Core2-duo PCでうまく行ったのでR732で同じようにやってダメだった。さらにWin 10も起動しなくなったし(笑)
で、そういうときのためにSSDはクローン化だ・。・・とEaseUs ToDo Freeでクローン化しようとしたらできんかった。有料になっていたのである。そこで別のツールを探してインストールしてクローン化したのである。
そして、SSDのWin 11化はしっぱいだったので、クローンのHDDに換装してWin 10を起動してだな・・・と思ったら起動しないのである。つまり、クローン化失敗したようですなあ、わっはっは。
EaseUS toDO は何度も使っていてわたしんちの中古PCで実績はあるんですばってん、だけど今日はFreeのソフトでやって、起動せんのだった。クソソフトかバカタレ。それはね、クローン化ツールで検索すると出てくる人気が高いとかの紹介記事もあったツールなんですがね。ワタクシが使い方間違えたか? ちがーーう。サイト記事を真似ただけなので、コンチクショー。
そういうわけでR732は今・・・Win 10も起動せず、Win 11も起動せず。USBからUbuntuを起動したら正常ですが、それでどうしよってか。
てなわけでR732のWin 11化は大失敗であると同時に、Win 10もパーになちまった状態なのですねえ。わっはっは。
まーしゃないからUbuntuマシーンにするか。OSは複数あるほうがよいです。
Win 10, Win 11, Ubuntu, Lubuntuですなあ。。。。。 中古PCの活用はね、こういうようにOSをインストしてアーーーソブってところだぜ。
中古で1万円台のPCばかりでも結構楽しいす・・・・(´・ω・`)
その後、DELL OPTIPLEX 7010の Cドライブをクローン化したSSDがあったので、それ入れて電源いれたら起動した。この7010は昨年12月に故障して廃棄準備している。ばらして廃棄準備しとねのである。
で、それのProduct KEyって使える気がするなあ。つーか、使ったけど。
その後、去年の12月から今までの更新が溜まっていていま更新続行中である。何か問題が出たらどないしょーだけど、動け動けチューリップ。
ここでEase ToDoではない別のクローン化ツールでもう一回トライして、ホンマにだめならばムカッパラが立つし紹介記事書いたライターはバカタレ決定だけどな(笑)
とにかく、EaseUS ToDo Freeはバージョン12のものがあったら更新してはいかん。クローン化の機能はタダのバージョンでは動かぬ。くそくそくそく。知らんかったバカタレ。
こんなん出ました(笑) もうワケワカメ

Win 10を実行していて設定の更新とセキュリティのところで何やらダウンロードしてから出た気がするなあ。既にWin 10を実行しているのに、このPCでは実行できんって あんた アタマ狂ったのかい?
こういうの見たの初です。今後もいろんなものが出てくるぞ。このR732をWin 11 Pro化しようという試みは失敗のオンバレード、失敗は成功の元ですがな(笑)
だいたい、USBフラッシュにWindowsをインストすることはできんって。。。普通できんと思っていたけどなあ。これは何を意味するのだろう。うーーーる。
今度はRufusでやってみるど(笑) いいのまだ、どうせ実験機なのだし・・・・
どうしてもダメならLubuntuマシンにしちまうもん。(´・ω・`)
どないすんの? 今日は全敗って感じだぎゃー。