2021年08月18日

素粒子の話 考えてはダメだ、ドン詰まるだけだ  そーーなんだ

「クォーク2」南部陽一郎・KBB, 1998年
「ここまで分かってきた素粒子の世界」京極一樹・技評 2008年 タイトルはうろ覚え
「現代の物質観とアインシュタインの夢」益川敏英・岩波、1998年

こういった入門書を読んで素粒子の種類は知ったし、発見の歴史的な流れは知ったし、理論的なことに関してはシッタカを発揮する事もできる。次のように。

素粒子論は相対論的場の量子論を基礎としたゲージ場の理論で記述される。
SU(3)×SU(2)×U(1)のゲージ理論である。
指導原理は次の3つである。
・ローレンツ不変性
・ゲージ不変性
・くりこみ可能

というようにシッタカを表明しただ(笑)。だが、考えるとわからないことばかりだ。そもそもクォークの質量をどのようにして計測するのだ? 京極の本では散乱断面積から求まるという趣旨の記述がある。それは陽子、中性子に高速の電子をぶつけて散乱を観測する・・・ということであろう。だが、それで求まるのは u, d だけだ。第2, 3世代のクォークはどのようにして質量を求めるのか。
ハドロンの中で安定しているのは陽子、中性子であり、それらをターゲットにして高速電子をぶつけるというのはアリだろな。。。と思う。では、他のクォークはどのようにして質量を求めるのか。ハドロンに高速電子をぶつけて散乱断面積を・・・という事はありえないだろう。ハドロンの寿命は10のマイナス8乗、23乗とか極めて短い。電子をぶつけるってどうすんだ、それで散乱断面積が出るのか。

というようにワケワカメ、ここらは実験屋のレオン・レーダーマンのような人が入門者向けに解説本を書いて欲しいところだね。なんちてね。

他にもスピンってなんだ? って思うものね。スピンの導入は異常ゼーマン効果を説明するために考え出されたのだった。地球の自転になぞらえた。だが、なぞらえたのであって、それだけだ。イメージを持つことができない。量子力学的な何か、だからだ。
とは言え、半整数である、整数である・・・とか言う場合には、例えば電子は1/2であるが、5/2である粒子は何か。光子は1であるが3である粒子は何か、というように具体的な紹介がないとワタクシはわからんのですね。
なんとか古典的な何かになぞらえないとワタクシは理解困難なのであーーーる。スピンが10のボソンって何?   スピンが3/2の粒子って何?   そこらの具体例がないとワタクシは連想もできんのであるぞーーーー。
というわけで、今、ワタクシがカネがあるならば・・・家庭教師を雇いたい(笑)

ワタクシの夢・・・・ 大金を手にして家庭教師を雇う事。
昔、アインシュタインは学業成績が良くなくて、大学卒業したが研究者として大学に残れず、学生結婚したので妻子を食わせねばならず、家庭教師したりフリーターしたりだったようだ。その後にスイスの特許庁に職を得たとかいう。ワタクシが大金を持っていれば、そのような優秀な学者の卵を家庭教師に雇いたいのである。
つーか、大金持っていれば都内のマシな大学の院生を家庭教師に雇うで(笑)

これって新たな家庭教師ビジネスにならんか?  何も受験等が対象ではないで。これだな、金持ちが家庭教師を雇いたい。。という需要はある…気がする。ないかね。カネがあるとカネを使う事か楽しくて勉強などするかねってかね。うーーむ。そうかもなあ。

かといって質問サイトを利用する気はない。あれは10年ぐらい前に呆れて放棄した。バカが回答するからな。
有料の質問サイトがあるかないか、だな。探すか。。。ってか、カネがかかるなら利用しないんだもん、ワタクシは(笑)

posted by toinohni at 15:46| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおお,報知が正直な記事を書いているぞ なあぁにぃぃみつけちまったな

https://hochi.news/articles/20210817-OHT1T51221.html

ヤクルトに大敗した巨人について報知が正直に書いている。なるほどな。

>>>
その上で早急に手を打つべきは、燕アレルギーだ。ヤクルト戦は前半戦最終カードとなった7月13日から3戦連続2桁失点の計38失点となった。その間、5番・オスナに14打数9安打、2本塁打、9打点と大暴れを許す。この助っ人を止めなければいけない。
>>>

   燕アレルギーってものがあったんだ。ワタクシは花粉アレルギーであるが・・・ で? 
3戦で38失点って、あーた、ちょっとひどすぎるぜぇぃ。投壊ではないか。何か、苦手意識があるから燕アレルギーか。つば九郎に睨まれて萎縮するのか? 

巨人は燕アレルギー 巨人は燕アレルギー 巨人は燕アレルギー

   報知が書くから事実だ、うむうむ。つーか、3戦で38点も取られていたら、こりゃもう大の苦手って事ですわっとんとん。
おかしいな。ヤクルトの打線ってそんなに打率高くないだろ。阪神・巨人・ヤクルトで差はない感じだが、得点はヤクルトがセ・リーグトップであった。どっひーーーん。
image

ヤクルトやるね。ひょっとして、終盤に首位にいるのはヤクルトじゃね?   阪神・巨人に注目しているけど、ひょっとしたらヤクルト優勝かもだぜぇ・・・・テキトー。

しかし、中日は失点がセ・リーグ最小で素晴らしい投手陣だが得点もセ・リーグ最小。5球団が得点300を超えているのに中日だけ300半ばって・・・・
落合の頃から野球は守りだ・・・と言い続けていたからなあ。野球はな、相手より1点上回らないと勝てないのだよ、ちみぃ、わかってんかーーーい。
で、なんで打撃陣の補強をしないのだろ。。。ってかね、毎年疑問だよ、これ。
そりゃ、カネ出したくないからサー・・・・だろか(笑)

posted by toinohni at 10:38| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VOAで知る今日のニュージーランド  そーなんだ

https://www.voanews.com/east-asia-pacific/new-zealand-locks-down-after-one-covid-19-case

New Zealand Prime Minister Jacinda Ardern put the nation on a three-day lockdown Tuesday after a single case of community-spread COVID-19 was confirmed in Auckland, the country’s largest city.

The new case — New Zealand’s first in six months — was diagnosed in a 58-year-old man who had visited the nearby Coromandel area, though it is not known how he contracted the virus that causes COVID-19.

--------------------------------------------------------
新コロの新症例が一つでLockDownを3日間実施するって・・・ なにそれ。

 

The nation of 5 million people has been among the best in the world at containing the virus that causes COVID-19. The country has seen just 2,914 cases and 26 deaths, according to U.S.-based Johns Hopkins University, which is tracking the global outbreak. A large part of that success is due to New Zealand closing its borders for the past 18 months to nonresidents.

人口500万人のニュージーランドで新コロ感染者数が2914人、死者数26人。世界でも極めて少ない。それはニュージーランドが国境封鎖を実施したからである・・・らしいである。
国境封鎖とは言っても貿易はするだろうからなあ。観光客等の出入りは禁止ってことか。ここだよなあ。
我ニッポーーンの沖縄では新コロ感染者増加で病院が埋まったとかいうのは、観光客出入り禁止という政策を実行出来なかったからだろなあ。観光産業が飯の種だからなあ。なあ。どないしょーーー。
ニュージーランドのLockdownは3日間というが、オークランドとコロマンデルは7日間のLockdownだとサー。さあ地図を見るだよ。首都はウェリントンであってオークランドではないのだな。コロマンデルはかなり小さな都市みたい。島が2つあるんだ・・・今更かよーー。
しかし、症例一つでLockdownとっとと実施するあたりが、感染を抑えるコツなんだな。そだねぇ。。。。 我ニッポーーーンではLockdownはアリエーヌと思ふです。
用心し・警戒するとはこういうことだ。ニュージーランドはえらい!!   テキトー。

image
posted by toinohni at 09:44| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google翻訳の音声認識

Chrome + Google翻訳の画面のマイクをクリックすると音声入力が可能である。言語を英語にしてスマホのTOEICアプリのPart 3とかの問題を食わせると英語に変換するのである。かなり精度が高いのである。素晴らしいである。
たまに、ワイも あいあむあぺん、とマイクに向かってしゃべると、I am a pen. と認識するのである。素晴らしいである。
I walk to work. ----  ワイが あい わーくとぅわーく、と話すと、I walk to walkになったり、I work to work になったりする。ワタクシには walk, work を正しく発音する事が出来ないのである。どーよ。なにがよ。

で、言いたいことはそこではない。
みーーんみんみんみんみんみんみーーーん、とセミが鳴く。これをGoogle翻訳に食わせるとどうなるだろうか。よーし、セミの鳴き声を録音して試そうっと。

わんわん、にゃーにゃーはどうだろうか。よーし、いつか試そうっと。

posted by toinohni at 08:43| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

AI将棋ってものがあるんですわ  そーなんだ

ワタクシは将棋のルールをだいたい知っているが詳しくは知らない。なのでK-Shogiというソフトで勉強中である・・・・嘘。 Youtubeで将棋ものを見ると女流三段とかが出てきて、これがまたアイドルなみにかわいいのである。ほんまでっか。さらにアマチュアでもアズちゃん かわい。。。ほんまでっす。

で?  たまにプロ棋士が出たりして。4枚落ちで対戦したりして。みているとね、おや、ここはこうするんでは・・・と思ったりするのだが、考えていると進んでしまって追いつかなくなる。

で、プロ棋士がハイスペックPCを使って研究しているという。藤井聡太がそうだ。そうたがそうだ。。。ププッ)

いや、そのハイスペックPC + 将棋ソフト(これ、具体的には知らないが)を使って研究するって事は、コンピュータの指し手を学ぶってことでもあろう。
するってーと、ハイスペックPC + 将棋ソフト の優劣でプロ棋士の成績も決まるってか?  こうなると藤井聡太のPCよりもハイスペックなPCを買ってだな、将棋ソフトも優秀なの揃えてだな、そしてとっとと研究するのだひでき。

ハイスペックPC + 将棋ソフト を活用できるプロ棋士が強くなる。。。。ってかね。ほんまでっかね。そのうちAI将棋の指し手をプロ棋士が真似るようになって、結局はAI将棋ソフトの対戦じゃねーか、これわわわああぁ・・・!!   ってなるんかーーーい!

  藤井聡太のPCは100万円超とか言う取るからなあ。これに勝つには200万円超のハイスペックPCを手に入れるだぜぇ・・・ 電気代かかるでえぇ・・・ でも、強くなる・・かもだぜぇ。

そして、結局はAI将棋ソフトの対戦じゃねーか、これわわわああぁ・・・!!  (笑)

そうなるかどうかは、知らんけどよおぉ・・・ 将棋ウォーズって考えたのというか作った連中って天才だろ。将棋を新たな娯楽にしちまったんだぜぇ。プロ棋士とは違う意味でアッタマよすぎじゃね?   こういう連中をワタクシは尊敬し憧憬するものである。ワイのアッタマとは次元が違うのな(´・ω・`)

posted by toinohni at 08:36| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なにか変だぞ 甲子園の辞退って なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202108170001239.html

雨にたたられた夏の甲子園に激震が走った。全国高校野球選手権の大会本部は17日、新型コロナウイルスに集団感染した宮崎商と、感染者1人の東北学院(宮城)の2校の出場辞退を発表した。

--------------------------------------------------
感染者一人の東北学院、13人の宮崎商が出場辞退って。変だジョーーー。明日のジョーー。

宮崎商の場合にはクラスターなので辞退ではなく大会本部が出場禁止とすべきである。東北学院は感染者一人であれば個別にあたるので出場して良いはずである。
何かちぐはぐであるんだジョー。

とは言え、ワタクシは2校が出場しない事に賛成である。感染拡大の可能性があるからである。宮崎商の場合には宮崎を出る時は全員が陰性であったと言う。どこで感染したのか、潜伏期間から考えようぜ。東北学院も潜伏期間を考えると感染者は実はもう増えているのではないかと邪推する。
なので出場しないほうがよろしい。
しかし、不戦勝の2校はラッキー!!  って喜ぶ場合ではないな。

しかーーーし、ワタクシは宿舎での感染があったとすれば他校の球児も感染している可能性があり、潜伏期間を考えると大会終了後に発祥とかの可能性もあると邪推するのである。

https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2502-idsc/iasr-in/10467-496d06.html
潜伏期間の平均値は4.82日(標準偏差2.71)であった(図2)。最も早く出現する症状は発熱(平均4.78日)で, 倦怠感(5.3日), 咽頭痛(5.4日), 咳嗽(5.7日)と続いた。味覚・嗅覚障害(6.9日)や呼吸困難感(7.1日)の症状は感染から1週間ほど経過して出現していることが分かった。

5日から7日かあぁ・・・・ 2週間ぐらいあると思っていたが勘違いしていた。すると宮崎商の場合には宿舎についてから感染したことになる。たぶん。かな。

それはともかく本日8/18は雨で試合はなし。休養できていいぞ・・・かもだが、用心・警戒してくだされや。どっか遊びに出て感染しなさんなや。

しかーーし、新コロ感染を理由にオリンピックを中止しろと主張していた朝日が甲子園で球児に感染者が出ても中止しろと言わないのはなぜなんだぜぇ?  新コロ感染と戦うのも教育の一環であるって言い張るのかに(笑)

posted by toinohni at 07:44| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日も秀丸メールで四苦八苦してたのしー   そーなんだ

すべてのメール (2)
振り分け先A  (2)
この時に、下端にはメール4通受信と表示だが、それ違うって。2通だって。なんで同じメールなのに足すのか、秀くんは!!  
すべてのメールにある 2通と 振り分け先Aにある2通は同じメールなのです。なので4通受信ではないのです。2通なのです。
だが、秀くんは別々で4通とカウントする。これが別だという認識なので、振り分け先Aで既読にしても、すべてのメールの2通は既読にならない。ここがちょう・ムカつく(笑)

ThunderBirdでは すべてのメールで既読にすれば振り分け先も既読になる。それが自然なのだよ、秀くん。

とはいえ、秀丸メールはカスタマイズが豊富なのでどこかの設定でそれを実現できるであろうと思うが、どないして調べるかね。秀丸サイトのFAQでも眺めるか。

てな感じで一つ一つ解決していくとワタクシは秀丸メールのベテランに成れるかもよ。
ベテランになってどーするってーーーのよ(笑)

で、検索したら次のような説明を見つけた。

----
このコマンドは、現在選択しているフォルダのメールをすべて既読状態にします。
アカウントを選択している状態で実行すると、アカウント配下のすべてのメールを既読状態にします。
----

   何だ、アカウントを選択して 既読にすればよいのか。後でやってみそ。

   蛇足・・・・試した OK 。メール件名等を見て、ああいらんな、どうせメルマガだしってものを確認したら全部既読だあぁ・・・

posted by toinohni at 07:19| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あら、期待の高橋優貴 こけたか  なんですとぉー

https://hochi.news/articles/20210817-OHT1T51226.html

10勝だあぁ・・・ とはならず。巨人がヤクルトに大敗。なんで? なじぇ?  のおぉしてぇ? 

   のおぉーしてなのぉ・・・ねえ、志村と伊藤蘭のコントを思い出すわ。

で?

セ・リーグ ヤクルト13―3巨人(17日・松山)!! ??  なにこれ。

倒壊・巨人に貧打・巨人に戻り。あかんぞ、原くん。3位のヤクルトと0.5差にちなまったぞ。
まさか、つば九郎がこんなに元気だとは・・・ だれそれ? 

https://hochi.news/articles/20210817-OHT1T51220.html
image

巨人のジャビットくんも元気出し球へよ。

巨人はヤクルトが苦手なのか?  つば九郎に睨まれると萎縮してしまうんか?  投打ともに低迷と思ったが、守備も乱れてしまった。失策で失点・・・ 1イニング9点取られて。。。。

うーむ。だが、ここは気分一新してだな。今日のヤクルト戦は頑張り球へよ。今日負けるとヤクルトに抜かれるぞ!!  

ところで甲子園は順延とか・・・阪神はいつ戻れる?  甲子園に屋根欲しいなあ。

posted by toinohni at 07:11| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする