動かかるから、使おうとした時にPW入力画面が出て、これはBSODの後の再起動だなと気づくワタクシではないのだ。
そう考えるとBSODの後の再起動はしないほうがいいな。どこかの設定だな。
さーて。SSDの中古でも新品でも探すか。240GBで良い。手頃だ。
で、R732/FはSSDをADATAからCrucialに換えて1日半ぐらいBSODが出ない。なので良しとしようぜ。。。。。
出たら考える。
SSDはOSバージョン、ドライバーとかの兼ね合いがあるようだがやあ・・・ って実感している次第である。
そういえば次第であるの連中は代表戦とかやっているらしいのだが、知っているのがいないのである。ワタクシは関係ないのである。党員でもないし。
まあ、まともなヤツが出てくればいいが、期待過剰はしないのが良いと思う次第である。
ワタクシは野党共闘を進めるべきであると考える。来年の参院選でも議席を減らすであろう。野党共闘を進めて野党の議員は減らすべきである。あいつら文句いうだけで2200万円でメシウマーの状況で安住して仕事しないがな(笑)