
図書館から。こういう本はな、買う前に内容チェックするのだぞ。買ってから、なんじゃこりゃあ? というのやダス。もっともワタクシは気に入っても買わない(買えない)。
というわけで、どうやらDockerをインストするらしい。それは別の本でインストしてあるのでいいだろうが、もう忘れているけど(笑)
Dockerの記憶は時とともに どっかーに行ったす。。。。ププッ)
いやー、今日 最強のギャグを飛ばしたので気分がいいわい。
若干 細く・・・ちがーーーう!! 補足です。
本の内容は今では古い。今はDocker Desktopになっている。その場合には本のとおりにやってもダメでして。サポートページに説明がある。
https://book.mynavi.jp/supportsite/detail/9784839968502.html
本書11-13ページにて紹介しております「Windows」での環境構築にDocker Toolboxを利用した解説を行っている件につきまして、2021年6月現在Docker Toolboxの開発が止まり使用も非推奨となっています。 Docker Desktopでの環境構築についての解説を以下に用意しましたので合わせてご確認ください。(2021.6.25現在)
docker-desktop_setup.pdf
というわけでして。このpdf を読んでなぞるんですなあ、たぶん。ワタクシはDocker DesktopはインストしてあったのでLinux起動のところ真似た。
ワタクシはDockerはPowerShellで操作するものだと思っていたのであるが本ではDOS窓でやっている。なーんだDockerってDOS窓、つまりコマンド・プロンプトからも使えるのかあ。。。
ついでにDOS窓、PowerShellでもやってみた。どっちでもOK。PowwerShellは従来のv5ですね。
そんで、コンテナ起動に関してですがpdfでは次のように書いている。
まあここらはやってみれば気がつくと思うが単なるコピペではダメでして。これ一行にしてコピペすると動いたよん。
このままコピペしても改行されて一つのコマンドにならんのだった(笑)
というわけで環境構築が出来た。Linuxが出てきた。
Python使えるようになったし、これで後は本の内容をなぞるだけ。ワタクシの趣味は本・サイトの例題を動かす事なのであって(´・ω・`)
本の例題はサイトからDLした。ところでワタクシは敬虔なクリック教徒である。例題をクリッククリックで動作させて・・・というのが趣味なのである。そして、Python CodeなのだからDockerでなくてもWin 10のVScodeで動作させればいいじゃんって考えた。もっともPython Moduleが本とversion一致するかは知らんけど。
さらに、Anacondaでも仮想環境があるし、WSL2でUbuntu起動してBashからVScode起動してもよかろうぞ。。。もっとも本のModuleとversion一致するかは知らん。
てなわけで、まずはWin 10のVScodeで初めの方をテストして見る。動作が変だジヨーだったらDocker使う。それまではDockerは どっかー 行けえぇぇぇぇぇ!! ププッ)
その後のワタクシ・・・・
脱力した。Win 10のVScodeではすぐには動作しなかったのだ、簡単な例題が。
hello.py
#!/usr/bin/python
#-*- coding: utf-8 –*-
print('Hello World')
VScode Editorで右クリック・Run Codeとやると、エラーになった。で、気づく。Run Codeは一行目のpython pathを解釈して探そうとする。そんなのない。Win 10だし。だからエラーである。
そういう時はTerminalで手動 > python hello.pyで動作する。
しかーーし、それならばVScodeの意味がない。経験なクリック教徒のワタクシにとってVScodeのTerminalで手動でコマンド叩くという邪教はゆるさん。なんちて。
Run Codeで一行目を無視する設定ができるのかどうか知らないが調べる気もないので、VScodeは今回は放棄。ここは素直にDockerのLinuxのPythonでコマンド叩くですわ。あーつまらん。
というのはウソですね。VScode使うですね。実行はTerminalで手動ですね。どうしてVScodeがいいかというとEditorがあるのですね。Dockerの場合にはEditorがないのですね。。いや、あるけど。nano, vim が・・・・使えるか そんなもの。
というわけで例題がうまく動かないという場合にはDockerからコンテナ起動して本と同じ環境にして試すが、動く場合にはWin 10で動作みる次第である。。。
こういうの面倒だけど好き・・・(´・ω・`)
posted by toinohni at 07:59| 東京 ☀|
Comment(1)
|
ソフト系雑学
|

|