2021年08月24日

こいつら正直ものですかね どうだかね そーなんだ

https://hochi.news/articles/20210824-OHT1T51096.html

20日から22日まで新潟県湯沢町で2年ぶりに開催された国内最大級の野外音楽イベント「FUJI ROCK FESTIVAL’21」の事務局は24日、公式サイトやSNSに「終了のご報告」を掲載し、現在のところ会期中の会場で新型コロナウイルスの陽性者が確認されていないと発表した。

---------------------------------------------------
潜伏期間 5日から2週間とか言うから、キチンと後追いメンテしろよ。
10日後に感染者激増って・・・ならん事を祈るが、出るだろよ。

posted by toinohni at 15:38| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リンクtest

驚きすぎて腰を抜かす猫シナモン – YouTube

このリンクは有効だなある。。

posted by toinohni at 15:24| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は事件もないので記事がないのか、こんなのが出とる わら いね むぎ

https://hochi.news/articles/20210824-OHT1T51085.html

タレント・橋本マナミが24日までに自身のインスタグラムを更新。母から送られた“美人を予感させる”1歳時の写真を公開した。

  この投稿には、「できあがってる!」「こんな可愛い赤ちゃん中々いない」「赤ちゃんのときから美人さん」「将来、美人になることが約束されたような可愛いお顔立ち お子様もきっとイケメン」「お目々くりくりかわいい」などのコメントが寄せられた

---------------------------------------------------------

なんのなんの、うちの子はこんなレベルじゃないぜ、これより1万倍かわいいぜ。。。って連中が多数いるだろうなあ。
そういうワタクシも自分の1歳の頃の写真を見ると、ワタクシって天使じゃあんんん!! って感動するものなあ。ウソ。

近所の保育園に子供を預けるためにママちゃんらが自転車の前後に小さいの乗せているの見かける事があるが、かわいいぜ。なにしろ小さなヘルメットがもーもー似合う。
こりゃ、あまりにかわいいので さらっていっちゃおう・・・とか妄想するやつもいるんじゃね?   つーかね。稀にいたね、そういうの。あまりにかわいいので持っていきましたとか・・・

つーわけで、うちの娘は橋本マナミの100万倍は可愛かった・・・という連中は多かろう。そして、問題は20年後、30年後にどうなったかだ(笑)
普通のオバちゃんになっていたりして おいおい。

ちいさきもの・・・・いとかわいい。。。 子猫の写真・動画みると気絶しちゃう(笑)

そういう時に正気に戻るためにはこういう動画を見るのが良い。

ちなみにワタクシは志村けんと橋下マナミのコント番組・・・タイトル忘れたけど好きだったである。ダチョウの二人も出ていたなあ。

蛇足 Open LiveWriterでYoutube Link貼るの失敗ね。サイド やってみますわ。

あかんか。

どないしょう。。。

posted by toinohni at 15:14| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VScodeで四苦八苦 そーなんだ

以前は出版社からdownloadしたファイル・・・回答してFolderAという名称にしたとしなせえ。

そしてVScodeを起動する。Folerを開くで、FolderAを選択する。するとズラズラと例題が左サイドに出てくる。まずファイルを一つ選択してエディターで内容をざっと見て、右クリックからRun Codeを選択する。すると実行する。C/C++言語の場合はコンパイル・リンカー実行と一連の処理が続き、Terminal画面に こにちわあぁ とか出るわけだ。

それが昨日あたりから何か妙だ。それはなにか。わからん。で、ExploreでFolderを見て気づいた。
以前のFolderAは .vscodeというFolderが出来ている。それ作ったのVScodeだろ。

ところが、今日、選択したFolderでは .vscodeというFolderがないのだ。そして、ないのだ、というFolderでは実行して文字化けが生ずるのである。
PowerShellの場合ね。なんでだ。なじぇだ? 

そもそも .vscodeが作られないのはなぜだ、以前は作られていたぞ。
それがないと不都合が生ずるのか、PowerShellとかで文字化けが生ずるのも関係するのか、くそーーー わからん、ワイには何もわからん、腹が立つ、ちなみに巨人の監督は原辰徳・・・

従来のFolderAのようなものは、.vscodeというFolderの中に*.jsonというファイルが4つぐらいあるなあ。そこの設定が絡んでいるのか・。・・・・

だが、どうして昨日からだ?  いや、気づいたのは昨日であって。なんで以前のは問題なく・・・
以前のFolderとPowerShellでの文字化けも原因は分かっているのだがねー。

腹が立つ。自分の出来の悪さに腹が立つ。ちなみに巨人の監督は原辰徳・・・・ で?

半年ぐらいc/c++いじってないけどな。ずーとPythonだし。。。。

たまに使うとワケワカランことになる。ど゜っひーーーーーーー。

蛇足・・・・ その場しのぎの対策を考えた。正常であるFolderAに今回のCpp数十があるFolderをコピペした。FolderAはたくさんSubFolderがあるが、.vscodeは共通である。
そして、うまくいった。この作戦で その場しのぎ は出来る。

どうして、.vscodeが自動的に生成されないのかは知らんですね。まー、そのうちVScode version変わったらどうなるでしょかね。。。

てなわけだ。

ちなみに、PowerShell 7.1.4にした。最新だというので。

蛇足2   おさらく、WorkSpaceというものをワタクシは理解していないと思われる。うむうむ。

posted by toinohni at 14:45| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VScode PowerShell C++ で文字化けで四苦八苦して楽しくて苦しくて どっちなんじゃあ

某出版社からc++の例題複数をdownloadしてですね、展開したFolderに。そのFolderをVScodeで開いてファイル選択してエディター画面で右クリックして、Run Codeクリック。
敬虔なクリック教徒のワタクシはそれで動作見て、あ、動いた!!  で終わる。

だが、本日、出力の文字化けが出た。これがな、よーわからん。出ないものもある。
ソースは元はshift-jisだがutf-8に変えた。その場合に、PowerShellだとBOM付きでないと文字化けするとかいう話があった。だが、BOM付きにしても文字化け。しないでも文字化け。
Terminalで手動で試しても文字化け。その場合には chcp 932, chcp 65001で切り替えて試しても文字バケ。

しかーーし、cmd.comにするとファイルがutf-8, Terminalが 65001であれば文字化けしない。Terminalが 932のときは文字化けする。これは分かる。

どうもPowerShellの場合に何がなにかやら。。。。に加えて、実は同じソースファイルを別のFolderにコピペしてそのFolderで試すと文字化けしない。右クリックで正常動作する。

どないなってんのじゃあ!! 

ワケワカラン。

   いろいろ試して分けわからんが、VScodeのTerminalとWin 10のコマンド・ウィンドウとは全く同じというわけではないのか?   知らんけど。
今日は、放棄。

   酒のんでエネルギー補充したので最下位する。
VScodeとは別にPowerShell Command Windowでもやってみた。
cout << “こにちわ! “  とか、printf(“こんちはあぁ!”) とかでtest。test.cppとでもしよう、utf-8 で保存した。
PS5    g++ test.c  ----- その後に ./test で実行して、chcp 65001だと文字化けなし。932だと文字化け。これは納得。
PS7    同じようにして、chcp 65001, 932ともに文字化け。。。

VScodeのターミナルで同じようにやってみた。
って感じでやっていた、ワケワカラン。うまくいく場合とダメな場合がある。Folderに依って違うのか・・・となるとVScodeの設定の何かが違うのか、それはなんじゃらほーーーい。

ワケワカランが、もう放棄する。cmd.com使えばいいし(笑)

posted by toinohni at 10:46| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんだとお、今までスイッチが入っていなかったというのか ちみいは

https://hochi.news/articles/20210823-OHT1T51210.html

大城、松原、尚輝に小林ら試合に出ている選手も関係ない休日返上練習。自分のコーチ時代もチーム状態を見ながら年に何回かは行われていた。確かに後半戦のチーム打率2割3分はちょっとさみしい。本当の勝負どころはまだ先とはいえ、逆転優勝へ原監督の“スイッチ”が入り始めた証拠と言えるんじゃないかな。
(スポーツ報知評論家・村田真一)

---------------------------------------------------
おいおい、村田くんよ、原監督は今までスイッチ入ってなかったんかーーーい。(笑)稲 草

報知のチョーチン記事は物笑いのタネを提供するのか(笑) たんぽぽ どくだみ 藁

まーチョーチン記事をバカにするのはこのぐらいにして、では巨人は今日から調子を上げるか、休日返上で練習するぐらい気合が入って原監督もスイッチが よーーやく 入りかけた らしいからな。
まーしかし、休日は休むためにあるんで休日に練習するって愚の骨頂だろ。普段、ロクな練習してない選手らが休日返上で練習したら、かえって疲労が溜まって成績は下ると思われるばい。

で、休日返上での練習は打者ばかりだな。投手は練習しないでいいのか。投手は休んだほうがいいのか。どうなんだ、おおーーーーーい。説明しろよ、腹くーーーーん(笑)稲 藁 ww

まったく報知は楽しい記事が多くていいよなあ。報知のチョーチン記事は最高だ。

もっとも何の実績もないロッテの佐々木朗希を令和の怪物と書いたバカ記者は報知にもいたと思うけどなあ。ギアを上げるなんて表現を使うバカの物書きも報知にたまに寄稿していたなあ。
報知は痴呆か・・・ なんだすとぉーーーーー!! 

ただ、阪神も先日の藤浪が二軍落ちしたように、期待の藤浪がまったく期待できないので投手力に不安はある。巨人の投手陣は菅野が復帰して勝ちだせば阪神を上回る投手力になろうぞ。
巨人は坂本・岡本が活躍、阪神は大山・佐藤が活躍と投打ともに互角になって来ている。てきとー。
菅野も復帰してもダメ、藤浪はずーーーと二軍だとすると・・・・・・この状態ではもう気合の違いだけだ。その気合とは優勝して年俸アッブを実現するぜ・・・という強い思い。
プロ野球選手の評価はカネだ。プロはカネだ、カネで決まる、プロはカネダ・・・カネダマサイチは400勝投手 !!   で? 

  そこにしれーーーーと つば九郎のヤクルトが割り込んできたりして(´・ω・`)

posted by toinohni at 08:28| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

ノートPCの応答が激オソになる・・原因の一つは明らか なあぁにぃぃみつけちまったな

東芝Dynabook R732Fだが。。。数年前に中古で安くなっていたので勝ったのだが・・・OSは中古屋がWin 10を入れていたのだが・・・ありがたいこっちゃ。

で、SSDにして、4GB ---> 8GBRAMにして、快調・・・のときもある。

だが、どうも応答が激オソ・・・という状態がある。

つーか、分かっているとは思うけど、裏で何か動いている。それって、Win 10の更新用プログラムのダウンロードとかインストールとかだよね。
ただ、マシンスペックがR732よりマシなDELL Optiplex 7010SFFは更新プログラムをダウンロードしている場合でも応答が激オソになる症状はない…きがする。

だが、待てよ。そんなに性能差はなかろう・・ Core i3とCore i5の違いはあるなあ。ともにSSDだ。

うーむ。ここら調査要する。R732は応答が激オソ。。。、クリックしたら瞬時に反応したまへよ。、だが、そうではない。
裏で更新用ブログラムのダウンロード?  それだけで激遅になる?  しらんがな。

Lenovo X201で応答の激オソって経験していな・・・い。気がする。R732は何かイランのか裏で動いているのではないか・・・調べてみようっと。

使わないのが動いている可能性があるですね。サービスを見て確認しませうね。

マシンパワーが貧弱なノートPCとデスクトップPCで同じ設定ってのはないなあーーという気はする。
で、サービスで必要なのとそうでないのと、どうやって区別するのワシ?  そんな能力がワシにあるの?  知らんがなや。なにかテキトーにやったら何か結果ででるから、そこから考え球へ。

posted by toinohni at 15:03| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおお、宮國・・・・生きていたぞ なあぁにぃぃみつけちまったな

https://hochi.news/articles/20210823-OHT1T51072.html

DeNA・川村丈夫投手コーチが23日、育成・宮国椋丞投手が支配下登録へ向けて近日中に最終チェックする考えを示した。

昨季限りで巨人を退団し、今年3月にDeNAに育成契約で入団した宮国。ここまで2軍では19試合に登板して3勝3敗1セーブ、防御率5・65の成績を残した。22日のイースタン・ヤクルト戦(戸田)でも先発し、5回7安打3失点で勝利投手になった。今月1日にはエキシビションマッチの楽天戦(楽天生命)で先発も5回6安打6失点だった。

--------------------------------------------------
  巨人では一度、開幕投手を努めた事もある宮國が巨人クビになってDeNAに拾われ、・・・うむむむのむー。
ただ、二軍の成績で防御率5.65では通用しないと思う。とはいえ、戦力不足のDeNAだ。支配下登録の可能性は高い。そして一軍で活躍できれば。。。。。 まあここはやってみないとわからないのである。
沖縄は良い投手を排出する県である。昔の昔に安仁屋がいた。広島で活躍した。ここ20年ぐらいでは渚がいたし。渚は新垣渚だ。女子ではないぞバカタレ。現役ではソフトバンクに巨がいるし、ロッテに大嶺、西武に平良、オリックスに宮城だ。ちなみに巨は東浜巨だが、ひがしはま・きょ とは読まないんだよん。なお って読むんだってサー。
その沖縄出身の宮國である。活躍を期待するである。
巨人で芽が出ずとも、諦めずに頑張るのが良い。

最近、DeNAは最下位を脱した。広島が最下位に沈んだ。鯉のくせに泳げないのかよお・・・

てなわけで最下位争いも面白いし、阪神・巨人の首位争いも面白い。パ・リーグはまさかオリックスがこのまま優勝するんじゃないだろな、そんなまさか・・・ってところもあり、
ようするにワタクシはプロ野球が好きなのであーーーーるんだよん。

posted by toinohni at 14:16| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テレビみないので知らないのだが たけし は何人もいるようだ なんだとぉ

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12311-1209693/

テレビ持ってないので番組は知らないが、ワタクシは30年以上前はタケシの元気が出るデルビや、オレたちひょうきん族など大好きであった。ああいうバカ番組を今の時代に作る勇気のあるクリエイターって出てこいやあぁ・・・・・

で、たけしは 富澤たけし ってのもいてな。わいのいとこにも たけし っているぞ。そりゃ全国では たけし って何十万人もいそうだぞ。。。

というわけだが、未だに芸能界で働きたいのか、タケシくんよ。仕事などしないでノンビリと余生を自分の趣味でもやって過ごせやあぁ・・・と書いて気づいた。タケシの趣味は芸能界での仕事なんだ。そこだな。奴は趣味を仕事としておる。よってに死ぬまで働くで。。。
これは金儲けは副次的なものなんだ。タケシは芸能界で働くことが生きる事なんでカネは二次的なものなんだ。だが、今の相棒はそうではないようだ。と、記事では読める。
E子さんねぇ。そのうち、メディアに出て暴れまくるか(笑)

知らんけど。

タケシは・・・・ 昔の名前で でてーーーいーーまあぁすすすすぁぁぁぁぅ。

そう言えばたけし軍団って今はどなんなっとん?

posted by toinohni at 13:52| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

C++の復習してます しーたすたす ですね ちゃうわーーーい

漢はC++だぜい。。。 ホンマでっか。

配列の復習してだな、STL使うのが良いらしいのでVectorだな・・・・と思っていた次第である。

配列は data[2][4]のようにアクセスできる。うむうむ。二次元配列の場合ね。では、Vectorは・・・・・ data.at(2).at(4)のように書くんだってサー。そうか、配列との違いを明確にするにはそういう記述がいいよね、コンがらないしね。

よっしゃーー、今日はこれだけ(笑)

posted by toinohni at 12:15| 東京 ☁| Comment(1) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする