2021年10月20日

キーボードの感触は人それぞれだがワタクシはストロークが短いのが好き

1000円以下のキーボードはメンブレン方式でありストロークはパンタグラフ方式より長いのでワタクシは嫌い。 ノートPCのキーボードのストロークが好き。

よってにパンタグラフ方式のキーボードを探したらフルキーボードだと高いのであーーた。で、テンキーなしをこうにゅうなのであーた。というわけで今、練習してんのよん。

まあね、なれだけどね。パンタグラフ方式のほうがいいよね。ストローク短いのが好き。そうでない人は1000円以下でやすいのたくさんあるから楽でいいね(笑)。。。。わいも30年ぐらいつかったのだで、そういうの。数年で買い替えだけど。

で、どうして高いのか。。。。構造的にパンタグラフ方式が金かかるってね。カネかかるってかね、きんかかるのではないよ。

しかし、ノートPCのキーボードはパンタグラフ方式なのでして。10年ぐらい持つよなあ。。つーか、さほど使っていない場合はな。物書きとかプログラマーがキーボードを何年で潰すか、どうだろねえ。
物によっては数万円もするキーボードがあるらしいのだが、1000円の一年で10個使ったほうが安いで(笑)

という問題ではないのであります。

テンキーなしのパンタグラフ方式のキーボードのタイピング感覚が良いので、そのうちフルキーボードを中古で探そうっと・・(´・ω・`)

posted by toinohni at 19:36| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽しい楽しいWin 11 on the Used PC なんちて

  Core2-duo  2.4GHz ----ツクモ2004年製にWIn 11インストールした。Win 10

HomeがWin 11 Proになちまったの。

そこでWin 11でワタクシの趣味のプログラムは正常に動作するか。。。wxMaxiamaはどうだ。。。インストールして起動したぞ。。。。うむうむ。しかーーし、終了しない、バッテン押しても終了しない。こういうのな。

このソフトはWin 11で動作確認しましたってのが出揃うのはいつだろな。

Win 10が2025までサポートありらしいので企業はWin 10使うだろ。Win 11にするメリットが特段にあれば別だが業務で使っているソフトがWin 11で問題なく使えるとわかるまではWin 10のままだろよ。
というわけでワタクシは中古PCのCOre2-duoマシンでWin 11を試している次第である。

今の所。wxMaximaは起動したが終了せんの・・・と言いたいところだが、Win 10ではどうか試してない。wxMaximaの最新をインストしたのでね。

この手の動作する・しないという情報は数カ月後には出揃うかい?   人柱がかなり出てからWin 11にするのが賢いで・・(笑) 稲 麦 たんぽぽ

やっぱ キーボードはこだわりがあるワタクシ。

いいキーボードはな、1000円以下ではないのだよよよよおおおぉぉぉぉぉーーーん。

くそ。

キーボード変えた・・・・今度は柔らかいのだがストロークが長い感覚。ちょうどよいのはな、知っているけど高いのだよ。これは人によるが、ワタクシはとりあえずはSANWAの安いの使うて見る。さっきまではElecom。ただ、Elecom,Sanwaでも物によって違うのでね。

こういうの使ってみないとわからないのだぜ。知ってるぜ。ストロークが長いのヤダーー。

よっしゃ、じゃあパンタグラフ方式のキーボードにしてみるぞ。

明日は。

ちなみにwxMaximaはWin10でも最新版は挙動がおかしいのでWin 11とは関係ないかもしれないという気がする。 うむむむむむ。

posted by toinohni at 18:54| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

引退って 悲しい けどね 誰にでもあるからね そだねえ じゃあそろそろワタクシも・・・・こらこら

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110190000368.html

引退会見に臨んだ西武松坂大輔投手(41)。23年間に及んだ選手生活、後半はけがとの戦いだった。右肩、右肘、昨年7月には頸椎(けいつい)を手術。日米で優勝を経験し、WBCでは世界一も達成。日米通算170勝を挙げるなど栄光の一方で、挫折を味わった思いを語った。

------------------------------------------------------
ワタクシは松坂の潔さのなさに失望していた。阪神の小林、巨人の江川らは13勝した年に引退した。ともう思うように投げられないという事だ。肩・ヒジの問題もある。だが変化球投手として頑張れば現役持続は可能だった。しかし、もはや小林のピッチングではない、江川のピッチングではない・・・・ 自分のスタイルに拘りがあったのだ。潔く引退した。
そういう姿勢と真逆が野村克也だ。体が動くうちは現役・・・使う球団があればどこでも行く・・・ そこには対照的な特質がある。
松坂は野村克也派閥であった。じゃじゃーん。

というのはどうでもいい話でワタクシが松坂大輔が大嫌いなのはソフトバンクで年俸泥棒したからである。これは松坂だけの責任ではなくソフトバンクのバカタレ経営陣の責任でもある。メジャーで通用しなくなった松坂を3年12億円で獲得とか(笑) ワタクシが松坂大嫌いになったのはそこだ。何の活躍もせずに12億円だ。貧乏・金無しのワタクシはむかっ腹がたった。
その後に中日で ヨレヨレストレートながらも6勝した年はあったが、松坂大輔のピッチングではない。いいかげん、引退しろよなバカタレと思っていた。そして西武だ。
西武のナベキュウはハゲでワタクシと似ているがワタクシより背が高い。で?  ポンコツ・松坂ほ獲得した時にワタクシは西武はアホばかりか、ナベキュウはあほっぽいのだが西武球団の経営陣は無能ばかりか、ワタクシは西武新宿線沿線に住んでいるのであるが西武がバカたーーーーけとおもうようになった。
投手陣の整備が急務の時にポンコツ松坂を獲得した西武は優勝目指していない。昔の常勝・西武を目指していない。松坂の知名度で金儲けしようという目論見だったろう。バーーカ。
いいかげん引退しろよ・・・とおもってから10年。松坂は何が松坂を駆動しはているのかワタクシは知らないが、野村克也を連想した。
ひよっとしたらだが、野村克也は嫁さんにひっぱたかれていた(笑) 松坂も同様に嫁さんにひっぱたかれていたかも知れぬ。
とっとと引退しろよという声があってから10年ぐらい松坂大輔は続けた。そこにどのような思いがあったのかはワタクシは知らぬ。好調時の松坂大輔の投球ができる・・・とは考えてなかったろう。それでも続けた。そこにどういう思いが、目標が・・・それは知らぬ。
阪神・小林、巨人・江川らが13勝した年に引退した。思い通りの投球ができない、もはや江川のピッチングではない、そういう潔さ。王が本塁打20本ぐらいは打てる余力を残しながら、もはや王のバッティングはできないと言って引退した。この潔さ。

ある意味、天才肌の松坂大輔が昔の野村のジーサンのように現役にこだわり潔さが皆無であったのは印象に残る。

野村のジーサンは昔のテレビ番組で江川の引退に関して言った。天才が考えることはわからん。

ここ2,3日の松坂関連の記事を読んでワタクシが野村のジーサンと江川・小林らとの違いは何か・・・と考えると。。。。それはね。野球が好きなんだね。
野村のジーサンは野球が大好きであった。自分が野球できる・・・シアワセ。
松坂大輔もそういう側だろう。野球が大好き。

しかし、なんだな。正直に言うと昔の小林・江川のような潔さが無くなったのはカネだろ。なんとか金儲けしたい・・ってところだろ。現役続けたらカネ・・・。特に松坂大輔はソフトバンクで3年12億とか言われていて、働いてなかったし(笑) ここらで大嫌いになったんだよ。
そういう見方をすると巨人の丸。広島からFAで移ったが巨額の・・・(笑) それに見合う仕事してないから叩かれる、あったりまえだーぜ。

年俸がすっげーーー・・・・ の。菅野も去年の成績で年俸8億とか・・・冗談かとおもったが、メジャー行くともっと貰えるらしいぞ。西武からメジャーいった菊池が数十億円とかだぜ。。。たいしてた活躍してないけどな(笑)
カネだ。

プロ野球はカネだ。松坂も潔く引退できなかった理由の最大の原因はカネだとワタクシと捉えておる。
カネだ、プロ野球選手の評価はカネだ。カネなんだよーー。カネダマサイチは400勝投手。

まあしかし、松坂引退で お涙頂戴的な記事はたくさん出ているようだが、そのうち実態があきらかになろうよ。ワタクシは松坂大輔の2010年以降はまったく評価していない。とっとと引退すべきだったのだと主張するばい。

松坂大輔が野球界に恩返ししたのであれば、怪我・故障をどうしたら防ぐことができるか、そこに知恵を出して助言しろや。
そこだぜ。むかしからな。どうしたら怪我故障を防ぐ事ができるか。

単純に無理しないって解答にはならんのでね。

posted by toinohni at 17:48| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Core2-Duo PCにWin 11

https://samurai-computer.com/how-to-bypass-tpm-and-windows11-install/

真似たである。真似た聖子!!   なんで? 
記事のCPUより古いというか性能が低い Core2-duo 2.4GHz でトライしたのである。記事では新規インストールと書いてある。ここだな。
ワタクシは新規インストールとクリーンインストールの違いがわからぬでござる。

新規インストールというのはUpgradeではない。既にインストールしてあるアプリを引き続いて利用できるものではない。。。。 と捉えている。
では、クリーンインストールとは?  ここだな。

パーティション設定、Format等を行うのがクリーンインストールか。

新規インストールは既存パーティションを使い既存ドライブを使い。。。?????

とにかく、ワタクシが上の記事をなぞってWin 11にして古いCore2-DuoおじいさんPCはProgram filesの中身は以前のはなくなっていたがCドライブでワタクシが作ったたくさんのプロギラムを置いといたFolderは残っていた。他にも残っていたFolderがある。
つまり新規インストールとはFormatはしないのだがWindows関連のFolderは全く新しくなるってものなのか。。。。

ワタクシは理解できぬ。CドライブにWindows.oldという巨大なFolderが出来ていた。。。。これはクリーンインストールでは出来ない。
つまり、Win 10に戻すことも可能なインストールをワタクシはやったことになろうか。するってーと、これは何というのだ。Upgradeではない。Win 10のアプリがそのまま使えたわけではないのだから。だが、だが、・・・・

えーと、整理。
Core2-DUo おじいさんPCはWin 10 Homeでした。上の記事のとおりに実行したらWin 11 Proになりました。Windows.oldというFolderが出来ていました。ワタクシが作ったFolderが残っていましたが、Program Filesの中にはWin 10の頃のワタクシがインストしたものはないのでした。
うーむ。

ワケワカラン。

インストール後に設定から更新見たらいくつか更新されてましたぜ。

しばらく様子を見る次第であるが、こうなったら別の中古ノートPCでも試してみるか。どうせ使いみちはないので(笑)
ワタクシの数台の中古PCはWin 11にするにはCPUが古いと出るのであった。Microsoftのリストにのってないのであーーーる。
しかーーし、Core2-duoおじいさんPCでWin 11が動作しておるおるおーーるず。ついでにVisualStudio 2019Community, VScode, Anacondaもインストールしちまった(笑)
意外と使えるで。。。と思ったの。まーこれは老体に鞭打っての激務かも知れぬ。

今度はLenovo x201で試すか、NEC Versapro VY24Gで試すか・。・。・。 10年ぐらい前のPCだからな。Core2-DuoおじいさんPCの年の離れた弟PCって感じか(笑)
x201, VY24GはCore-i5であるぞ。おじいさんではなくて叔父さんPCかな。だとすると叔母さんPCもおるで。
やつぱ、兄さん・姉さんPCぐらいだといいのだろなあ(笑)

それはともかく、こういう古いPCは動作するので活用するがよい。Windowsでなくても良い。Linux入れたら良い。Ubuntuでも良い。ワタクシはDELL LATITUDE E6400はUbntutuマシンにしておる。サーバーとして使える。
故障するまで使う。使えるなら使う。松坂大輔みたいだな・。・・・・をいをい。

使えるというのはブラウザ、メール、ワープロ、とかの使い方だと使えるという意味であって、これでCAD使えという意味ではない。開発マシンとして使えという意味ではない。
だが、Core2-Duoおじいさんは20年前は開発マシンとして大活躍してましたで。。。。。
そりゃうちのおじいさんも昔は働き者でしたよおおおぉぉぉぉぉーーーんんんん。ってか。

で、新規インストールとクリーンインストールとの違いって何さ?   ワタクシはワケワカラン。

で、黙っていたけど認証の話。これはWin 7 ProのProductkeyが使えた。中古ノートPCの底にラベルが貼ってある。これ捨てる前にメモしとくと活用できるんだせぜええええ。(笑)

Win 7はMicrosoftにとって何かしらの道標なんだろか。

まあなんというか、OSはタダじゃ・・・と貧乏・金無しのワタクシは信じている。信じるものは騙される(笑)
タダというてもWindows, Linuxだーーぜーーー。

そうだ、中古PCが数台あるし、Ubuntuマシンが1台だが違うLinuxマシンも一台持つか。UbuntuはDebian系だから別の系統のLinuxマシンにしようって・・・・
中古PCは動く限りは活用するがよいさーーーーー!!   どうよ。

で?

   ワタクシはUbuntuをインストして・・・と言うのは正しくはLubuntuでありまして、軽量でして・・・貧弱なPCにLinuxをインストールしても軽快に動作するとは限りませんで。
軽くする。初夏にオーバーコートを着るような事はやめよう・・・ なんの話じや?

  そう考えると。実はWindowsもワタクシは軽いWin 95を使いたいぞ(笑) というわけにはいかんのか? 
Linuxがディストリがたくさんあるのだから、Windowsもディテストリがたくさんあるようにバージョンはそれぞれが今でも使える方が 素晴らしい!!  という発想はどーーよ(笑)

おい。相当に焼酎のんでいるだろ。 うむ。

posted by toinohni at 17:02| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱ巨人が面白いなあ 優勝とは関係なくても

https://hochi.news/articles/20211019-OHT1T51187.html?page=1

巨人はDeNAと引き分け、連敗脱出とはならなかった。

------------------------------------

巨人は 引き分け名人 !!   (笑)

負けるよりいいじゃん。そだねえ。

残り3試合だ。どうなるか。こうなったらヤクルトと当たる土日でヤクルトの優勝が決まるような感動的なシーンを!!  もっともヤクルトが土日までに優勝決めたら終わりだす。

今日は山口俊が先発だって・・・・ 菅野や山口が先発の時は打線はダンマリするからなあ。どうなるか。相手は最下位のDeNAなんだけどさ。
山口俊は勝ち星はさほどないのだが投球自体はそう悪いわけではないなあ。2点に抑えたら最近は巨人は4点ぐらいは取るから勝てるんじゃね。。。。という甘い期待があるばい。

posted by toinohni at 13:19| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおおお、阿蘇が噴火 どこにあるんじゃあ

https://www.nikkansports.com/general/news/202110200000314.html

気象庁は20日、熊本県の阿蘇山の中岳第1火口で午前11時43分に噴火が発生したと発表した。噴火に伴う火砕流が火口から1キロ以上に達した。火山活動が高まっているとして、火口から約2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒を呼び掛けている。

-------------------------
こういうの地図が欲しいよね。なんで気が利かないのかね。。。。。 とタダで読んでいるワタクシが申し上げましたよって。

自分でGoogle Map見たらいいんでないかい。 あっそ。

posted by toinohni at 13:10| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中いCore2-DuoマシーーんPCにWin 11 Proをインストできっかな

でけた、僕にもでけた!!

   セキュアなんたら、TPMなんたらをスキップするとかいうレジストリの変更、USBメモリにインストーラ入れて・・・という方法が紹介されていたので真似たのである。
ただ、認証はサイト記事と異なる。

ワタクシの古いCore2-Duoマシーンは2004年のツクモショップブランドであーーる。その後、ツクモは一回こけたと思うが再開しているみたいだ。最近はアッキハバラ行かないのでまったく知らん。

で、Win 10 Homeなのであるばい。もとはWin XPだった気がする。64bitの。その後、Vista, 7 と変身して、Win 10 Homeになったのであった。なんでHomeだろな きっとWin VistaがHomeだったからかな。。。。
昔、Vista HomeのDVDを買ったことがある。店員は、それ辞めたほうがいいですよと注意してくれたのだったが。いいのだ、くそOSでも。。。。物は試し。

というマシーンがWin 10 Homeになって、今はWin 11 Proであるばい。

HomeからProはアップグレード可能だった。クリーンインストールではない。CドライブFormatされなかったし。以前の残っているし。
  (これは勘違いで クリーンインストールでしたね OneNoteがなくなった)
で、認証だが。。。。。 これがワケワカランの。捨てたノートPCがWin 7だったが、それのProduct Keyのメモがあったので使った。そしたら認証されたのでして。わっはっは。
捨てる際にProduct Keyをメモするって・・・・・というのは嘘です。
Win 10 ProだったDELL Latitude E6400。これがWin 7 ProからWin 10 Proに変身したのであるが、底のラベルにProduct Keyがあったので使ったのである。これはWin マシンとして使うことはないのでね。Ubuntu 20.04LTSが入っていてサーバーになっている。

てなわけで、今回は苦労した。というのはWin 11のインストでMicrosoftアカウントにしたからである。これでワタクシのメインマシーンPCのデスクトップアイコンがいくつか消えた。同期しやがったのである。バカタレである。
というわけでLocalアカウントがいいぞ。Microsoftアカウントにする場合は設定で同期をオフにすべきなんだでや、複数のWin ましーんPCを持っている場合には同期は要注意だど。

つまり、四苦八苦したのは同期の問題でして。知らなかったもんね、こうなるっての。

てなわけだが、Core2-duoのWin 11は何する目的もなくインストールしてアーーソブが楽しみ。

趣味がインスト・・・・ 例題をクリッククリックで動作させるのが趣味(笑)

蛇足 ワタクシはワケワカメ。クリーンインストールはFormatするはず。Formatしなかったのでクリーンインストールではなかったはず。Win 10のFolderはCドライブに残っているし。なのでUpGradeだったんだよおおおぉぉぉぉぉーーーーん。Win 10 HomeからWin 11 Proに。うむうむ。

posted by toinohni at 10:45| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パ・リーグにもいた全権監督とか  うーーむ そーなんだ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110190001182.html

優勝の可能性が完全に消滅した楽天は、不動の体制を貫く。石井一久GM兼監督(48)が来季も同職を務めることが19日、分かった。球団から全幅の信頼を寄せられ、昨オフに複数年で契約を結び直していた。

-------------------------------------------------------
Aクラスで暮らす・・・なんちて。3位かあ・・・・ まだCSあるからなあ。

GM兼監督って・・・・全権監督だってサー。それって巨人の原監督も全権監督といわれているのだが巨人はGMという職位はないなあ。
そーだ、GMを作ろう・・・ってかね、GMって置いてるのは他にどの球団が? 
だいたいGMの仕事って球団幹部の仕事ではないのか? ってワタクシは考えるのですねえ。
知らんけど。

とりあえず田中のマ~が誤算だったな。田中のマ~が10勝していれば・・・とか言っても後の祭りの たられば なんでして。
今年はロッテ、オリックスという昨年はBクラスで暮らしていたチームが優勝争いするという数十年に一度の大雨みたいなものでして(笑)

それだけに面白いペナントであった・・・つーか、まだおわってないずら。

実力が拮抗している3チームだとCSも楽しいかもねのね。セ・リーグはCSもヤクルト、阪神が興味だわんわん。

で、石井って妻子も仙台に住んでるん?   どうでもいいけどさー。寒くなったよねぇ。

posted by toinohni at 09:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LANが変だぎゃー  そーなんだ

PCがA,B,C,D とあるとして。
A から B,C,Dはアクセス可能。
B,C,DからAはアクセス不可。これは認証画面も出てこない。ExploreではPC Aはでてくるのだがクリックすると、接続できません、このネットワークリソースを使用する・・・どーたらこーたら、が出る。

なんでじゃ。どうしてじゃ。のおおぉぉぉぉしてなのおぉぉぉぉじゃ? 

設定でPW保護を無効にしたら次のようなものが出た。

 

1

一歩前進だぎゃーー!!

しばらくは一方通行でいいや。

以前は使えていたものがあるときから一方通行になったのだった。Win 10の更新の何かでそうなった気がするなあ。知らんけど(笑)

原因探しは中断。(´・ω・`)

posted by toinohni at 08:32| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワタクシの大失敗 Win 10の同期で

4台のWin 10マシンを同じMicrosoftアカウントにしていたら、えらい目に会っただす。

一つのPCでアプリの一つを消したら別のPCでそのアプリのデスクトップのアイコンが消えた、あるいは色が変わって起動しない、クリックするとPathがありませんと言う。SSDにはあるのだけど設定が消えてもうたですばい。

なのでMicrosoftアカウントは使用しないことにするばい。

ではありますがLocalアカウントにするとThunderBirdは再度の設定が必要になるので面倒である。よってメインPCはMicrosoftアカウントにして他のはLocalアカウントにするんだばい。

と思っていたら、設定があったばい。設定の同期って項目があーりましてん。ここオンになっていたからでんがなや(笑) なのでMicrosoftアカウントでいいんだばい。ここオフにすればいいんだばい。 ちくしょーーーーーーーーーーーーー!!  ばい。

 

image

これを知らなかったのでワタクシのメインPCのデスクトップのアイコンはいくつか使えなくなりました次第でございます。ワタクシは超・むかっ腹が立っている次第であります。
ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは もーもーはらたつなりぃ・・・・・ ワタクシは超・むかっ腹なのであります。

ここらの注意事項をWin 10絡みの記事を書く連中は書いてくれるとありがたいものですね。Microsoftアカウントは危険が危ないんだという事項をさ。便利だ便利だとかチョーチン記事ばかりかかないでさ。たのんますぜ、ほんま・・・・
もっとも書いてあっても読者が気づくかどうかは読者の資質によるものではあるが(´・ω・`)

posted by toinohni at 07:40| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マジック点灯も優勝はなかなか決まらずの両リーグだが巨人は引き分け名人の本領発揮なんですねえ そだねえ

https://hochi.news/

image

松坂引退記事で巨人13戦勝ちなしも小さくみえまーーーーーす(笑) 最下位のDeNAにも勝てない引き分け名人なのでありまーーーーす。
ロッテM6だが、首位はオリックスである。。。。へんなの。

首位ヤクルトに阪神が圧勝だ。CSで3位巨人は阪神と当たるがボロ負けだろな・・・という心配よりも3位はダイジョブかなあと。広島と3差だどーーん。

それはそれとして松坂記事多い。しばらく休養だろうが、今後何するであるか。知らん。

で、今日は巨人は山口俊が先発らしいぞ。貧打・巨人が得点すれば投手陣が失点し・・・・・・投手陣が抑えても貧打・巨人は特点できずのパターンが多いが今日はどうか。天気もいいしなあ。

posted by toinohni at 07:29| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする