2021年10月03日

引き際の美学・・・のチャンスをなくして、こういう状態に

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110030000576.html

今季限りで引退する日本ハム斎藤佑樹投手(33)が、ファーム最終戦の6回からマウンドに上がった。

---------------------
とっとと辞めればよかったんだよ、ばーか・・・・とは言えないものが斎藤佑樹にはある。そこなんだでや。まー大人の事情というものがありまして(笑)

ただ、中田翔の問題に関しても日ハムの対応はいまいち不快感が残ったワタクシであるが、斎藤佑樹に対しても日ハムの姿勢には数年前から不快感がある。
金儲けの道具としては斎藤佑樹の価値はある・・だが、プロ野球の投手としての価値はないのだ・・・という状況が数年も続いた。日ハムの、この煮え切らない態度・姿勢にはムカッパラが立つ。 金儲けの道具なので儲かるうちは手放さない・。・・ (´・ω・`)。

日ハムの根性なしの球団の体質だ。スパッと決めることは決める、決断することは決断するって姿勢が昔はあって、ダルビッシュ、大谷はメジャーに行った。

ワイは日ハムは食わん。そもそも加工食品は食わんし買わんし(笑) 日ハム食ってたら優勝するど・・・というものでもないしな(笑)
そりゃヤクルトだって・・・・ ヤクルト飲料を飲んでいたら優勝するんだったらヤクルトが50連覇だわ(笑)

西武の松坂の引退記者会見はないのか。引退するって記事が出た割には記者会見はないのか。西武のハゲのナベキューは何を考えとんじゃ・・・つーか、奴は何も考えん。
松坂は終盤が見苦しいのでもう日本には戻らないで米国で家族と楽しく暮らすがよかろう。栄光の日々はワタクシの記憶の中にたくさんあるのだ。嫁のロケット乳もワタクシの記憶の中に永久にのこるであろう・・・ってか見たことないのだけど。
そのうち指導者として日本球界で活躍して欲しいところがある。怪我・故障との付き合い方、防ぎ方、そういった経験値が高いはずである。
斎藤佑樹、松坂大輔と実績の差は格段にあるのだが怪我・故障で苦しんだという共通項がある。どうすればよいか、という事を後輩連中に伝える仕事がある、というか伝えねばなるまい、というか、そこがちみいらの生きる道っつーか、そんな気がする。

だが、それはワタクシの勝手な妄想であり、彼らは彼らの好きなように生きるであろう。

芸タレにならんかな。昔、定岡が巨人辞めて芸タレになって大成功したし・・・ 一茂が芸タレで大成功しているし。(笑)
金村がYoutubeでの野球漫談で大人気だし・・・・ (笑) イネ むぎ 草

posted by toinohni at 17:41| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

引き分けの達人・巨人  なんですとーーー

https://hochi.news/articles/20211003-OHT1T51147.html

巨人は9回に1点差を追いつき、引き分け。同一カード3連戦3連勝とはならなかった。

----------------------------------
  ヤクルト、阪神が勝ち、巨人は引き分けでゲーム差が開いた。

巨人は引き分けの達人である。セ・リーグで引き分け数が一番多いのである。もはや、引き分けの達人・名人という境地である。いいのだ、それで。負けるよりは引き分けでよいのである。

で、優勝は無理ぃ・・・だと多くが思っている。そうなるとCSでの下剋上・・・に期待・・・しない。巨人は日本シリーズでソフトバンクに4縦を2年連続で食らったように短期決戦には超・弱いのである。

巨人は来季をどうするかを球団が検討しているであろう。やるべきことは球団の改革である。現場のジャイアンツ監督・コーチ・選手らをいじっても効果はなかろう。球団の改革をすべきなのである。。。ってかね、別に巨人の球団の組織も知らないけどさ、なんい言いたかっただけなんだじょーーーー。

で、引き分け名人という称号をワタクシが特別に巨人に差し上げる次第である。謹んでうけたまへよ、原くん。

posted by toinohni at 17:26| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

光子とはなんだろう  みつこ ではないのですぜ そーなんだ

光子1個のエネルギー E = hν νは振動数(周波数) という事は知っているのだが、では光子1個とはどういうものだろう。。。となるとワケワカラン。
振動数νがあるので波長として最低でも何個か必要だろなと想像する。しかーし、光は長さと振動数がある。1秒間の光は30万kmだし、そこに振動回数νがある。すると1秒間の光は何個の光子があるのか?  知るかよバカタレ。
光を1μsだけ放出する。そこに何個の光子があるか?  1個の光子は光の長さと振動数で決まるのか。ながーーーい長さの光で振幅を非常に小さくしても1個の光子。短い長さの光で振幅を大きくしても1個の光子・・・・ が実現できよう・・・・たぶんな。
二重スリットの実験で光の出力を極端に絞って露出時間を長くして・・・という記述があったので一個の光子は光の長さとしてはとーーても長くて振幅としては超・小さいってことになる。でいいのか。
1個の光子を飛ばすにはどうするか。。。。二重スリットよりも そっちのほうが不思議ですわ・・・・

てなこと考えていたのだが、光子1個が見える・・・というタイトルに釣られたワタクシ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1704/10/news025.html
産業技術総合研究所(産総研)物理計測標準研究部門量子光計測研究グループの福田大治研究グループ長と丹羽一樹主任研究員は2017年4月、光子を1個ずつ観測できる「光子顕微鏡」を開発したと発表した。従来の光学顕微鏡では観測できなかった極めて弱い光を、明瞭なカラー画像で観察することが可能となる。

---------------------------------------------------------
   すごいですねえ、光子1個が見えるって どういう意味?   わけわからん。

 

こんなこと書いておるおるおーーるす。

 

超伝導光センサーに到達した光子を1個ずつ分離検出してエネルギーを測定する。

 

光子を1個ずつ分離検出して・・・というのだが、ワタクシは1個の光子がどういうものだかチチンプイプイなのである。光子とは1個ずつ分離検出できるものらしい。。。。だとすると1個の光子はどのようなものであるか・・・・わかりそうだな・・ホンマでっか。
1個の光子を光として捉えるとどうなる。この場合、波長は決まっているから光の長さと振幅が問題になる。

てなあたりに注意して他のサイト探そうっと・・・・・ 光子ってわかったようでわからないのだ、ワタクシは。
1Wの光出力の場合に光子が何個あるか?  光の波長は500nmだとする。というような場合に計算はできるけどね。そこから1個の光子はどのようなものであるか・・・をイメージできないのであるんだよおおおぉぉぉぉぉんん。

posted by toinohni at 08:54| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なにか いやーほんま ダメなのよ

できんできんできんのじゃあぁーー!! と言うばかりでは何も始まらない。そこでワタクシはスマホのTOEIC学習アプリでお勉強をはじめたのである。去年頃から。。。。それもReadingだけ。
どうせ英会話する相手もいないのでリスニングウは要らん・・・と。しかーし、暇なのでやっみようと思ってSANTA TOEICというの始めたの。タダの。
これはPart 2,5の問題を1日10問ずつ学習できる上にSANTA AIがTOEIC予測スコアを出すのが売りである。その予測のために初回は実力テストというものがあって10問ちょいぐらい問題をこなす。そこがワタクシの得点の基準になるみたい。
そして、実はワタクシは初回の実力テストで930点と出た。ワタクシの目標点数は850点である。なんじゃ、超えてるじゃん、やる意味ねーーーす・・・(´・ω・`)
という話には裏があって(笑) ワタクシは別のTOEICアプリもこなしているのでSANTAの初回の実力テストの問題は知っている問題がたくさん出たのである。まーそういうわけで、マグレもあって予測が930点と出た。実力はその半分ぐらいだろよ(笑)
で、他のアプリもだが、Part 2を聞いて分かるようになった・・・気がした。聞き取れないものも多々あるのであるが、聞いてわかるものも増えてきた。。。。よっしゃ、いいぞ。。。

と思ってニュースとか天気予報とか生の英語を聞いた次第である。すると、こいつら何語を喋っているのであるか?  状態である。まったくワケワカラン。たまに聞き取れる単語があるという程度なのである。TOEIC Part 2の英語が聞き取れても生の英語は太刀打ちできん。映画・ドラマなど こいつらは何語やねん?  なのであーーた。

そこでワタクシは考えた。Part 2のような英語は素直すぎ・簡単すぎ。こういうのに慣れても生の英語は聞き取れんのだ。。。だとしたら生の英語で学習するのが良いはずだ。。。そだねえ。
そこで今度はPCのYoutubeで教材探した。スマホはCMが多いのでヤダ(笑)
すると映画を題材にした動画があって外人男性が解説するものを見つけた次第である。そして、ききとれるかな?  などと映画のシーンが出るのである。初めは字幕なしで。
当然だが聞き取れんのですね。そして、解説があって、これはこことここがつながって、さらにひれが消えて・・・・とか説明がある。
どっひーーーー。ワタクシが聞き取れないのは当然である。こいつらワタクシが考えているような英語を喋っておらんうーたん。Part 2の英語とまったく違うで!
そして、映画のセリフ・・・短いよ、2,3秒だよ、真似て言おうとして、言えないですなあ。

先日、It costs $30 per person. が、ワタクシには、 いっと コストディーだら ぱーそん と聞こえると書いた。30がthirty に聞こえないのだった。てなわけで、こういうのはこう聞こえる・・・・というところで地道に練習して何らかのパターンを覚えるとなんとかなるという妄想を持つ次第である。
以上、能書きを終わるばい。こんなの書いてないでとっととYoutube見たら?   そだねぇ。

posted by toinohni at 08:14| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Pythonで機械学習 オーム社

図書館。ワタクシは本は買わない(買えない)。買ってから、なんじゃこりゃーという思いはしたくないばい(笑)

この本の良いところ
・文字が大きく子供と年寄には良い
・漫画というかなんというか、イラストというのが画像のように女の子がおるおる

この本の悪いところ
・文字が大きくページ数が増えすぎ
・いらん漫画(イラスト)があって読む気が失せる

CQ出版のトランジスタ技術・インターフェースなど昔はよく買ったものだがある時からほとんど買わなくなった。今は2年に一冊ぐらいだな、買うとしても。
どうしてか、漫画が出てきたからである(笑) 読む気が失せた。昔はよく買った。。。四半世紀ぐらい昔な。もっと昔か。30余年前はトランジスタ技術、インターフェース、電子技術(故人というか廃刊)、など毎月買ったのだった。その手の技術に飢えていたのである。
そして、15年ぐらいで腹一杯になったワタクシは漫画が出てきた時点で もういいかな と思ったのであた。

出版社はワタクシのようなベテラン読者を失ったであろう。同年代・近い年代の友人知人らもあまり買わなくなったというとったし。よく買った時代はトランジスタ技術がデブで1年間で本棚を窮屈にするぐらい広告があった時代であるぞ。若手は知らんだろなあ。

  ワタクシのようなベテラン・ロートルの読者は去っても若い学生・20代の好奇心旺盛な若者らは、この手の本を買うに違いない。買えよ。買ってくれたまへよ。買ってくだされい。
ちなみにオーム社である。電気系雑誌・本をたくさん出している。

そして、最後に漫画の作者・・・イラストレーターというのか、サワダサワコ と載っていた。

おお、著者は大関 真之である。 横綱ではなくて 大関だって・・・ で? 

posted by toinohni at 07:54| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うむうむ  なるほどなあ ドラゴンズーー

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110020001434.html

中日は失点がセ・リーグ最少。つまり防御率の数字が最も低い。ところが得点も最少。なので勝てない。投手が2失点で抑えても3点取らないと勝てないのであーーーーる。そんなこたー分かっていてもどうにかなるものではない。
そこで中日は考えた。監督 変えようかなあ…・

DeNAは逆に得点能力はあるのだが防御率が悪い。打撃陣が5点とっても投手陣が6点取られて負ける。投手陣の整備が急務である。

DeNAは三浦が監督一年目であり、すぐにどうにかなるものでもないと思っている次第であるが来季は投手陣の補強をするであろう。

ま中日の監督交代がほんまかどうかは知らんが立浪という知名度のある元・中日の選手が新監督になるのはニャゴヤ人が歓迎するであろう。知らんけど。

西武は防御率が悪くても優勝した事がある不思議なチームである。こんなに防御率が悪いのにどうして投手陣の整備をしないのだ、ナベキュウは?  と思っていた。だってポンコツ・松坂を獲得するしロートル・内海を獲得するし。誰が見ても戦力にならんだろというのがあってもハゲのナベキュウは獲得したのだった。そして、なんも活躍しとらん(笑)
だが、西武はデブの二人を中心とした山賊である・・・らしい。投手陣がボロボロで10点取られても打撃陣が11点取って勝つ。そういう体質だった。そしてデブの二人が調子落とすとBクラスで暮らすのであーーーーた。やっぱバランスが大事だなや。

守りだけではダメ、攻撃だけではダーーーミ。バランスが大事なんでや。そんなこたー誰もがわかっているサー。
しかーーし、中日はセ・リーグ1の防御率だ。失点が最少だ。そのチームが来季から打撃が上向くとすれば優勝候補として挙げられるのは間違いない!! 

間違いない!!  の芸タレっていまどこに?   知らんわい。

だが、こいつ問題。
https://hochi.news/articles/20211002-OHT1T51252.html
阪神は鳥谷や福留を放出して上向いたのであるぞ(笑) 中日はこういうベテラン・ロートルをなんとかしろや。とっとと戦力外にしろや。その方が若手が育つだぎゃー。来季はコーチ兼任なのまか。知らんけど。

posted by toinohni at 07:14| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする