2021年08月03日

温湿度計の精度  わるいぞ これ  なあぁにぃぃ気づいちまったな

もっているデジタルの温湿度計は4個。だいたい同じ位置に並べて、エアコンの28℃設定に対して、26.5 ~ 27.5とばらつき。湿度は 60% ~ 75% とばらつき。
ある機種は温度が1℃ぐらい低めに出るが湿度は10%ぐらい高めに出るとか。そのようにばらつきがあるのでーーーある。

仕様書では・・・つーか、そんなものあるかい。量販店の安売りのカゴの中にあった温湿度計であり、仕様書というか説明書はあったかも知れないが捨てた(笑)
メーカー名が分かっているものにオーム電機とオムロンがある。オムロンは街の中古屋で買った。これは温度が1℃高めに出る。何と比べて高めか?  数台並べてさ、オムロンのは高め、別のは低め。真の温度は知らん。水銀柱方式の古典的温度計も置いて試した。

で、サイトて見たら温度精度は±1℃とか・・・安いのは。2℃も幅があるのかよ・・・・

30℃を表示していたら真の温度は何℃なんだい。30℃を中心に±1℃と勘違いするなよな。30℃が真の温度であるという根拠はないのだからさー。

で、この2℃の幅は大きい。ワイは我慢ならん。こういうの出荷前の調整でなんとかならんのかーーーーい。
そんな調整していたら1000円ぐらいでモノが出せるかよバカタレ!!  ってか。センサーの誤差があるのはわかるが、出荷前に校正すれば2℃も幅があるなんてこたー回避できるだろがよーーー。

と言う気がしてきた。仮にセンサーとしてサーミスターを使っている場合、その電圧値で温度が出るとして、20℃で精度±0.1℃という調整はできるだろう。補正値はソフトで対応だ・・・ってかね、そういうことやっていたら1000円では出せんっての。作って画面表示見て、温度だいたいあってるよねーーで出荷だ。だから1000円ぐらいだ。もっと安いとしてもだ。

家電量販店の安売りのカゴにあったデジタル温湿度計、1000円未満だったけど、これをバラしてだな、センサーの部分に鼻クソつけると少し精度がよくなるとかないかーーーい? 
基板上に可変抵抗があって、少し回すと精度が良くなる・・・悪くなる・・・とかないんかーーーーい、バカタレ!! 
つーかね、メーカー名も書いてないのワイは持ってるで(笑) オーム電機、オムロンって書いてあるのはマシなほうでんねや。それでも精度には不満なんでやどーーー。

で、なんで温度にこだわるの?   それは良い質問ですね。グッド・クウェスチョンですね。ワタクシ、先日、エアコンを30年ぶりに買いましてね、えーえー。
28℃設定にして、扇風機を回して、おーおーおー涼しいである。。。。 エアコンの設定温度を25℃とかにすると空気が冷たくてワタクシは嫌いなのである。風が涼しい、それが最高だでや。
量販店では扇風機の前で涼しいでっしゃろ。あれは扇風機の風が涼しいということではなく、室温がエアコンで下げられている中での扇風機の効果で、涼しいなあ、なのですね。
扇風機がないと、室温が25℃でも涼しくない。ここが大問題だで。

ワイは涼しい・・・のが良い。空気が冷えているというのは好きではない。これは好みだ。室温を少し下げて扇風機で風を送る。その涼しさが良い。空気が冷えているだけでは心地よい涼しさではないのだ。風が必要なのだ。風だ。キーポイントは風だ。風なんだよおぉぉぉぉん。
で、何の話だっけ? 

  そうそう、温湿度計だが。デジタル表示のモノはまだバラしてないけど想像するとセンサーをLSIにつないだだけの構成であろう。そのLSIは液晶表示コントローラー持つ。4bit CPUなのか、8bit CPUなのかは知らないが4bit で十分だろうさー。
なので温度補正をソフト的にやろうとしても無理。
できることは、調整用の半固定抵抗などないだろうし、うーむ。やっぱ、センサーに鼻クソを付けるしかないのかも知れない。センサーの特性を微妙に変えるのだ。ここ、試行錯誤するか。
例えば、センサーをマジックで黒く塗ってみる・・・うーーむ、黒だから熱を吸収するので特性が変わるだろうなあ・・・ で、誤差が大きくなったら、今度はマジック消して、白いペンキを・・・・とか、もーもー、テキトーに何かやって、あーーそぶ。

つーか、そんなことするより、少しマシな価格帯の温湿度計探せよ・・・ってか。うーむ。

そういう安易な発想では進展がないのだ。向上がないのだ。安い1000円以下のデジタル・温湿度計をどのようにして精度を上げるかがテーマなのである。

考えた。バラさないでいい。センサーがある基板上の位置と筐体との関係。ここらにセンサーがあるってところにテーブ貼ってみる。黒いテープ、白いテープ、赤いテープで試す。
それで温度がワタクシが持っている数台の温度計の平均に近づいたら正解としよう。

つーかね、オムロン。精度悪いなあ(笑) 一番高かったのにぃ・・・・中古だけど。

では、次に湿度の表示。これもバラツキ大きい。

てなわけですが、まずは温度センサーと湿度センサーの仕様を見る。誤差があるのは当然だが、その誤差は校正して出荷すべきだろう。ってか、それは高いのな。1000円ぐらいので校正作業が入ったら儲からんって(笑)

で?  

ウムウム、エアコンの温度設定を28℃としているが、そこの精度はどうなんだ。よっしゃー取説 読むぜーーーー。

posted by toinohni at 20:27| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Seesaa ---> Bloggerへの引っ越し できん なあぁにぃぃ気づいちまったな

Seesaa でExport、そのファイルに日付処理を施して、XML化して、BloggerでImportという手順だった。以前は、それでOK。2021の1月にはそれOKだったが今日はできん。

日付処理は可能。次のXML化するサイトがNor found になった。。。。あらら、ららー。

するってーとワイはどうしたら・・・ うーーむ。

SeesaaのバックアップとしてBloggerを利用しとるのに・。・。・・・ (´・ω・`)

こういうのはな、Seesaa, Bloggerともにいつまでサービス続くか不明なので、何らかのバックアップ手法が欲しいよね。
Web-Site Cloneとかいうの以前使った気がするが。

てか、既にSeesaa はテキストにしたので、それをXMLにするだけなんだね。どうやんの?   なんか探してやろうっと・・・ 明日。

まーそのうち、賢人が解決策を提示してくれると嬉しいですが。Export したFileはあるので内容はわかるが、ブログ・サイトとして読めるわけではないからなあ。

やっぱ、蘇って欲しいですら。つーか、処理について分かっている人はおセーて。クラウドでの処理ではなく、窓の杜・ベクターとかで利用できるようにしてくれたらワタクシは感謝を100回は心の中で申し上げる次第である。

つーかね。Blogってのが流行り廃りのものだからね、今頃Blogって注目度は低いんだろなあ。つーか、つーか、ワイも人のブログ・・・・ほとんど読まんし(笑)

じゃあ、そろそろSeesaa も消すか・・・
まてまて、それはワイが生きている証。毎日、Seesaaに書き込みがない場合はワタクシに異変が生じたという事。そこで友人知人・親兄弟等は気づく。毎日、駄文を書いていれば、あいつ生きてるぜ・・・って分かる。そこだよな。効果は。

posted by toinohni at 19:10| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この人はいつも人と違う事を言って目立とうとする・・・なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://hochi.news/articles/20210803-OHT1T51043.html

脳科学者の茂木健一郎氏が3日、自身のツイッターを更新。日本相撲協会の芝田山広報部長(元横綱・大乃国)が2日、横綱・白鵬(宮城野)が東京五輪の柔道会場を訪問したことに関して苦言を呈したことについて、私見を述べた。

この日、「どんな事情で行かれたのかを精査せずに決めつけるのは、単なる差別だと思う」と書き始めた茂木氏。

「日本相撲協会は、白鵬関のことに関しては本当にひどい。横綱審議委員会については言うまでもない。偉大な横綱に対するリスペクトや、多様性の尊重がない。出るところに出たら、アウトだと思う」と厳しい筆致で続けていた。

白鵬は柔道会場の日本武道館を訪れた写真がSNS上に複数投稿されている。

---------------------------------------------------------------------------------
相撲協会のルールを守っていないという指摘には何も語らず、とりあえず目立つように人とは違う事を言うだけの人だね。こういう性格は昔からだよ、この人。頭もじゃもじゃ してるとそうなるのかね、まー、ワタクシはハゲなので頭もじゃもじゃになりようがないが(笑)

posted by toinohni at 15:18| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おいおい もっと情報だせや ごらぁ

https://hochi.news/articles/20210803-OHT1T51058.html

イースタン・リーグ巨人対楽天戦(森林どり泉)の中止が3日、発表された。

巨人側が新型コロナワクチン接種副反応の影響により、チーム編成が困難となったため。

---------------------------------
なんだよ、副反応ってのはよ。チーム編成が困難という事は一人が副反応で苦しーってことではないな。数人が副反応出たってことだろ。
そこ、大事なんで情報だせや、ごらぁ!!   10人に出たのか、5人に出たのか・・・チーム編成が困難ってこたー10人以上に副反応が出たってか?  とっとと正直に書けや ごらぁ・

副反応って、副作用とちがうん?   同じだろ。新コロの場合には副作用ではなく言葉を変えて副反応というとるようだが、それはまた何で?  何を隠すために?  

それはな、中高年が会社を肩たたきにあって別の会社に就職する時に、転職とは言わないで再就職と言うのと似たようなものだよなあ(笑)
会社を変わるので転職でいいはずなのに、再就職というんだ(笑)
副作用と言わずに副反応というんだ。
自衛隊を軍隊と言わずに自衛隊と言うんだ(笑) 言葉遊びが好きなんだな、ニッポーーンは。

解雇・クビをリストラというんだし(笑) まったく言葉遊びが好きな クソメディア のせいで、ワタクシは毎日ムカッパラが立つ次第である。ちなみに巨人の監督は原辰徳である・・・
つらに、よしもと新喜劇の島田のハゲーのギャグは、もーーもう はらたつなりぃ・・・である。

で?   ワイは クソメディア が大嫌いである。ふん。

いいか、クソメディアが大嫌いなのであって、メディアの中にはマシなのもあるんだぞ。良いメディアは好き、クソメディアは大嫌い。
メディアが全部クソだという主張ではないのでありますばい。

で、問題は読売二軍で集団でワクチン接種したら副作用が出たのがたくさんで試合できませんという話のなかで、人数を書いてない事だ。書けよバカタレ。

試合ができない・・・という事は副作用でカラダが異変ということだ。発熱あのーり、痛みがありーの。 そりゃタイヘン。自宅でじーーーとしとるか。二軍だと寮生活か・・・寮生活となるとクラスターの可能性もあり。どっかの高校野球部の量でクラスター出たし。東海大相撲だったかな。まあ、相撲取りだと問題だね。裸でぶつかり合いだし・・・ ちがーーーう。
相撲ではなく、相模だ。 なにぃ・・・ どこが違うってーーーのかよ。よく見ろ、違うのだ。似てるけど。

で、?    高校野球は甲子園は炎天下でバーーーカみたいだと毎年思っているけど、何の訓練なの、あれは。日本国民の耐性を鍛えるためのイベントなの、あれは、なー朝日さんよ。

posted by toinohni at 14:53| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よーし。こんな品格下劣な横綱はクビだーーーー えいえいおー  そーなんだ

https://www.msn.com/ja-jp/sports/fight/%e7%99%bd%e9%b5%ac%e3%81%ae%e4%ba%94%e8%bc%aa%e8%a6%b3%e6%88%a6%e3%81%ab%e3%81%82%e3%81%8d%e3%82%8c%e6%9e%9c%e3%81%a6%e8%8b%a6%e8%a8%80-%e8%8a%9d%e7%94%b0%e5%b1%b1%e8%a6%aa%e6%96%b9%e3%80%8c%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%a0%b4%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%b8%b8%e7%bf%92%e3%80%8d%e3%80%8c%e3%81%a0%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%80%8d/ar-AAMRrlb

大相撲の横綱白鵬(36)=宮城野=が東京五輪の柔道を観戦したことがSNS上で批判を浴びており、2日、日本相撲協会の芝田山広報部長(元横綱大乃国)も行動を問題視した。「どういうルートで行ったのか…。許可もしていないことを。選手と写真を撮っているのが(SNS上に)上がっている。だめでしょ」と切り捨てた。

-------------------------------------------------

相撲協会のルール無視して阿炎、朝乃山が数場所・休場処分。時津風親方は解雇。デブの朝潮は再雇用がパー。
協会のルール無視の白鵬が何のお咎めもないのはなんでじゃ? 

朝青龍同様に横綱の品格がない、としてクビにしろ。解雇しろ。ワタクシは解雇に賛成である。
格闘技なので土俵上では 張り手、かち上げ などは使っても良い。禁じ手ではないし。
だが、土俵外で相撲協会のルールを守らないという事実があれば責められて当然である。

えーか。格闘技なので禁じ手ではない 張り手、 かち上げをするのは良い。 土俵上では勝負師なのだ。かつての極真空手では試合では相手が親兄弟であっても殺せ、と激を飛ばした。格闘技とはそういうものだ。お遊戯ではないのである。大相撲も土俵上では格闘技である。
だが土俵外で格闘技をやったらいかん。やっとらんけどな。

この白鵬の行動は、昔から気になていたのだが、こいつはKYなのではないか。そうKYなのだよ。KYの特徴の一つはアスペの傾向があることかな。

とはいえ、部屋には師匠の親方がいるのだし、白鵬単独の行動とも思えないし。白鵬が自分で車運転して行くか?  自分で電車乗っていくか?  付き人が何人もいるのだろ。そしたら動きは親方の耳にも入るだろ。えー親方は誰だっけな?  

とにかく、白鵬は横綱の品格としては朝青龍同様であり、解雇しろ。という意見が出てきたらワイは賛成するほうです(笑)

こいつ KYなのはアスペの傾向が・・・・・

いや、たんに脳味噌が発酵しただけでは?  待て待て、頭は良いらしいぞ。 まー。

posted by toinohni at 14:08| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なにか   知るかよ

VOAの記事で知らない単語というか表現というか、あったのでメモ

https://www.voanews.com/east-asia-pacific/death-toll-floods-chinas-henan-province-rises-302

中国・河南省の洪水被害の記事の最後。

China's State Council said it will set up a team to investigate the disaster in Zhengzhou and will hold officials accountable if found to have derelicted their duty, the official Xinhua news agency reported.

---------------------------------------------
Google翻訳は、
中国国務院は、鄭州での災害を調査するためのチームを設立し、職務を放棄したことが判明した場合は当局に責任を負わせると述べた、と新華社通信が報じた。

意味はそうであろう。。。。だが、if found to have derelicted their duty, これはいったい何だ?  PDIC + 英辞郎第五には載っていない。PDIC-R + 英辞郎第九にも載っていない。
derelict という単語は載っている。

derelict
【名-1】遺棄物、遺棄船
【名-2】見捨てられた人、路上生活者、ホームレス、落伍者
【名-3】〈米〉職務怠慢者
【形-1】〔建物などが所有者に〕放置[放棄・遺棄]された、見捨てられた、メンテナンス[手入れ]されていない
・The Coast Guard found a derelict boat. 沿岸警備隊は、遺棄船を見つけた。
【形-2】〈米〉〔職務に〕怠慢な、無責任な
【変化】《複》derelicts、【分節】der・e・lict

have derelicted their duty --- derelicted が過去分詞で現在完了のように見えるが、derelictという動詞はないのである。翻訳は 職務を放棄した となっているのでGoogle翻訳はこれを他動詞として認識したわけだな。
すると、derelict という動詞があってしかるへきだが、英辞郎第五、第九、Weblioで検索しても動詞の意味はないのだ。

困った時はgrammarlyですね。

image

derelicted  –> derelict, dereliction にしろとさ。

うーーん。  derelict their duty が have の目的語になるのかーーーい。怠慢な職務があった場合には、ってなるんかーーーい?   形容詞 + 名詞だからかーーーい!!  髭男爵かーーーーい。

いやいや、これはVOAの記者がderelictを他動詞として使っているのだろ、意図的か、勘違いかはともかく。まーそんなのどうでもいいや、ワタクシのレベルでは問題なし!!   翻訳ツールとgrammarlyを駆使すれば怖いものなし。ってことにしておくずら。(´・ω・`)

posted by toinohni at 10:25| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんとか 理解が進んだ 気がする そーなんだ

http://irobutsu.a.la9.jp/mybook/kndksPM/

[表紙]今度こそ納得する、物理・数学再入門 ―誰もが答えを知りたかったFAQ―

なんか誤植・語値がたくさん出ているんですけど。 こいうの腹が立つんですけど。

しかーし、そんなコマケーコターどうでもいい。買ったのではないし(笑) 一度は学習した内容である。ワタクシは工学部出身なのでして。
ただ、考え方として、おお、そこはそういう事だったか、とドキッとするものがいくつかありました。タイトルが、今度こそ納得する・・・となっておりますのではじめて物理数学を学ぶ学生向けではないですね。昔、出来の悪い不勉強な学生だったワタクシのような 浅学非才!! 不勉強が身にしみる!!  というタイプが読むとスッキリするでありましょう、いくらかは。

ところで、これとは関係なく物理と対称性についてワタクシは理解できん・・・ものがありまして。直線電流に対して右回りに磁場が生ずる、それを鏡でみると直線電流に対して左回りに磁場ができる・・・ように見える。これではパリティ破れているではないか?   という疑問。
やっと、わかった。これに関しては某サイトで解説があるのだが、その先生の解説が理解出来なかったのであります。これ、やっとこさ分かった。鏡の中でも直線電流に対して右回りに磁場が生ずるのである。

これの理解のヒントは上の本のベクトルポテンシャルの項である。いやーー、電場、磁場をベクトルポテンシャルで考えると一気に解決!! って感じ。
そこらはそのうち書く。えらい先生の解説は はしょりすぎていて ワタクシには理解できなかったが、そこらも書く。説明が悪すぎるのだ(笑)

まーしかし、こういう本、すなわち教科書の副読本というか、教科書の解説本というか、たくさん出てきて欲しいね。学部の教科書ですいすい勉強できる連中は限られた数しかいないだろ。
って思っていたら、上の本の先生は学生の時に電磁気の単位落としたんだってさーーー。
仲間じゃーーーーん!!   

問題は、その後だよな。怠け学生のまま、浅学非才!!  不勉強が身に染みる!!  とワタクシのようになるのか、大学の先生になるぐらいの努力を続けるのか。
ちみぃら、若者はな、将来を見据えて生きるのが良いぞ。頑張って良い企業に入り、技術者であれば技術開発・商品設計等を経験し、そして市場変化にたいしてリストラしない無脳経営陣のせいで中年後期でクビになり、えーか、ワタクシが言うリストラとはリストラクチャーの本来の意味であるまっせ。市場が変化している・・・対応する。。。。リトラクチャーである。再構築である。バカのクソメディアがリストラをクビとか解雇とかの意味だけで使うのが腹が立つ。言葉というものをメディアはもっと大事にしやがれ、まったく腹が立つ。ちなみに巨人の監督は原辰徳。で? 

いや、言いたいのはな、この市場変化というもの。それは技術者にも言える。流行る技術はいずれ廃れる。FPGAが台頭して来た頃はFPGAで食えた連中も多かったろうが、技術者の多くにとって常識になって飽和してからはFPGAだけでは食えんちゅーーーのーーーー。
新しいコンピュータ言語が出てきた、よっしゃマスターしちゃる・・で3,4年勉強してマスターしてぜーーーという頃には別の言語が流行りだしてな。
まーテキトーな話だけど、そういう話と上の本と何の関係が?   いや、大学の先生は定年まで毎年同じ内容の講義をしていれば飯が食えるって・・・ウラヤマーって思いまして。それ、小中高の先生みんな(笑) 毎年同じ内容の講義を定年まで続けて・・・・いやーー、ワタクシはそういう職業には絶対に就かんである・・・と子供の頃に決心したダス。

それでな、最近の物理系のYoutube動画見ていると、こいつら・・・・これでほんま食えるのか?  単なる暇つぶしか、小遣い稼ぎか、ってもの多すぎ。

というわけで、ベクトルポテンシャルの所を理解すると電磁気学に対する見通しが一層良くなるよ。これ、マクスウェルが方程式を書いた時はあったのだけど、後続の研究者のヘルツだかヘビサイドだかが実際に観測されるのは電場、磁場だからベクトルポテンシャルは外したんだってさー。
そのベクトルポテンシャルは量子力学の研究者によって蘇ってしまったんだね。アブラハム・ボーム効果というものがある。そのAB効果は我 ニッポーーーンの外村によって見事に実験で証明されたのであった。故人であるね、外村は。残念である。長生きしたらノーベル賞か・・というぐらいの人だった。これが日立の従業員というからスッゲーのだよ昔の日立の研究所は。今は知らんけど。
で、上の本の話は?   うむ。忘れていたけど2010年の出版なのである。ワタクシは著者の前野を昔から知っている。どっかのBBSか掲示板かインターネットのサイトの何かで、いろもの物理学者として登場していた。その後に琉球大学で先生になったようだ。
いろもの物理学者・・・ってのはね、相対論は間違ってーーる、とか、宇宙には心があーーーる、とか、ワタシは永久機関を発明した、とか(テキトーな) 、そういうとんでも内容の発表が物理学会でもあるんだってサー。そういうアカデミックな世界には踏み込まないワタクシであるが、バカは蔓延しているって、そういうことだろな(笑)
あらら、この先生もそろそろ定年なのかな。。。。

バカのクソメディアがリストラを本来の意味で使わずクビ、解雇としてのみ使うのに腹が立つ。無能連中めが。バカタレのクソタレ。
スポーツ紙は何の実績もないロッテの佐々木朗希を令和の怪物と書いた。その無能さに腹が立つ。バカタレのアホタレが。最近は書かなくなったようだが、そりゃ実績がないからな。バカのスポーツ誌の記者もやっと分かってきたのか、自分らのバカさかげんがよ。
脊髄反射で文句だけ言う野党とかアホのパヨクも腹が立つ。特に代議士が脊髄反射で文句言うだけって、それで2200万円の歳入かよ、オレに半分くれって 腹が立つ。バカタレなので知恵がでてこない。アホタレなので文句言うと仕事していると思っている。無能ってそういうものだ。カネ、返せバカタレ。

で、上の本はいったいどういう関係が?   うむ。

タイトルに「今度こそ納得する・・・」と書きながら、巻末では、これで分かったと思わないで欲しいとか趣旨の事を書いてやがるぜ、この先生(笑)
大どんでん返しである。浅学非才!!  不勉強が身に染みる!! という感じのワタクシのようなボンクラに、今度こそ納得する・・・・とか言いながら、最後に、これで分かったと思わないでくれ・・・だとサー。何を言うだ、おまいは!!   タイトル、インチキじゃーーーーん(笑)

という感じで面白い本ではある。だが、ちみぃらは買うな。誤植・語値が多すぎる。こういう本は買う前に図書館で読め。学生であれば大学の図書館で探せ。社会人であれば市内の図書館で探せ。あるいは大型書店で立ち読みしろ・・・・・こらこら。
内容はいい。語値・誤植などはワタクシのレベルであれば、おいおい、間違っているずら、と気づく。気づかない初学者は・・・精読しない方がいい(笑)

てなわであり、前野先生も定年になったら、次は、「決定版!!  今度こそ 本当に納得する 物理数学入門」てな感じで本を出してクレタマヘ。ワイは図書館で読むぞ(笑)

posted by toinohni at 08:57| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おんや、女子バレー どないしたん なあぁにぃぃみつけちまったな

https://hochi.news/articles/20210803-OHT1T51003.html

◆東京五輪 バレーボール 女子1次リーグA組 日本1―3ドミニカ共和国(2日、有明アリーナ)

女子1次リーグでドミニカ共和国に敗れ、決勝トーナメントに進めなかったバレーボール女子日本代表は、次期監督の有力候補にVリーグ、JTで監督を務める吉原知子氏(51)が挙がっていることが2日、分かった。中田久美監督(55)の任期は東京五輪までとなっており、日本協会は今後、監督候補者選考委員会を開き人選を進めるが、24年パリ五輪までは3年しかないため、早急な決定が必要となる。

------------------------------------------------------------------
おんや、決勝トーナメントに進めずで女子バレーは五輪はご臨終か・・・ごりんは ごりんじゅうってあんた・・・・
吉原知子かあぁ・・・・ 昔、アテネの頃は・・・・ 主将だったらしいし。2000年頃にメグ・カナで女子バレー人気沸騰の頃、既にベテランだったか。ミドルブロッカーだったらしいが、ワタクシは強烈なスパイクの印象しか残ってへんねん。
監督はしょーちゃんだったか。柳本ね、。。。。

で、次期監督候補という話であって決定ではないが、中田久美は退任らしいので、まー監督を早く決めて、とっとと練習してだね、次のオリンピックでは優勝目指して頑張ってくだされまし。

ちなみに、女子バレーってプロ・リーグがあるって聞いたけど試合はとこでやっているのか、そもそもどういうスケジュールなのかもワイは知らんのですね。男子バレーも同じく。宣伝が足りないのではないか、報知とかにもっと記事を書け書け書け・・・・カネは出さんが・・・とだね。
つーか、実はワタクシはなんといいますか、スポーツ一般に興味がなくなりつつある。大相撲も最近はつまらんなあって・・・・ 興味をなくしたのはスポーツだけではないのだけどな。
素粒子論、Deep Learning等ももうかなり理解したので興味なくしたわ。(ウソ )

posted by toinohni at 08:16| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする