2021年08月26日

あらら、ららー 引退していたの 勝南桜 そーなんだ

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202108250000576.html

大相撲の連敗記録を持つ序ノ口の勝南桜(しょうなんざくら、23=式秀)が7月の名古屋場所を最後に引退したことが25日、分かった。今月7日に茨城・龍ケ崎市の部屋で断髪式を行い、引退届も提出済み。先場所更新した自身が持つ連敗記録「104」を止められず、土俵に別れを告げる。

引退は本人から申し出た。電話取材に応じた師匠の式秀親方(元前頭北桜)によると、7月場所直後に相談を受けたという。「『体力の限界』『引退をしたい』と。私としてはまだまだ頑張ってほしかったが、彼の気持ちを受け止めた」と、弟子の決断を尊重した。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

こりゃまた、なんで今頃に記事になった?  まあなんというか、そーなんだ。今後は ちゃんこ料理屋で働くか、作るか。どないするだ? 
しんし、ここまで怪我なく良く続いたなと感心した次第である。この連敗記録は破られる事はなかろう。ん?  不名誉だけど 名誉だな。どっちやねん。

posted by toinohni at 07:17| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

将棋AIソフトはプロ棋士に必須になっているのか なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202108250000883.html

18歳の夏に史上最年少で初タイトルを獲得してから1年。予想を上回るスピードで強くなっている。師匠の杉本昌隆八段は「ここまで真っすぐに成長した棋士を見たことがない」と驚く。成長の原動力はたゆまぬ研究だ。通常のAI(人工知能)の将棋ソフトともう1つ、新しいディープラーニング(深層学習)系のソフトを使うようになった。実戦での“落とし穴”を回避できるのに役立つ。タイトル戦での“勝負服”の和服も自分で着付けできるようになった。

---------------------------------------------------------
いや、もうPC使えないおじさん・じーさん棋士は太刀打ちできんわ。藤井はハイスペックPCを持っているという。GPUだけで数十万円、トータルで100万円超えるらしいぞ。。。。。
そういうの使いこなすと強くなる・・・・・かも知れないぞ。もともと強い藤井がPC+ AIを駆使して一層強くなる・・・・
そういうToolを活用できないおじさん・じーさん棋士はプロでも上位確保は困難な時代なのかーーーい。
だったら、プロ棋士はアッキハバラで部品かってハイスペックPCを組み立てようぜえ・・・・。いや、完成品を買えばいいだろがよ。

とは言え、2017年に将棋名人に買ったPONANZA(うろ覚え)はCPUが数千、GPUが数百とか言うシステムだったらしい。一台のPCではなく数百台のPCをネットワークでつないでおるおる。コア数で数千という話だったか。最近のCPUは8コア、16コアとか普通だし。
ワタクシの低価格 DELL OPTIPLEX 7010SFFは4コアでGPU無しであるぞ・・・中古でやっと買ったのであーーーる。よって、貧乏・金無しのワタクシはAI将棋できませぬ。。。。
いや、弱いAI将棋ならできるんだよん。。。 K-Shogiってソフトでたまに勉強しているんだもーーーん。

で、強いヤツがToolを使いこなして ますます 強くなる・・・・ 弱い奴はToolを使いこなす技量もないので頭打ち・・・・ってかね。

そういうときに、ワシはワシのアッタマで勝負すると勢いのある棋士が藤井に勝ったりすると楽しいなあ。将棋はワシの頭でやる・・・・どーよ・・・・

とにかく、将棋が隆盛しつつある気がする。Youtubeでもたくさん棋士が出てきた。女流三段とか、男性棋士もYoutuberなってるし。アマチュアでは アズちゃん かわい・・・・め

それはそれとして将棋の駒の座標というか位置というか、7八金とかいうときの、その座標が直ぐに頭に浮かぶようにならないといかんな。見ていると、ななろく玉とか、桂馬 跳ねるとか 何言うトンの?  って感じ。
片美濃囲い・・・棒銀・・・四間飛車・・・矢倉・・・アナグマ・・・ こういうの分かると将棋ものが楽しくなるんだろうか(笑)

よっしゃ、Youtubeで勉強だ!!   えいえいおーー、目指すぜアマチュア20級 !!  よわっちーー。

posted by toinohni at 06:44| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月25日

英語出来ませんが、なにか ほんまにね 早いとこ通訳機欲しいですわ

最近、Youtubeで外国人が日本の漫才・バラエティ番組を見て笑っている動画をいくつか見た。イギリス人だったりスペイン人だったりカナダ人だっりする。

出川イングリッシュを見て大笑いしていた。その番組は昔見て大笑いしたのだが、英国人が見ても面白いものらしい。その英国人は日本語できる。

Youtuberってーーー奴らは、まったく なんというか、暇つぶしの達人だなあ(笑)

漫才番組だと観客が笑っているシーンがたまに映るとワタクシも釣られて笑ってしまうものであるが、笑いは相乗効果を生むものであるかもですね。

志村のコント、漫才家の漫才など、その英国人が見ても面白いものである・・・ということは、ひよっとして・・・・ うむうむ。

そーなんだ。笑いの感性は似たようなものなのだな・・・うむうむ。

posted by toinohni at 19:38| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

痛風である 症状が出るまでの行動に規則性がある なんですとーーー

激痛で立ち上がれないという症状は数年前。両足に出た。右足が痛んでピーク過ぎた頃に左足が痛くなって、両足で痛いでござる・・が3,4日続いたのである。
その後は両足激痛は出ていないが夏場には結構痛いであるが出る。片足。
まず、毎日、体重計に乗っていた習慣が途絶えた。体重が83kg超過すると出るのだ。80kg未満で痛風が出たことはない。なので77kgぐらいまで減量しやがれ・・・・と言い続けて数十年(笑)

食事で肉が増えた。これは酒のつまみである。酒を飲むとワタクシは食欲増進、つまみパクパクモードに入る。さらにワタクシは貧乏性であり、美味しい肉だと腹いっぱい食べたくなる。
例えば、ミミガー・・・豚耳である。圧力鍋で煮る。酢醤油みそでタレ作る。旨いのである。作ったらみんな食う。
近所のスーパーで豚耳の煮込みを売っていた。独自の料理だ。醤油甘煮とか。買ったら一日で食う。美味しいので腹いっぱい食べるのだ。美味しいと あるだけ 食べるのだ。
これが魚でもそうであり、豚肉、牛肉でもそうであり。美味しいと全部食べる。貧乏の遺伝子なので、食える時に食う。ご先祖は食うものが少なくて苦労したので遺伝子は食える時に食えとワタクシに言う。
なので体重が増える。酒量も増える。酒のんで食欲増進で つまみパクパク。肉食い過ぎ・・・

てへー。

で、痛風が出る。いてーのである。

そして、体重計に乗らなくなったし、血圧測定もしなくなったし、一日5000歩数の散歩もしなくなったし、ヒンズースクワット一日100回のノルマも無視だし。

こうなると痛風が出るのである。

そこで、毎日の予定表を書いて壁に貼って、○とか☓とか書いてだね、なんとかしなくては・・と思った次第である。

今までは安い「ロキソプロフェン」を飲むとだいぶ収まったのだが今回は効きが弱い。あかん。もうしむーーーーーー(笑)

posted by toinohni at 16:22| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VScodeで四苦八苦して なんだかなあ  そーなんだ

出版社サイトからC++の例題をdownload。圧縮ファイルを解凍して場所は適当に移動して、folderA というところにC++ source fileをたくさん置いたとしませう。
  VScodeでFolderAを開く。左サイドにfileがズラズラと出る。先頭のファイルをクリックしてエディター画面に出す。右クリックして出るメニューからRun Codeとやるとビルドして実行だ。あら、動いた、じゃ終わり!!
というような敬虔なクリック教徒のワタクシが今日はさんざん悩んで苦しんで、もーもーゲロゲロ・・・ ウソ。
Run Codeで動くようになったのはいつからか忘れた。以前はCtrl + Shift + b と叩いていた。数年前だな。するとtasks.jsonが現れた。エディター画面にtasks.jsonが出てきて、まーそれは既に動作しているFolderのtasks.jsonをコピペした気がする。
とりあえず、Ctrl + Shift + b でビルド実行したのだった。そして、ワタクシはいつの頃からかCtrl + Shift + b は使わずに右クリックから Run Codeをクリックしてビルド実行する派になったのであーーーる。

ワタクシは出力はOUTPUTではなくTerminalに設定している。そして、先日、PowerShellの問題に気づいた。PowerShellはutf-8のファイルを認識できず、shift-jisとして処理するとか。utf-8もBOM付きであれば良いらしい。
実は、この話とVScodeのTerminalでの文字化けが重なってワタクシはコンガラガッチャンなのであった。


cout << “こにちわあ!”  << endl ;

これがTerminalで文字化けしたのである。なんでや。数週間前は正常だったで。。。なんでや。
そうか、先日、PowerShellをPS7にしたのだったな、そのせいか?  
いや、違う。Folderによっては正常なのだ。なぜだ。なじぇ?  

で、Terminalで文字化けする例題は Folder直下のトップに、[.vscode]というFolderがないのだった。上のFolderAには[.vscode]がなかったのだ。なんでだ。知るかよ。
ワタクシはFolderAを開いていつものように右クリックから Run Codeやったら動いたので、おお、うごいた・・・ で放置。

どうしてFolderAに[.vscode]が出来なかったのか。数年前であればCtrl + Shift + b 叩くとtasks.jsonが出てきた。まずは設定しなくては・・・・だ。ところが、いつの頃からか右クリックのRun Codeでビルド実行しますようになってしまっていた次第である。
ここらはExtensionの何が効いているのかワシャ知らん。

とにかく、VScodeは久しぶりに使うと・・・あらら、なんか変わってんでーこいつ・・・というのがあったりする。

とりあえず、FolderAに[.vscode]は作った。MenuのTerminal/Configure Default Build Taskだ。それでtasks.jsonが出てきて、[.vscode]も出来たぞ。一歩前進だーーーーー。

だが、文字化けは出る。PS7では文字化けする。Terminalで文字化けは chcp 65001にすると解決する場合も以前はあったが、効かない。

しかし、文字化けしないFolderもある。なので、ワタクシはsettings.json, tasks.jsonなどを比較してだね、まあコピペし、あれこれし、なにやらやっていたら正常になったのである。
結果としてPowerShell 7.1.4でTerminalの文字化けはない。ソースファイルは utf-8 である。
ただ、srttings.json, tasks.json のどこの記述が効いたのかはわかりませぬ(´・ω・`)

ここでの文字化けはVScode Terminalに対する指令というか設定というか、そこらが効いているのだろう。

Win 10 PowerShell 7のプロンプト・ウィンドウで手動で g++ hagehage.cppとかやって試したら文字化けしたのだった。chcp 65001にしても 932にしても文字化けた。
ここらはどうなっているのか知らないが、ワタクシはそういう使い方はしないので放置。
ちなみにDOS窓だと chcp 65001 の場合には文字化けしない。

VScodeのTerminalはPowerShell 7.1.4 がデフォーであるぞ。

これで本格的に本来のProgramの検討・学習に入れるのであーーーる(テキトー)

posted by toinohni at 15:13| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人 すばらし 休日返上で特訓の成果が出た そーーなんだ

https://hochi.news/articles/20210824-OHT1T51228.html

即効性は抜群だったようだ。23日は本来なら休養日になるはずが、大城を含め若手10選手が休日返上でG球場を訪れ、炎天下でバットを振り込んだ。指揮官や元木ヘッドコーチが見守る中、ユニホームを着ての異例の特訓だった。

-----------------------------------------------------
えーか、巨人!!  休日返上で特訓して勝てた・・・・ってことならば今までいかに練習してなかったかってことがバレてんでバカタレ。
今後も負けが込んだら休日返上で特訓やれよなバカタレ。

何度も言うが、いままでどんだけ練習さぼってたんだよバカタレ(笑)

まあね、相手が最下位の広島なんで勝って当然だし、さほど大喜びするものではないなあ。

それよりもな、負けが込んだら休日返上で特訓せーーよバカタレ。

それにしても阪神が息切れすると思っていたのだが、そうでもないなあ。ワタクシの予想は当たらんばい。

と、いう中で3位ヤクルトが0.5差で巨人の背中におるで。ヤクルトは つば九郎の呪文があって強くなってきているのだぜ。。。 なにそれ?   いや、つば九郎って好き!! 
2.5差に3チームがおるおるおーーるず。セ・リーグいいぞ。盛り上がってきたぞ。どっひー。

posted by toinohni at 08:58| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秀丸メールで四苦八苦して楽しいといいのにぃ・・・・   そーなんだ

今日の不思議な現象

ThunderBirdで受信メール 20ぐらいを眺めて全部既読にした。
その後に秀丸メールを起動した。IMAPなので秀丸メールでも既読になっているはずだ・・・と思ったらなっていない。
なぜた。どうしてだ。なじぇ?   Web gmailを見たら新規は無しだった。ThunderBirdで全部既読にしたからなあ。
ThunderBirdとWeb gmailは同期する。そういう設定だような・・・

だが、秀丸メールは同期しない。なじぇ?  いや、待て待て、昨日まで同期していたぞ。ThunderBirdで既読したメールは秀丸メールでも既読になっていたぞ。

それが今朝はちがーーーうのだ。

こういうのムカッパラが立つ。なんで昨日と違うのだ、おまいはよ。

ThunderBirdで既読にしても直ぐにメールサーバーに反映されるわけではなくて時間差があるってのーーーか。ThunderBirdがメールサーバーをチェックするのは10分毎なので・・ってか。
そーか。そーなのか。いや、待て待て。
ThunderBirdはいつサーバーと同期するんだ。ThunderBirdで既読にするという操作をしても数分後に同期するのか。そうであれば秀丸メールに反映されない可能性はあるでばらん・・・

まあ今後も注目だで。

タスクトレイに置いとけば10分間隔でメールサーバーチェックするかもだが、起動して操作している時は変更があったらすぐにメールハーバーにアクセスするものではないのか・・・ないのだな・・・たぶん。

わけわからん。

posted by toinohni at 08:48| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月24日

太平洋ヨット往復・・・ひまなんですか  そーなんだ

https://hochi.news/articles/20210824-OHT1T51121.html

24日午前に大阪に寄港し、日米の太平洋ヨット単独往復横断を達成したニュースキャスター・辛坊治郎さんが、冠番組のニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」(月~木曜・後3時30分)に電話で生出演。「とりあえず生きて帰ってきました」と、リスナーに報告した。

------------------
  他人が趣味でやっていることを偉業だと称えるような感性はワタクシは持っておらん。もっとも偉業だという記事ではないけどな。

このイベントでカネがいくらかかったのか詳細を出したら少しは考えてもいい。誰がカネを出したのか、まさか自分でヨット等を用意したわけでもあるまいに。

このイベントの詳細が明らかにされない限りは、おまいの趣味じゃん、で終わる。好きにしたまへよ、だ。
おそらくGPSで位置情報は確認されていて、いざという時は救急するシステムがあったのだろう。そこらの詳細を公表したら見直してやるが、だまっていたら、おまえの趣味じゃん、で終わる。

カネがいくらかかったんじゃ?  おまえのために人が何人協力したんじゃ。そういうのを明らかにする番組を作ってだな、放映すると儲かるかもよ。
このイベントのために働いた人たちが満足感を得ているとしたら、それはそれで素晴らしいのだし。

で、カネはいくらで 誰が出したん? 

posted by toinohni at 17:07| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バカはいたるところにいる そーなんだ

https://hochi.news/articles/20210823-OHT1T51028.html

23日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)では、22日に投開票された横浜市長選で、立憲民主党が推薦する元横浜市立大教授の山中竹春氏が、菅義偉首相が全面支援した前国家公安委員長の小此木八郎氏ら7人を破り初当選したことを報じた。

------------------
候補者は多くがにすIR誘致に反対していた。なので自民党が・・・とか言ってもしゃーない。
逆に反対候補がこれだけいたら選挙が成り立つかどうか、危惧された。

そして反対派の一人が当選した。自民党候補も反対していた。問題はここだ。

この当選した山中竹春氏が手のひら返す可能性がある、とワタクシは妄想している。横浜市の経済事情を考えるとIR誘致は魅力的であるのに変わりはない。

なので今後は注目だ。この市長が手のひら返すかどうか、注意だ。選挙対策として反対して当選した後に手の平返すのは政治家の常套であるで。。。 昔の自民党にしても旧民主党にしても、そういう経験値をワシラは有している。
選挙前は甘いことを言う。当選後に手の平返す。。。 これが政治ってものだで(笑)

一年後に山中市に投票した連中は失望するであろう。
これは2008年に民主党に投票して2,3年後に大失望を得たワタクシのようなものであろう。鳩ぽっぽ、アホ官、二枚舌野田と続いた。自民党もたいしたことなかったけどな(笑)

IR誘致は経済界に魅力的である。。。 そこに進むのは必須であろうよ。

posted by toinohni at 16:04| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳩ぽっぽは漫才か ボヤキ漫才でもやるのか

https://hochi.news/articles/20210823-OHT1T51041.html

鳩山由紀夫元首相が23日、自身のツイッターを更新。22日に投開票された横浜市長選で、立憲民主党が推薦する元横浜市立大教授の山中竹春氏が、菅義偉首相が全面支援した前国家公安委員長の小此木八郎氏ら7人を破り初当選したことに見解を述べた。

--------------------------------------------
鳩ぽっぽはどうして旧民主党から追い出されけたのか、おわかりですか? 
どうして、政界復帰を野党陣営から期待されないのか、おわかりですか? 
   それがわかせないから今日の鳩ぽっぽがあるのですわ(笑)

自分が無能だということに気づかないって・・いや、ひょっとしたらドン・キホーテみたいに強いかも知れないな(笑)

能天気に講釈垂れるってところが、鳩ぽっぽの大欠点なのだと どうして気づかない? 

そりゃ無能だからさ。大多数は分かっている(笑)

posted by toinohni at 15:55| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする