2021年10月23日

おいおい 巨人は来季も原らしいぞ  いいじゃん

https://hochi.news/articles/20211023-OHT1T51206.html?page=1

巨人の山口寿一オーナーが試合後、報道陣に対応し、原辰徳監督に来季の続投を要請し、内諾を得たと明かした。

原監督は今季が3年契約の3年目。リーグ3連覇は逃したが、この日の勝利でCS進出を決めた。

--------------------------------------------------------------
優勝はできなかったし9月以降の連敗でファンをがっかりさせたものの3位は確保だし1000勝監督の原が来季も指揮を執る。いいじゃん。ワタクシは巨人ファンではないが話題性がある巨人はミルで、記事を、2chを、5chか。

1000勝監督の原だ。全権監督だ。GMという職位は巨人球団はないようだがGM兼任監督みたいなものであろう。
今年はだめだったが今年の結果を生かして来季はセ・リーグを圧倒的に制覇するのは原の力量であれば間違いない。先発陣は2,3人増やして中6,7日にするのだ。休養十分で投げるのだ。そした打撃陣はクリーンアップは固定だ。7,8,9番は状況で変えるが良い。

とにかく来季も原巨人だが今年の失敗を生かしてセ・リーグを制覇するのは1000勝監督の原だから確実なのである。ロートルの加盟や大竹は引退だし。チームの若返りを測りながら戦力増強するというのは全権監督の原だからできるのである。

どうして今年はできなかったのか、全権監督として2年めなのだぞというツッコミは無視するワタクシである。とにかく、原を褒めろ。褒め殺しにしろ。(笑)

巨人は巨人病が慢性化し、重症化している。当事者の原監督が知らないはずはない。選手らに覇気がないと言われて久しい。40年前の原がデビューしたころのような元気はつらつオロナミンCのような輝きが選手にない。どよよよよーーーんとしている。この原因は何か?
  球団の体質をなんとかしなければ巨人病の慢性化・重症化から抜け出せぬであろう。来季の巨人がセ・リーグを圧勝するには・・・・ まあ他球団が急激に弱っちくなってしまう可能性もあるわな。
他球団が自滅状態になれば巨人が優勝する・・・・そういうパターンはつまらん。交流戦でパ・リーグにやられ、日本シリーズでパ・リーグにやられ・・・というパターンが続くぞ。

そこだで。

斎藤佑樹が引退し、松坂大輔が引退し、亀井、大竹が引退し、・・・となると西武の内海はどないすんじゃ・・・つーか、戦力にならないのに居座っているのが不可解なのだな、西武球団。ハゲのナベキューは何を考えているのだ、とっとと引導を渡してしまえ。本人は潔く引退するという決断力がないのだ、だらだらとしがみついている印象だ。球団は決断しやがれバカタレ。

松坂も斎藤もだらだらと潔さがなく、だが球団としては飼うことに意味があったろ。知名度高いからなあ。それ利用して設けたいんねん、って(笑)
だが内海は儲からんと思うよ。知らんし。

12球団の監督で60代は巨人の原だけか。まー、野村のジーサンが80近くまで監督やっていたので、そのぐらい目指して頑張りぃの。広岡のジーサンが言うように弱いチームに行って監督やって優勝するっていう劇的な仕事をするといいなあ。
王はよわっちーダイエー・ホークスを常勝軍団に育てたのだった。巨人にこだわっていては長嶋のように芸タレみたいな感じで有名になってもそれだけだ。
江川にしても巨人にこだわらず、どこの球団でもいいからコーチとして修行すればいいのになあと思って30年過ぎた。こいつはやらん。楽なことしかやらん。

つぎの監督として・・・日ハム、ソフトバンクは決まっていない。候補者が話題になっているのだが本決まりは先の話だ。

巨人の監督・・・代わって欲しいのねん、わし。原は長くやっているので飽きてんねん。もういいがなや。

しらんけど。

posted by toinohni at 19:34| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお、巨人がCSに向けて打撃練習しとるぞ そーなんだ

image

https://hochi.news/

優勝になれてないヤクルトがプレッシャーかかったのか知らないが、巨人の打撃練習になっとるし(笑) 巨人は強い時はこんなに強い。超・貧打の巨人という時もあれば、こういう打撃練習をする時もある。
これな、つねにある程度の打撃力を発揮するように監督は指導なり采配なりすればよろしいがなや。
これでCSは意外と面白いことになる気がしてきた、チョー・楽しい。

阪神も今日は広島に打撃練習したまへよ。CSを意識して練習するんだ。そこだで。

パ・リーグでは負けられないロッテ。勝ったので良かったすね。オリックスは残り1試合だからな。かりにオリックスが勝つとロッテは2敗はできないんだよーーってかね。知らんけど。

楽天もCSに向けて調子を上げてきているではないか。そこだね。CSが楽しい・・・CSはあって当然だ。そこだね。。。。

おそらくワタクシが考えますにCSでは強いチームが勝ち上がるでし・・・でし・・・でし。。。

そりゃそうだ!!  

posted by toinohni at 17:28| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OpenLiveWriterは同期しない そーなんだ

  OpenLiveWriterで書くとPCのここに保存される。
C:\Users\ユーザー\OneDrive\ドキュメント\My Weblog Posts

これはOneDriveのFolderである。よって複数PCで同期する。ワタクシが複数PCを持っているので見たらOneDriveのFolderにあった。
しかーーし、OpenLiveWriterは自分がそこに保存するのだが、そこにあるファイルを履歴として出して来ない。つまり保存FolderとしてOneDriveを使うのだが同期を意図していないようだ。

なので複数PCで投稿した内容をOpenLiveWriterのRecently Postedから読み出すことはできない。しかーーーし、OneDriveのそのFolderにはある。同期している。

では、その同期した別のPCで投稿した内容を見るにはどうしたらいいのか。そりゃブログ見ればいいがなや・・・・ それはそうなんだけどさー。修正するって場合にはどないすんのかなあー。

fileは はげはげ.wpost というものでありテキストではなかった。このwpostという属性をどうしたらいいのであろう。うむうむ。
ま、いいか。書いて投稿した後は放置だし(笑)

 

  というか同期の問題な。Win 10の。さらにアプリの。複数PCで同じアプリを使う場合には同期すると便利であるよ。

JaneStyleもそうだけど一つのPCで見て別のPCでは既に見たものは見ないでいいんだよ。
 
DIet7という減量支援ソフトはDropBoxで同期している。一台で今日の食事内容を記録すると別のPCで見ることができるし修正もできる。ただし、DropBoxは同期端末が2台に制限されているけど。
ここら、同期ってのもっと活用したい。

JaneStyleのFolderごとDropBoxに置くといいような気がするし、数年前に試してから直ぐに辞めたけど。2chはスマホでもみるからさー。スマホでもPCでも同期するといいなあ。
なんちてね。

posted by toinohni at 13:04| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LAN共有で四苦八苦して 楽しいといいのにぃ

一方通行が解消した。5台のPCが双方向でアクセス可能になった。何をどうしたら・・・というのはワケワカラン。対策解説サイトを見てまねだ聖子。 真似した電機。まねしたの。

設定のネットワークのネットワークと共有センターってところですぜ。

image

このなかの なんとかを有効にする、無効にする・・・とかいじった気がする。

ただ、今は正常に思えるがこれがいつまで正常か。Win 10の更新があるとまた繋がせなくなるのではないかなあ(笑) だって以前は使えていたものがある時から一方通行になったんだものなあ。 まあしかし、その時はその時で。 LAN共有って実はほとんど使ってないのでして。
今回はつながらなかったの見つけたので対策探してアーーソブって楽しいぞ。

こういう趣味だと、どんどんどしどしトラブル出てこいやあ!!   ってかね(笑)

posted by toinohni at 11:37| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OneDriveで四苦八苦でんがな

PCのデスクトップにアイコン・・・ショートカット設定してだな、OneDrive/デスクトップが同期対象になっているとショートカットファイルはそこにできる。それだと複数PCで同期してまずい時がある。Folder構成が違っていたら動作しないものが出てくる。
そこでOneDrive/デスクトップの中身を消して同期対象から外した。その後にいくつかのショートカットアイコンおいた。その時はショートカットファイルは users/user/Desktopに置かれた。よろしいか、OneDrive/デスクトップというFolderではないんですぜ。
ところがさっき、OneDriveの同期対象でOneDrive/デスクトップを選択してしまった。そしたら、あららら、OneDrive/デスクトップに消したはずのショートカット数個がでてしまいました・。・・・ これゃイカンと思って全部消したのですね。同期対象外にしましたね。。で。PCの画面見るとアイコンが消えてら!!   なじぇ?  そこはusers/user/Desktopに置かれているはずなのにぃ。。。。 ワケワカラン。

なので、ショートカットをOneDrive/デスクトップではない場所に置く方法を探す。同期すると困るんだ・・・という場合があって、その対策で困るんだ・・・複数PC持っているとな。

ん?  users/user/Desktop と OneDrive/デスクトップとはWin 10は同一とみなすのか?

待て待て、他のショートカットで消えなかったものは、C:\Users\Public\Desktop だ。DELL マシンでは。他のではどうか。users/user/Desktop ですなあ。

ちょっとワケワカラン。症状が出ているのはDELL SFFだけ、ワイのメインマシンでMSアカウントでLOGINしている。設定・同期はオフになっている。

さーて。Win 10のデスクトップのアイコンはどこに置かれているのか。アイコンにショートカットキーを設定したらそのファイルはどこに置かれるのか。 そこら分かっていないのねぇ。。

で、なんでDELL SFFだけが辺見マリ・・・いや、変なのかなあ。

気づいた。インストーラーがインストールする時にアイコンを作るという設定だと、
C:\Users\Public\Desktop に置かれる。
自分が手動でスタートからドラッグ・ドロップ、Exploreで送るとかでアイコンをデスクトップに置くと、OneDrive/デスクトップを同期対象外にしている時はusers/user/Desktopに置かれる。
そして、users/user/Desktopに置かれた場合にはOneDrive/デスクトップ同期対象にするとそこにも出てくる。そして、OneDrive/デスクトップの中身を消して同期対象外にすると画面のアイコンは消えた。
users/user/Desktop と OneDrive/デスクトップは何か連絡があるようだぞ(笑)
複数マシンで同期したくないのよ、ワタクシは・・・ なので同期対象外にしていたのよ。だけどたまたま何かのテストか都合か、同期対象にしたのよさ。そしたら消えたのよアイコンのいくつかが・。・・

という事は初めから手動でもC:\Users\Public\Desktop に置けたらいいがな。OneDriveの影響は受けないぜ。。。。 どうやる? 
users/user/Desktop のファイルを C:\Users\Public\Desktopに移動するといいのか。面倒だな。右クリックでなんとかならんのか? 

しかし、ワタクシは何をしているのであろう。アイコンをデスクトップに置いてショートカットキーを設定したい・・・それだけなのだ。OneDriveと同期すると複数PCの場合にマズイ例があったので同期をやめる。OneDrive/デスクトップを同期対象から外せばよい。
うむうむ。そして気づいた。わたしバカよねぇ。

スタートボタン押してからアプリをスタートにピン留めにしとけ。それだとアプリ軌道に2回クリックが必要だからヤーだ。
その後にピン留めしたアプリ右クリック・その他ファイルの場所を開く、そこでプロパティ開いてショートカットキー設定すればいいがな。
スタートにピン留めしないでも設定できるけどさ、自分が使うアプリはピン留めしといたほうが記憶に残る。

あらら、電卓やペイントブラシはこの作戦だめだな・・・・

こりゃ用心してドラッグ・ドロップするしかないなあ。

OneDrive/デスクトップは同期対象外だからな、ワタクシの場合には。くそくそくそ

posted by toinohni at 09:00| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお、新庄が そーなんだ

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/10/23/kiji/20211023s00001173161000c.html

今季限りで勇退する日本ハムの栗山英樹監督(60)の後任として04~06年に同球団でプレーした新庄剛志氏(49)の就任が有力となっていることが22日、分かった。阪神やメッツでも活躍した新庄氏は06年限りで現役を引退後、野球界を離れていたが、昨年12月に現役復帰を目指し12球団合同トライアウトに参加。最近も、SNS上で日本ハム復帰をにおわせる投稿が注目を集めていた。

-------------------------------------------------------

決まったわけではなくて、有力って・・・・うむむむ。話題性はあるものの監督としてはどうかなあ・・・と思わざるを得ない次第である。監督が選手より目立つぜ、これは。
日ハムがどうするか。どうせそのうち決まるので待つ。わたし まつわ。

 

ソフトバンクの次期監督も決まっていないので候補者の名前がちらほらだが、ここに来て。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110220001353.html
ソフトバンクの次期監督に藤本博史2軍監督(57)の昇格が有力になっていることが22日、分かった。7年目の工藤公康監督(58)が成績不振の責任をとって今季限りで退任する意向を示し、球団は外部招へいも含めて後任を検討していた。

南海出身の藤本氏は11年に打撃コーチとして復帰し、1軍から3軍まで全てで指導歴がある。チームの育成、強化の流れをよく知る男に白羽の矢が立った。
-------------------------------------------
監督が選手より目立たないぜ、これは。小久保、城島、秋山とか名前が出ていたが二軍監督の名前が出てくるとは。知らなかったんだもん、この人。


さー、こうなるとテイタラクの巨人の監督がどうなるか。CSで下剋上を果たして名誉と共に勇退か、それとも わたし らいねんも かんとく やのまする、ってなるのか。

いずにしても来季のプロ野球が面白く・楽しくなることを願う次第である。てへ。

それはとともかくな、セ・パともに優勝するチームはどこなんだい?  セ・リーグ。はヤクルト有利か。パ・リーグはマジック点灯しているロッテだがオリックスが有利か。ここ数日は楽しいぞ。
で、CSも興味深い。1,2位の実力が拮抗している。うむうむ。

posted by toinohni at 08:09| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初めて知るOpenLiveWriterの保存場所 なんちて

投稿した内容は保存されるのだが場所はどこか・・・と見たら、
"C:\Users\わしわし\OneDrive\ドキュメント\My Weblog Posts" 

なんだよ、OneDrive/ドキュメントだったのかよ。で、ここにLTSPICEとかいくつかのアプリのFolder名があるぞ。。。知らんかったなあ。LTSpiceはここ使っていたのかあぁぁぁ!!

で、5GBしかないのてよさ。ただのは。満杯になったらどないしょー。

つーか、満杯になるのは10年後ぐらいだな。今2GBぐらいしか使ってないし。

たまに右下に「OneDriveからダウンロードしてます・・・・・」って出るのだが、あれはなんだ?  なんでOneDriveからダウンロードするのだ、誰が設定したのだ?  わけわからんぞバカタレ。

OneDriveについてはワタクシは理解しとらん事が多々あるばい。

さてと、腹減ったので朝飯作るか。

自動的に設定されていたである。

image
posted by toinohni at 07:32| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LANが一方通行つーかナンチューカ

 

image

 

こんなん出ましてMain PC --- DELL-7010SFFから他のPC数台にはつながるが逆が全滅。認証画面も出ませんわ。
これはCore2-duo PCからアクセスした。Cores-duo PCは先日Win 10 Home –> Win 11 Proに変身。しかし、この症状はWin 10の頃からあったら別のPCからもDELLにアクセスできんのである。

一方通行でもいいけどさ。。。殆ど使わないし・・・・

そういう話ではない。このような症状が出た時に解決策を探すのが趣味なのであーーるばい。

それはともかくな、キーボードはカチャカチャのストローク長いのは嫌い。ノートPCのキーボードの感触が好き。これは個人差。人による。ワタクシはカチャカチャが大嫌いなのであーーるの。

で、本日はこの問題を解決しちゃる・・・と決心した次第であります。

ワタクシ、ワタクシがぁ 新コロ問題を解決しぃーー 経済回復を実現したす所存でありまあぁす。ワタクシ、ワタクシをぜひ応援よろしくお願い申し上げる次第でございまああぁぁすぅ・・

ってな感じで選挙カーが回ってくるかと思ったら来ないで。最近はすーーと通り過ぎる(笑)

道で見かけたら手を振って喜ばそうと思っているのにぃ・・・ 投票は別の候補者であっても。手を振ると喜ぶんだ、あいつら(笑) こらこら

posted by toinohni at 07:11| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする