2021年07月24日

納豆ってものがあるんですよ なあぁにぃぃみつけちまったな

50年ぐらい前、ワタクシは実家の南西諸島の小さな島から上京した。そして、初めて納豆を食べさせられたのである。島では見たことなかったのである。そして、なんということか、納豆ってワタクシの足の裏と同じ匂いがするでえぇ・・・・ くっさあぁーーーーい!!  

それから50年後、東京で超・高級マンションの一室で暮らすワタクシは(ウソ ぴー)、毎日、納豆を食べる次第である。だって、豆類は栄養豊富だしぃ、ネバネバがとっても良いんだってえぇ。。。。誰かが言うとったしぃ。。。。

そこで最近、納豆の価格と味と内容とに興味が出てきた。近所のスーパーでは一番安い納豆が39円・税抜である。タレ付き。タレなしで39円・税抜もある。そして、高いのは100円超過するものもある。3パック入りでね。
この違いはなにか。メーカーが違うと比較が面倒なので一つのメーカーに絞って価格の幅を調べてみよう。

価格差は何が要因か。大豆・豆が国産か、輸入品か。タレの栄養物が違うのか。醤油・みりん・塩などの他に何が添加されているのか。そこで価格差が生ずるのか。
タレなしで39円、タレ付きで39円。ともに3パック。これはメーカーが異なるが、これも食べ比べて見る。

そして、高い納豆と安い納豆を食べ比べて、味が違うのか・・・を確認したい。ワタクシの舌は千の味覚を区別できる・・・・わけがない(笑) うまい、まずい、ちゅうぐらい、の三段階ぐらいは出るだろう。

スーパーによっては50円以下の納豆は置いてないところもある。それはまたなんで? もうからんからだろなあ(笑) 

そもそも納豆の販売価格って誰が決めるわけ?  そこだなあ。定価というものがあるわけ?  家電でメーカー希望小売価格ってものもあるなあ、あれは何だっけ。
つーわけで、小売ての製品価格ってどう決まるんだ?  知るかよバカタレ。小学校からやり直しだな、わいは・・・・ うーーーむ。

よっし、明日は100円超の納豆を買ってみよう。どれだけ旨いか・・・ 安いのは冷蔵庫にあるし。。。
これを比較するのに、まずは タレなしで食ってみる。次にタレつけて混ぜて食ってみる。
きっと、タレの味しかしないだろな(笑)

カラシも違いがあるのかね?   どうだろね。

https://the360.life/U1301.doit?id=1130

納豆のプロって職業があるんかーーーーい!!  35選の中にワタクシがよく買う納豆はございませんでした次第であります。おかめ納豆は知っている。近所のスーパーで見た。39円の納豆ではないので、ワタクシは眺めるだけなのである。これ、高いのよ。。。ツーか、ワタクシは納豆に50円異常は出さぬ・・・・ 出せぬ・・・ 貧乏・金無しは安い39円・納豆で良いのだ。味はどうせタレの違いで納豆そのものに差異はなかろーーーーと、ごまめの歯ぎしり、なむう。

posted by toinohni at 20:31| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

料理って楽しいかも 難しい気がするが 面白いかも なあぁにぃぃ気づいちまったな

しんぱち食堂という食堂がある。駅にあった。新コロの前は定食を頼むと生ビール150円で提供なので、ラッキー・・・だったのだが新コロ以降は生ビール出ないので行かなくなった(笑)
ビールが目当てかーーーーい!!

で、いいたいのはそこではない。メニューをざっと読んでいたら、外食は家庭では味わえない料理を楽しむものだという趣旨が書かれていた。なにをー、たかが焼き魚定食出しているだけではないか、エライ事をいうではないかーーーい!!

一番安いイワシ三匹定食を頼んだ。タブレット端末で注文する。すすんでるーーー!!   ご飯、味噌汁、三匹イワシ焼き、お新香みたいなの、大根おろし。。。。。質素でんがなだんがな。
そして、食べてだね。旨い。旨いけどイワシ焼いたらこんな味になるんじゃね?  味噌汁は普通だし、特に外食だからという味ではないのでわああぁぁぁーーーーん? 

そう思ったワタクシは帰りにスーパーでイワシと大根を買ってですね。翌日にイワシ焼いて食った次第である。すると、なんと、しんぱち食堂の味と ちがーーーーーう!!  ではないか。

しんぱち食堂のがワタクシの自炊のイワシ焼き定食より うまーーーーい!! ですのだった。

この違いは何か? うーーむ。醤油の違いじゃね?   待て待て、大根おろしの違いじゃね。。。
ここだな。ワタクシの自炊の大根おろしは粗い。100均のプラスチックの大根おろし器でスリスリしたのだった。粗いとうまくないのか。
まてまて、醤油の違いだろ、ワタクシはヤマサの醤油で1リットルで150円ぐらいの安いのだぜ。
待て待て、イワシが違うのではないか。ワタクシは近所のスーパーで買ったのであるぞ。

というわけで、しんぱち食堂のイワシ三匹定食は うまかった。。。。 ご飯もうまかった。ワタクシは台湾米とかオーストラリア米とかを買う。安いので(笑)
うーむ。
これは一つ一つ なんとかしていかねばならぬ。ご飯はコシヒカリを買ってみれば良い。それで味が変わらなかったら問題は炊飯器だ。炊飯器つかわず圧力鍋で炊いてみるか。それで味が変わらなかったらワタクシの舌が鈍感だ(笑)

大根おろしは 100均で別の買ってみるか。プラスチックではなく金属製を探してみるか。粗い大根おろしではなく、粒の細かな大根おろしだと 旨い かも知れない。
そして、醤油だが。ヤマサの高めのを買ってみよう。

それでイワシ三匹定食にチャレンジだ。味噌汁はどうしよう。テキトーにしよう。

蛇足だが松屋の朝定食はいいぞ。なんたって料理してないのだ。ご飯、味噌汁、生卵、海苔、とろろ、ミニ牛皿、お新香みたいなの・・・ 一部は選択だが。ようするに、連中の料理という手間がない。ミニ牛皿は手間かかるか。調味料少ないし、いいぞ。
そして鮭定食がある。・・・ これ、可愛そうなくらい鮭が小さいのである。どこにそんな小さい鮭があるんだ? と思うぐらい小さいのである。食う。まあまあうまい。この小さい可愛らしい鮭はまあまあ旨い。
そこでワタクシはスーパーで鮭を買った。松屋の鮭のような小さいのは売ってないぞバカタレ。
電子レンジで1分、あるいはフライパンで・・・ すると鮭の味がする。そして塩こすぎ。。。。しまった、辛口鮭だった・・・大失敗だバカタレ。
それで、塩落としてサイドトライしてだね、松屋の鮭定食の鮭とにたような味。こっちは醤油だけなんだわ。それはそれで。少し何か違うなあ。松屋は何か調味料使っているぞ。何使っているかね。

ご飯、味噌汁、納豆、卵、海苔、梅干し、キャベツサラダ少し・・・・これを朝飯とするワタクシである・・・という計画をしておる。
そして、そのうち しんぱち食堂のイワシ三匹定食の味を実現したい次第である。

そのうち新コロ収束して生ビールが出るようになったら しんぱち食堂に行くで!!  醤油はどこのか 型名というか、メモしようっと。ヤマサはヤマサでも高いのから安いのまであるのである。

蛇足の蛇足だが、外食での料理って料理してんの?  いや、していると思うけど、どのぐらいを?
昔、40年ぐらい前だが、住んでいた街に小さな飯屋があった。カウンター10人ぐらいと4人がけテーブル2つの。
カウンター座ると、ご飯と味噌汁が出てくる。定食屋なんでして。おかずを頼む。すると、ささっと作って出すのである。材料はガラスケースの中にある。ホカホカの肉野菜炒め、ホカホカの生姜焼き。そういうスタイルの食堂って最近は見ないなあ。その店の店主は料理している、という感じがした。厨房で料理している。そういうスタイルは廃れた。待ちの中華屋が激減した。定食屋も激減した。稀にあるにはあるが、常連ばかりでワタクシは入る勇気はないのである。街で50年ぐらい続けているんじゃね、あのオヤジ。。。。。って感じ。

東秀、日高屋でも厨房が見える場合がある。料理しているよね。注文聞いてから野菜炒め作っているし、チャーハン作っているし。だが、何かが違う。。。それはなんだろう。

てなわけでYoutubeで料理動画でも探してみるべー。人気中華料理屋の厨房での風景は飽きた。そういうところを見たいのではない。ワタクシは・・・・ である。 なんだよ、それ。

知るかよ、もう寝る。

posted by toinohni at 19:57| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ももクロ 石の上にも三年 柿八年ももクロ十年 なんですとーーー

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9b3fb06ba258849b33ba020526d1297c6c78ff

人気アイドルグループ・ももいろクローバーZの佐々木彩夏(25)が23日に「右末梢性顔面神経麻痺」の診断を受け、即日入院したことが24日、わかった。同日、所属事務所が公式サイトで発表した。経過を見ながら体調を整えるという。

佐々木彩夏

 

ちがーーーう!!  この写真はももクロの佐々木彩夏ではなあぁーーーーい!!  佐々木彩夏はこんなオバチャン顔ではなあぁーーーーーい!!
ワタクシはももクロが原宿の道端で踊っていた頃から知っている(Youtubeで見ただけな)、その頃は佐々木彩夏は小学生だった。こんな顔してない・・・ そりゃ今の顔と小学校の時の顔と比べてもだめだーーーす。
その後、ももクロが全国つあぁー・・・つまりは営業に出て(笑) ビジネスホテルで泊まる時も佐々木彩夏は小学生で一人で寝るのが怖くてお姉ちゃんの感じの百田夏菜子の部屋に泊まりに行ったとかいうのだった。そりゃ小学生だからなあ。10歳ぐらいか。。。つーと15年前かよ。。。。。

そういえば昔のももクロは青いのがいて、背が高くて・・・ 名前忘れたけど。脱退して。
そして、有安杏果が脱退して・・・芸能界引退して・・・そして復帰して・・・なにしたいん?

   週末アイドル・・・はとっくに終わっていて。こいつらが中高生メインの頃だからなあ。年取るとね、学校卒業するし、働くと税金を払えって国が強制するんですよ、ひでーーーーだろ。いや、それ普通。

この子ね、太る体質だろな。40代では りっぱな ニッポンのカーーーちゃんって感じになる気がするで。芸能界で活躍するかどうか知らないが、ちょう・デブになってから、激ヤセして、ダイエット本を出版するというコースの予定であろうとワタクシは考える。
で、この写真はほんま本人?  ちがーーう気がするのだがね。

https://hochi.news/articles/20210724-OHT1T51073.html

この記事の佐々木彩夏の写真・・・ワタクシの記憶の佐々木彩夏ではないのですねぇ。人の顔って変わるものなのですねぇ。。。。 ってかね。

posted by toinohni at 12:59| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東海大相撲   新コロ感染  やっぱりな  なんですとーー

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6399562

神奈川県高野連は24日、今年のセンバツ王者・東海大相模について、登録メンバーが新型コロナウイルスの陽性判定を受けたことを理由に、開催中の今夏の神奈川大会を辞退することを発表した。目指していた甲子園の春夏連覇は思わぬ形でかなわなくなった。

----------------------------------------
  寮生活の弊害か。野球に限らずだが高校スポーツで寮生活を運営している高校は、新コロ対策をどうするか、知恵を絞ってだな、再発防止、感染防止、というものを工夫しないと東海大相撲の二の舞になるぞ、 監督をみろ、相撲部屋の監督みたいな立派な体躯だろ(笑)

posted by toinohni at 11:45| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VOAで知る今日のアフリカ モロッコとかスペインとか なんとか

https://www.voanews.com/africa/more-200-african-men-cross-morocco-spains-melilla

MADRID - Authorities in Spain's autonomous city of Melilla said Thursday that 238 African men have made it into the North African Spanish enclave after climbing over fences separating it from Morocco.

Sub-Saharan migrants fleeing poverty or violence regularly attempt to force their way over the 12-kilometer-long border in Melilla and in Spain's other enclave in the northern African coast, Ceuta, as a stepping stone to reach the European continent. The migrants often attempt to cross in large groups to surprise police agents on both sides of the fences.

---------------------------------------------------

北アフリカにスペインの飛び地があるんだって。。。ほー。じゃあ地図を出してくれくれくれくれ、、、てんだよお。 メリラってのが地中海に面して、スペインと近い感じだ、ここ拡大すると、

imageimage

境界が点々で示されている。そこはスペインの飛び地なのだってさ。そこへアフリカ難民が押しかけて、スペインへ渡ろうってことみたい。貧困・暴力から逃げたい・・・って人たちが多数いるって事でした。その人達はモロッコより下の地域から来たのだろなあ。
まあアフリカの現実の一つである。政治が安定しないと経済も安定しない、社会が混乱をはらんだままだ。そういう時は強権のラオウが登場してチカラで統治。。。。ということも期待できん。軍事政権がチカラで統治しても、反政府勢力は絶えない。やはり、ラオウのような強権でないといかん。よわっーち強権ではあかんのだ。
ここらの土壌は民主主義があぁーーとか言うても意味がない。

ところで地図の半島の先が白いのだが、氷河でもあるのか。。 まさかな。この地域は素性は何さ。

image

普通の土地のように見える。どうして白いのか? 地図では。Googleがいじることが出来ない知識なのかね。モロッコの国内であってスペインの飛び地でもないのにさ。飛び地は地図に出ても問題ないのだが、上の半島の白い地域は さわっちゃいかん 何かがあるのかに? 
Googleの地図でこういう白いの見たの初めてなのですね、気になるわあ。

posted by toinohni at 10:22| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする