Microsoftの推奨ではないがWin 11 Proに変身した。元はWin 10 Homeだ。HomeからProも可能だった。インストールの時にHome, Proの選択肢が出てProを選択したらProになったのであーーーる。素晴らしい。
非推奨だと何が問題なのか今はわからない。そのうち問題が出てくるかも知れない。なので数台のWin 10 中古PCはWin 10のままにしておくが1,2ヶ月後にはWin 11にするかも知れぬ。
Core2-duo おじいさんPCは2004年のツクモ製である。どーよ。17年選手ですぜ。故障しないので使う。故障したら捨てる。SSDにしたらマシになったし、グラボーも玄人志向の一番安いの入れて未だに動いている。Win 11 Proでも動作しとるのですねえ。ダメだったらオンボードの使えばいいけど。
ただ、ワタクシはセキュアブート、TPMという機能の意味は知らぬのである。それ無視してインストールしたのだけどさ。
Win 10でも使っていないものなのでWin 11でも要らないと思っている (笑) 麦 草
インテルCPUであってもCore-iの古い世代は非推奨であるが、これも意味わからん。古い世代のCore-i にはない新しい追加された命令をWin 11では使うというのか、OSが。それはアリエーヌ。と思っている。
つまり、非推奨のCore-i シリーズ古い世代のPCUには これこれ の機能がないので非推奨です、という説明がない。
ここだよな。
非推奨にしてPCの買い替えを促すとかの商売根性なんだろ、この業界の。Microsoftだけでなく。
ワタクシはCore2-duoおじいさんPCが故障するまで使うずらで(笑) 誰が買い換えるかバカタレ、カネはないんじゃあぁぁ・・・・・!!
ニッポンじーーーんは もたいなーーーい精神というのを忘れてしまったであるか?
posted by toinohni at 17:56| 東京 ☀|
Comment(0)
|
エレクトロニクス雑学
|

|