2021年10月06日

プロ野球とはこういうものだ なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110060000318.html

日本ハムは6日、今季限りで現役引退を発表している斎藤佑樹投手(33)の引退セレモニーが予定されている17日オリックス戦(札幌ドーム)の入場チケットが完売したと発表した。

当日券の販売および回数券・FANSポイント利用のチケット引き換え、ファンクラブキッズ会員入場無料も行われない

---------------------------------------------------------

観客がいて成り立つ。見世物である。見たいという選手がいる。見世物である。サーカスのオバケ小屋と同類である。見たことはないが。
ここ、理解できなかった偉い人がいてな(笑)

西武が防御率が悪くて投手陣の整備が急務であるという数年前に何を考えたのかハゲのナベキューはポンコツ・松坂大輔を獲得した。試合の勝ち星とかを考えると意味はない。だが、球団としては意味がある。松坂人気で儲けるもんね、わしら・・・・ (笑) いいのだ、それがプロ野球というものの原点だ。見たいという観客がたくさんいる。ならばポンコツ・松坂は役立つ。
斎藤佑樹も長く二軍の人気を維持した。。。。と思う。

ただ、残念ながら成績もそこそこ、ベテランでもあるのに観客が興味を示さないキャラクターもいるのだねえ。単刀直入に言うと鼻がない。それはタイヘンだ。ちがーーーう!!   華がない。
これはなんというか、個性なので仕方がないものの、個性は変わる・・・し長い間に見る側も代わってくる場合もある。
ひがみ根性の野村克也が典型だ。現役の頃は自らを月見草と言ったり、とにかく華がなかった。だが、引退後に監督業をしてから世間の見る目が変わってきた。ひがみ根性が面白いのである。

そこだで。まあしかし、華がないとプロ野球選手はチビシーのお。

巨人はどうか。巨人というブランドのおかげで注目されるだけの選手らが多々おるおる。そこに実績を加えてスポーツ紙の一面に出るような活躍をして(報知は除くんだよよん)、そういう活躍で持って得た人気は華を盛り上げるであろう。うむうむ。

斎藤佑樹の引退試合でチケット完売ならば・・・と西武のナベキューあたりが松坂大輔の引退セレモニーとか計画してるんじゃないだろな。

引退試合ではなく引退セレモニーだ。松坂がファンに挨拶するのだ。そして、投球も格好だけ見せる。打者は片岡だ。 暇だろうから呼べ。松坂がデビュー戦で日ハム・4番の片岡を三振にとったシーンは強烈にワタクシのIQ88の頭脳の奥にしまってある。なにそれ。
あのシーンは強烈だった。松坂大輔だけでなく日ハム・4番の片岡のフルスウィングも感動的だった。18歳の高校出たばかりの投手、甲子園の優勝投手とは言え、PLの片岡は甲子園の優勝投手はPLで何人も見ている。たかが、スライダー投手でしょ。
そして、松坂のストレートを空振りした片岡は転倒した。プロの4番がフルスウィングして転倒したのだ。それだけ本気だった。片岡はふくらはぎのヒラメ筋を痛めたらしいが。
プロの4番がフメスウィングして怪我をする・・・・というのは昔 見たことがある。ヤクルトの助っ人外人のボブ・ホーナーだ。来日して直ぐにホームランを打ち、シーズン半ばで30本は超えたろ。メジャーの実力だ。当時、阪神にいたバースがホーナーにペコペコしていたシーンを思い出す。
そのホーナーがフルスウィングして怪我した。腰か脇腹かは知らないけど。
それだけ全力で振るのだなあ・・・と。

片岡も全力で振った。感動的であった。このシーンは松坂・片岡の二人ともに素晴らしいに尽きる。

松坂の引退セレモニーでこのシーンを大型スクリーンに映すのだ。その後に松坂が投げるのだ。球速は80km/hだ。それを片岡がフルスウィングのマネをするのだ。観客は総立ちで拍手する。

他にイベントとしてダンスチームのオネーチャンらがなにかやるだろうし、そういうイベントを西武ドームで開催してくれ球へよ。入場券は直ぐに完売になるのは間違性ないで。

ワイは行かないけど・。・・・・(´・ω・`)

posted by toinohni at 14:58| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球ドラフトの季節だが所期の目的はどうなったのだ? 知るかよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/9044791e0561ed278ec9f6d92647bb04feca460f

あるスカウトは「全然分からない。(他球団の)予想がつきにくい」と困惑する。例年、他球団のシミュレーションをしながら戦略を練っていくが、探り合いにもなっている状況だ。 今季は阪神・佐藤輝や中野、広島・栗林、DeNA・牧、日本ハム・伊藤、楽天・早川などルーキーが大活躍した。残り少ない時間で各球団がどう方針を固めていくのか、注目が集まる。

-----------------------------------------------------------------------
知名度が高い選手だがプロ入りして低迷した選手も多々おる。日ハムの斎藤佑樹、清宮幸太郎が典型だ。清宮は今後どうなるか未知数ではあるが斎藤佑樹は引退した。
しかーし、ドラフト上位が活躍しているのも事実であろう。甲子園出場がなくてもドラフト上位にかかる選手は、やはりそれなりの一物を持っているのであろう。いちもつではない、いちぶつだ。ナイツのパクリかよーーー。

とはいうものの、プロ入り後に育つかどうかは不明、未知数なんだでや。芽が出るかどうかは、現在のレベルとは関係ないかも知れないのだぜえぇ。・。・・
王が巨人に投手として入ったってのもあるし。

ここ10年のドラフトでプロ入りした選手らの活躍表が欲しいところだな。スカウトは持っているだろな。素質はありそうだが獲得しないほうがいいかなという選手もおるだろな。
最下位球団から先に引くんだっけ。先に引いて当たるとは限らないだろけどなあ。つーわけで戦力の均衡化に役立っているのかーーーーい。
巨人が最近 弱いのはドラフトのせいなのかーーーーい。(笑) だとしたら役立っているがなやあぁ・・・・

高卒でプロ入りする潔い高校生、出たれーーーやあ・・・ つーか、たくさん出るんだってば。

posted by toinohni at 13:53| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

誰あるか この人はあぁ・・・・ なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.voanews.com/a/north-korea-hints-it-s-ready-to-talk-just-not-with-the-us-/6257631.html

image

誰あるか、この人は?   サンドウィッチマンのデブの出来損ないみたいな感じ・・・ちがーーーう!!

で、誰よ、こいつ?  

まさかとは思うが激ヤセしたのか?  貴乃花が160kgから90kgぐらいまで激やせした時のショックよりもショックな・・・・・

だいたいな、体重の激減ってのは良いことはないのだぜ。地道に減量したのとちゃうちゃう。

こうなったらデブ女と金髪男の漫才コンビのデブ女も激ヤセするのだ。受けるぜ。持てるぜ。

で、本物はだーーーれだ? って番組か(笑)

posted by toinohni at 13:39| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秀丸メールで四苦八苦 なんちーーーて

ThunderBird、Win 10メール、秀丸メールと使える環境にある次第である。

IMAP 3つ。POPが1つ。

そして、今日、秀丸メールでIMAPのアカウントの一つのメールの振り分けが全部消えてらあ・・・
なんでや、ワイがなにしたってえぇーーのよおぉ!!  

ThunderBird、サーバー、秀丸メールの関係がワタクシはいまいち理解しとらんですね。ThunderBirdで既読にすれば秀丸メール、Win 10メールでも既読になる。IMAPってそういう特徴がある。
だが、秀丸メールから振り分けが全部消えたのはなんでだ。ゴミ箱に残っているのはあるが、一部だし。
こういうのワイが何したっていうのよおぉぉぉぉぉ!!   なんだす。

ThunderBirdには全部あるので問題はないのだけどさ。秀丸メールはメインのメーラーにはならんで・・・と思う次第である。
軽量はいいんだけどね。
カスタマイズ可能ですね、豊富なカスタマイズ機能がありますね、…・逆にめんどくさいですね。そこらだなあ。

こういうの設定してアーーソブが趣味の人にはよかろーーーーぞーーーー。

posted by toinohni at 13:33| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戦力外通告とはなんぞや 退団とか自由契約とかもあるで なによそれぇ

この会社に あなたにやってもらう仕事はありません、キリッ)  と眼鏡の上司はワタクシに冷酷にも言い放ったのである。・・・これは戦力外通告みたいだがそうでもないなあ。。。。
今後は社内外で自分で仕事を、受け入れ先を探したまへ・・・・ (´・ω・`)

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110040000496.html

で、プロ野球では戦力外、退団、自由契約と種類があるのだが、なによそれぇ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%8A%9B%E5%A4%96%E9%80%9A%E5%91%8A

日本プロ野球においては支配下登録選手の契約期間は毎年2月1日から11月30日までと定められており、球団が翌年度も継続して契約を希望する場合は、11月末日までに日本野球機構(NPB)に提出される次年度契約保留選手名簿に記載される(たとえ、球団と選手間において複数年契約が結ばれていてもNPBと球団の手続き上は同じ扱いである)。同時に、翌シーズンに契約を希望しない選手は11月30日付で自由契約選手として公示され、これによって選手が正式に翌年度の戦力構想外であることは判明する。

----------------------------------------------------------------------------

知らなんだ。2/1から11/30まで選手は球団に所属するんだな。12,1月は自由じゃーーーん。

まあなんというてもね、11/30までは契約有効なんでカネが入るのだなあ。8月頃に ちみぃは戦力外だからカネは9月からやらんからな・・・というものでもないみたい。
もっとも問題起こしてクビだあ・・・となった場合にはどうなるか知らない。

戦力外通告されても11/30までは契約期間なんだでや・・・
で、自由契約とはその後の話か。
まてまて、任意引退というのもあるぞ。それはなんだ? 
 
くそくそくそ、 わからん。が、戦力外通告の季節である。

戦力外通告 ----  来季契約しまへんでー
自由契約    ----   どの球団とも契約交渉できる
任意引退    ----  保有権は所属していた球団にあるので自由に他球団と契約交渉は不可
退団          ----  これは任意引退とどう違うのだ?  

上のサイトでは外国人選手に退団・自由契約が多い。この場合の自由契約は11/30を過ぎてからなのか。外国人選手も契約期間は11/30までなのか。

くっそーーーーー。ワケワカラン。

巨人は育成選手に戦力外通告してるのだが、育成って支配下選手でもないのだぜ。戦力外ってなんだよ?   もともと戦力になっとらんのにぃ・・・・
育成は戦力になっていないのに戦力外通告って・・・・(笑)

他に斎藤佑樹のように現役引退と表記されているのもある。それは任意引退と違うのかい。

まーしかし、枠が決まっているので入る者がいれば去る者がいるのは自然ではあるなあ。

だが、12,1月は球団との契約期間ではないのだろ。だったら自主キャンプしようがしまいが関係ねーって気がするなあ。2/1から練習始めて開幕に合わせればいいんでないのかい。
とはならんのかーーーい。 知らんけど。

posted by toinohni at 13:11| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こういう褒め殺し的な記事は嫌いなんですわ そーなんだ

https://hochi.news/articles/20211005-OHT1T51190.html?page=1

だが、驚いたのは06年、日本代表に招集された時だった。体は絞られ、動きは軽やかになり、代表に定着し始めた。荒木が主将を務め、銅メダルを獲得した12年ロンドン五輪で、監督として率いた真鍋政義氏は「1人、居残りで練習していたのはしょっちゅう。まじめで不器用なんですよ。だから人より練習したのでしょう」と振り返る。

------------------------------------------------------------------------
こういう話は聞くと お涙頂戴ってか。努力の天才とか 褒め殺しか。ばっかじゃないのと思う。荒木絵里香がバッカという意味ではない。
大型スパイカー、ブロッカー、らが20年代後半で引退するのは怪我・故障が原因だ。そういうなかで荒木絵里香は実に長く、一時は結婚して引退して出産してから復帰した。
不器用だから練習したから・・・という話など関係ない。
プロ野球では落合が某インタビューで言うとった。下手くそなんだから練習するしかない、うまくなりたいんでしょ、練習するしかないのだ。

ようするに練習する、とか努力の天才とかはどうでもいいのだ。それを前提としてハイレベルのスポーツ選手は活きている。
荒木絵里香が長く活躍した事実を練習の天才だから、努力の天才だからと言ってしまっては何も見えぬ。バカタレの発想だ。怪我・故障なく長く続けられたのはどこかにコツがあるに違いない、というぐらいの知恵を巡らせろバカタレどもが。
努力の天才とか練習の虫とかをハイレベルのスポーツ選手に言うのは侮辱だバカタレ。
なんかむしょうに腹が立つ。ニッポーーンのスポーツ界はなーーんも発展しとらん。もう少しスポーツ紙の記者のラベルを上げろ、もっと教養をあげろ。ラベルじゃねー レベルだバカタレ!!

posted by toinohni at 12:19| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ネットワークのお勉強するだす

 

[日経NETWORK]のこれ1冊で丸わかり 完全図解 セキュリティー入門

これをこなせばワタクシはパーーフェクトォ!!   黄色い本もPython使って例題があった。まあいいんでないのか。
これ一冊でまるわかり・・・・・というのは入門レベルがまるわかり という意味でんがな。勘違いすなや。
セキュリティー入門が まるわかり なのであってセキュリティ全般が まるわかり という意味ではニャンコ。

てなわけで、出版社からDLしてテスト。。。。趣味が例題を動かす事!!   なむうぅ・・・

Ohmshaの例題・・・・早速だが動作しませんのが出た。Syntax Errorでんがなや・・・・なのだが、この人の本は出版前に査読とかのチェックはないのかあるのか知らんけど、例題も動作確認したのかしてないのか知らんけど。
ソフト系の本で出版後に訂正表を添付してあるとか、サイトみたら訂正表があってビックラギュータンしたとかあるけどね。
もっとも動作確認はこれこれでやりましたとか書かないバカタレ著者も世の中にはいるからなあ。自分が知っていると他人も知っていると考えておるんかいな(笑)

てなわけで、出版社は真摯に本づくりに取り組んでくだされや。。。 場合によっては出版社のサイトで読者コメント欄でも作って読者どうしで意見のやり取りするとかさ・・・
やらんだろな。出版社にそんな事ができる人がいるわけないな。能力的にも時間的にも。なので誤字多すぎの本が出回ったりして(笑)
で、ますます本が売れなくなるという…・(´・ω・`)

posted by toinohni at 09:36| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

笛吹けど踊らず の典型だな 巨人  そーーなんだ

https://hochi.news/articles/20211005-OHT1T51195.html?page=1

巨人が首位ヤクルトとの3連戦初戦を追撃及ばず落とした。3点を追う打線は5回に大城、6回には坂本のタイムリーで反撃したものの2得点にとどまった。4番の岡本和は4打数無安打と沈黙。9試合連続で本塁打が出ておらず、打点もなし。これで首位とは6・5差。2位阪神とも5・5差に開いた。

8月まで10勝3敗と快調だった高橋は9月以降、1勝4敗(2連敗2度)。白星を増やせない。巨人は9月以降8勝15敗6分けだが、以下 略

--------------------------------------------------
違うな、誰も笛を吹いていないのではないか。報知がチョーチン記事書いていたが最近はなくなった。。。もはやチョーチン記事を書けるラベルではないなあ。 レベルだバカタレ。

どうしてこうなったか。高橋優貴は8月まで10-3と好調だったのにぃ。。。
ワタクシの想像であるがオリンピックで試合がなかった一ヶ月が大問題だったのだな。こいつら練習しとらんかったのだろ(笑) だいたい岡本はオリンピックに呼ばれてないし。
一ヶ月…・練習せずにグーダラダラやってたんだしゃないか。だから体力も付かず9月の低迷につながったと想像するで。
こうなったら来季のために秋季キャンプは練習の質と量を例年の倍にするばい。ベテラン・ロートルは戦力外にすべし、だな(笑) 若手の台頭はな、豊富な練習量を土台にしてあり得るのであるで。
三軍まで持っていても三軍って学生野球に負けるラベル出し・・・レベルだバカタレ。
選手の数が多いだけで選手層が厚いわけではないって誰もが勘づいているにもかかわらず、こいつらの練習量が球界一だという称賛はゼエローーーだし。
ま、優勝逃したら来季は必死こいて頑張る・・・と思うのは甘いのだよ(笑)
ソフトバンクに2年連続で4縦食らっても翌春のキャンプはノンベンダラリンコンで必死さが出なかったし。
まーそれでもセ・リーグ制覇したという他球団のクソラベルがあってな・・・レベルだバカタレ。

巨人が練習の質・量で他球団を圧倒してペナントを圧倒的に制覇するようになったら他球団も真似して必死こいて練習するかもよ(笑)
今の所、キャンプで練習しすぎて怪我・故障したって選手は知らんのでね。

というわけで今日はどうか。今日は…・引き分け名人の本領発揮で引き分けだろか。

来季の年俸・・・大幅に下がりそうだな…・菅野とか・・・知らんけど。

posted by toinohni at 09:31| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なにか  しらんわ

スマホでTOEICなどの学習アプリを10ぐらいインストールした。良さげなものを使う。だめなのはアンインストする。
で、中にはLog inが必要なものがあるが面倒なのでGoogleでログインとかやる。するとですね、なんと、なんと、南斗水鳥拳!!
メールがようけ来るだす。。。。今なら20% OFF、とか。今日の23:00で締め切り!!  とか。
まあ馬鹿がバカを釣るって事の典型でワロタ。

そのようなメールが来た場合にはアプリは直ぐにアンインストしますのですねえ。

ただ、中には良いアプリもある。初めの方は良い感じなので、これはもっと試してみたいと思った頃に有料版へ移行って案内が出て来る。作る側もメシの種だからタダで良質のアプリを提供するわけがない。広告出すだけでは食えないのだろなあ。。。。(笑) むぎ どくだみ

数年間も更新がないものもアンインストだな。使ってみてハングったりするとアンインストだな。そもそも評価が4未満はインストしないわな。

で、有料版ってのは月に数千円だぜ。。。。これはなあ(´・ω・`) 仮に月に1000円としても1万人が釣れたら月に1000万円・・・年間で1億2000万人だ。 万円だバカタレ。
   
これは釣りたいよねえ。ここら、儲かっている連中は儲かっているだろよ。運営を少ない人数で…・人件費と事務所の費用・・・事務所は自宅(笑)
よっしゃ、それだぜ。ワタクシも何か良い学習アプリを開発して儲けるだぜ。。。。という妄想な。
素材だよなあ、内容だよなあ。餌が良くないと魚は釣れないよなあ。なあ、ななな、なーー。
元MNB48 山田菜々推し・・・ なななー、なななー、ななーーーー。 なにそれ。

posted by toinohni at 07:31| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あららら、ららー 巨人が失速中でんがな なんでや

https://hochi.news/articles/20211005-OHT1T51194.html?page=1

おかしい。阿部二軍監督を一軍のコーチにしたのに・・・・ ってか、すぐに効果がでるわきゃないがなや。効果が出るには時間がかかるばい。半年ぐらいは待たないと・・・・こらこら。


>>>
巨人が首位ヤクルトとの3連戦初戦を追撃及ばず落とした。3点を追う打線は5回に大城、6回には坂本のタイムリーで反撃したものの2得点にとどまった。4番の岡本和は4打数無安打と沈黙。9試合連続で本塁打が出ておらず、打点もなし。これで首位とは6・5差。2位阪神とも5・5差に開いた。残り14試合。逆転Vへ、頼む! 岡本!
>>>

ワタクシは知っている。岡本が本塁打を打つ時、走者はいない事が多々あったことを。つまり、岡本が本塁打を打っても1点だけ入る・・・つまり、勝利に貢献しない事が多々あったのである。
そして、今度は本塁打が打てなくなった。。。うむむむ。これは誰でも波があるからなあ。

投壊・貧打で巨人病が慢性化。コーチ陣の再配置もして、もう打つ手はないだろ原くん。

巨人は選手層が厚いという社交辞令のチョーチン記事があったりしても、誰もが分かっている。選手層が厚いのではなく、選手の数が多いだけである。だって三軍まであるんだし(笑)
投壊の原因の中5日、中4日というのは先発陣の駒不足から来る窮余の一策なのであるぞ。選手層が厚いのではなく数が多いだけなので一軍で先発できる投手が育ってこないのであろうぞー。
今年は秋のキャンプから若手の練習量を増やし、ベテラン・ロートルはとっとと戦力外にしてチームの改革をしたまへよ(笑) 練習の質と量が問題なんだでや。知らんけど。

>>>
2位・阪神とも5・5差に開いた。それでも残り14試合ある。可能性がある限り、原巨人は逆転優勝を目指してベストを尽くす。
>>>

   そりゃそうだ。だが、今までもベストを尽くしてきたのだぜ。ベストを尽くして、引き分け名人を維持するのがやっとな状況なのである。ベストを尽くすのは優勝を目指そうが目指すまいが普通の事なんだでやバカタレ。

さてと、監督人事が記事になりだした今日このごろ。
まずは日ハムの栗山監督が勇退とか。今年の成績では仕方がない。西武の辻監督も。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88599d6a06771ae461492ad22ab0aaa04f9144a1?tokyo2020
ここらは納得できる。うむうむ。監督が代わって日ハム、西武がどうかわるか注目だが、まずは補強だろうなあ。
投打ともに補強が必要だし。自分とこの若手の成長を待ちますかね。わたし まつわ。
西武の監督は松井稼頭央らしい・・・・ わたし まつい・・・・・・・ で? 

巨人の監督は?  さー。だーーれかなあ。誰が監督でも巨人病が慢性化しているから、根源の球団そのものをなんとかしないとどもならんのでは?   誰が慢性化させたかというとな・・・・ しーーーーー、だまってようっと。

しかーーし、好調・オリックスは若手の活躍が明らかでんな。
https://hochi.news/articles/20211005-OHT1T51206.html?page=1
紅林ってワイは知らんかった・・・(´・ω・`) 高卒2年目。甲子園出ていない。ワタクシが知るよしもないか・・・・ オリックスは投手の宮城も高卒2年めだっけな。若手が活躍するという事はオリックスは今後数年間はAクラスで暮らすという事だな。

巨人はチームの若返りが課題である… ヨシノブが監督の時にそう話したのに球団は上原獲得、岩隈獲得とバカタレな事をやりやがって(笑) だから球団そのものの改革が先だってーーーのよ、もーもー原の采配がどーたらのレベルではないのじゃーーー。テキトー。

posted by toinohni at 07:06| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする