なんで、ちみぃらは ニシキヘビ がそんなに好きなのかーーーい。わしゃ蛇は嫌いじゃーーーい。でも、ウナギはうまいわーーい、ウナギは蛇とちゃうのだわーーーい。おまいは髭男爵かーーーーーい。
というわけで、機械学習等の入門書ではPythonの軽い紹介・解説はあるが本格的な解説はない。そりゃ機械学習がテーマだからなあ。なのでPythonについて詳しくなりたかった別途、学習したまへよよよよおおおんんんんんんんん。
と、なるのである。
そして、ワタクシはかなりPythonを学習したつもりであったが、何しろ英単語を100個覚えると105個は忘れるという特殊な頭脳なのでして、どうもね、あかんねん。
で、毎回、使う度に調べつつ使う。右の画面でPython解説サイト、左画面でVScodeでPythonコードいじる・・・
いいのだ、もはや、ワタクシは生きるシカバネ、生きる仙人、生きる妖精、生きる天災!! 災いかーーーーい!!
で、とりあえず、List, nd.arrayに集中して見る。配列、List, Array, Numpyを使えれば怖いものなし!! たぶん。
今、Listの初期化で不思議な現象に出くわしてオロオロした次第である。
書かないけど。初期化って要注意な。
初期化を気にしないで使えるってものがいいよな。そだねぇ。
ってあたりで、実は例題を動かすっていう事ではだめなのだ。その例題は動くように作られている。自分が何かしたい、こうしたらできるかなーという事でコード書いてみる。まともに動かない。あらら、ららーー、そこから学習が始まる。
動くように作られた例題を動かして、おお、動いた、じゃ終わり・・・というのがワタクシの経験則であった。ジャに依って、実力はつかんの。そういうのは学習として、バッカーがやることなのであったー。 バッカー が あったー ってか・・・ ププッ)
とっととやれよ、能書き書かないでる。。 やだ、もう酒のんだので明日から本気出す。