2021年07月01日

英語出来ませんが、なにか   カワイソス・・・・・・

スマホアプリの文章で次のが。
He has ()  one of the most famous comedians in Japan.

thought
become
略。

正解は thought になっていたが チガーーーウって思う。becomeが正解だろ。

He has thought one of the most famous comedians in Japan.
彼は日本で最も有名なコメディアンの一人だと思っています。

この文で 彼は自分がコメディアンの一人だと思っているってなる?   なんかヘンダジョー

He has become one of the most famous comedians in Japan.
彼は日本で最も有名なコメディアンの一人になりました。


出題側のミスではないのか。って思う。なむう。。。。。。

posted by toinohni at 12:15| 東京 ☔| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ディープラーニング超入門 なあぁにぃぃみつけちまったな

1,2,3,4,5章まである。5章まで読んだので感想文を書きます。面白かった!!  終わり。

で? 
実はなんも分からん・・・という事はないけどね。ニューラルネットワークのですね、重み係数をどのようにして求めるのか?  というアルゴリズムに関しては皆無なんですね。それ、Excelのソルバーがやる(笑) なんだよ、それ・・・・
だが、畳込みニューラルネットワーク CNN(Convolutional Neural Network)の原理的なところは分かった。ちなみに BBSは違うからな、CNNだから。そーなんだ。

ついでにExcelの復習にもなったし、いいこっちゃ。超入門としては優れた本である。涌井ずに乾杯。著者は涌井が二人なので涌井ずである。。。。。てへ。

さてと、次のレベルの本に進むか。単なる 入門って本にしようっと。。。

つーか、実はこの数年間で機械学習、ディープラーニング、AIに関する入門書は数冊は読んだのである。だが、何か分かったような分からんような。。。。
ニューラルネットワーク自体は「CAIディジタル信号処理」コロナ社 1998年 を2000年代前半に読んで、そこでパーセプトロン、バックプロパゲーション等も知った。だが、当時はこれで何ができるのか、手書き文字認識ぐらいには使えるぞ・・・・そのぐらいの認識だった。
ワタクシは想像力が不足しておったのである。
その後、忘れていた。そして2010年代に入ってからGoogle Goなどが有名になり、AI将棋がプロ棋士に勝ち・・・などと話題が出てきてワタクシは釣られてしまったのである。イヤ、興味を持ってしまったのである。

そして、再度、基礎から勉強だと野望を、高望みを持った次第である。だが、入門書は読んでも何かパッと、スパっと、スキッと 理解できるものではない。そのうち、ライブラリの解説本がたくさん出てきて、いや、まてまて、ワイが知りたいのはライブラリの使い方ではなく、もっと原理的なところから知りたいのである、となって。
小高氏がC言語、Pythonで書いた入門書は読んだ。動かした。だが、あれって・・・これAIなの、違うんじゃない?  って感じがあったのである。
そした、他にも数冊読んで例題は出版社からDLできるので、動かして。おおー動いた!!  じや終わり。。。 なので身についておらぬのである(笑)

やっぱ、整理する意味でも超入門から一気に復習するぜ、レッツラゴーだぜ。

で、知りたいのはディープラーニングそのものではない。どうして急激に性能があがったのか? 

   そこなんですね。ディープラーニング、機械学習の入門書は教師あり学習、教師なし学習、強化学習と解説はある。
どうして将棋AIが急激に強くなったのか、Google碁が急激に強くなったのか?  そこだで。

それはね、ディープラーニング + 強化学習 というものなんですねって誰かが書いていたであるよ。
で、強化学習入門書も読んだ。Python使っていた。例題は簡単な例題であって。しかーーし、なんとなく、分からん。 この なんとなーーく わからん !! というモヤモヤした感じ。
なんとなーく 分かる というオメデタイ話ではない。
この モヤモヤ感は量子力学がなんだかいつまでもモヤモヤしているぞーーんという もやもや感とは違う もやもや感である。

なんとなく 分かる --- これは良い。 ワタクシは なんとなーーく わからん、という状態である。どーよ。うむうむ。

よっしゃ、涌井ずの分かりやすい解説で強化学習の本があるかどうか探してみようずら。

知りたいのは、どうして急激に将棋AIが強くなったのか、Google碁が強くなったのか、どのようにして性能を上げたのだ?   そこなんですってば。

という高望みへの一歩として上の本があるのであーーーーーる。なむう。。。。

posted by toinohni at 10:40| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大谷くんの二刀流は自然と打者の方がメインになってきた感がある そーーなんだ

https://hochi.news/articles/20210701-OHT1T51030.html

エンゼルスの大谷翔平投手は30日(日本時間7月1日)、敵地ヤンキー・スタジアムでのヤンキース戦に渡米後初めて「1番・投手」で先発出場。

この日も試合直前の気温が36度と熱波が襲っているニューヨーク。ベンチで風に当たっていた大谷は、初回先頭打者で立った初打席は中飛に終わった。

その裏、コントロールが定まらず、いきなり3連続四球。無死満塁で迎えた4番スタントン、トーレスに連続左前タイムリー。オドーアをスプリットで空振り三振もに仕留めるもアンドゥーハーの三塁ゴロで3失点目。フレージャー死球、ガードナー押し出し四球で4点目。たまらずマドン監督は交代を告げた。

急遽登板の2番手スレガースがいきなり右翼線二塁打を許して大谷の失点はワーストの7失点。

----------------------------------------------------------------
残念である。この場合に外野を守り、代わりの投手が投げる・・・という事にすると外野手が引っ込むことになるからそういうのは無しなんだな。
投手としてこういうのが続くと自然と打者がメインになっていく気がするワタクシ。ま、それはそれでいいと思ふのであるばい。

で、エンゼルス・・・・よわっちーーーーー

posted by toinohni at 10:05| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VOAで知る今日のアフリカ  なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.voanews.com/africa/zimbabwe-imposes-curfew-contain-rising-covid-19-cases

HWANGE, ZAMBABWE - Zimbabwe's new COVID-19 lockdown includes a curfew, a ban on intercity travel, and a vaccination blitz aimed at border towns and vendors.  But vendors and rights activists say the government should make more vaccine available instead of tightening regulations.

President Emmerson Mnangagwa announced the new measures, including a 6:30 p.m.-to-6 a.m. curfew, on national television Tuesday. He said the restrictions were the result of a recent spike in COVID-19 cases.

  規制強化が進む。ワクチンも欲しい。そりゃタイヘンだ・・・・なのだが、実は南部アフリカで新コロの新規感染者が急増している背景がある。どうしてだろう。まずは日経の新コロMapを観る。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

image

image

 

南アフリカが1波 2波 3波 ときれいに出ていてわかりやすい。1波で対策してLockDown等実施して、下がったので規制緩和したら、2波につながってアタフタして規制強化して下がったので規制緩和したら3波になって。。。。他の国も傾向はそうである。山が3つある。

image

image

アンゴラは減少傾向はある、マラウィは少ないのだがカーブが上昇な転じている。
うーーむ。ここらは今は冬だからか?  季節と関係するのか?  だったら南米も増加しているのか。どーたらこーたらだが。

image

感染数拡大・・・あわてて規制強化・・・下がって緩和・・・また感染拡大・・・あらら、でまた規制強化・・・下がると緩和・・・すると感染拡大・・・繰り返しているぞバカタレ!!

そのバカタレの典型として我 ニッポーーーンもおるおる。世界は共通、人が考えるコター同じだっちゅーの。
油断大敵!!   という諺があってな・・・・
image

 

まあしかし、北端部ではリビア内戦、東端ではエチオピアで内紛、バッタもおったぞ、南部では新コロ拡大、政府・反政府勢力のドンパチは日常茶飯事、こりゃあかん・・・という事で地中海渡って西欧へと・・・・ボート沈んで目論見は消え。。。。
どっかの国では石油輸出して入ったカネを閣僚がネコババしていたとか言う取るし。
先進諸国が疲弊してどもならんようになる数世紀後はアフリカが世界の中心地!  という妄想もあるのだが、ワイは。その時は民族構成も変わっているだろうなあ。数世紀後ともなると。

で? 

posted by toinohni at 09:53| 東京 ☔| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Microsoft Insider どーたらこたら   なあぁにぃぃみつけちまったな

今年の夏の終わり頃に Windows 11 Insider Preview Builds をthe Beta Channelにリリースするのだという。
そしてワイのPCは Windows 11の最低システム要件を満たしていない という取る。

そういうメールが来たのである。いや、まてまて、ワイのDELL OPTIPLEX 7010SFFが最低システム要件を満たしていないとはどういうこっちゃねる? 

これは、Windows 11の必要最低システム要件の話ではなく、Windows 11 Insider Preview Builds に関するものなのだな。
別サイトでWin 11に最低必要システム要件は満たしていると確信している次第である。
Core i5 3GHz ぐらいで 12GB RAM で SSD 240GB で、要件満たしてないはずがないのである。たぶん。

Based on our data, your PC doesn’t meet the minimum system requirements.

という取るのよ、こいつ!!  

いや、ところで あんたのPC  と言った場合には どれを指す?  ワイは数台PC持っていて、中にはCore 2 duo 2.4GHz, 4GB RAMってのもあるからサー。でも2.4GHzだったらいいんじゃ? 

うーーむ。わからん。ワイにはまったく分からん。

そもそも、Windows 11 Insider Preview Builds ってなんじゃらほい。年内にリリースするWin 11の人柱用の試用版なのかに?   そういうものなら動かんでもいいけどさ。
なむぅ。。。。そのうち、詳しい連中が記事を書くであろう。

わたし まつわ

posted by toinohni at 09:14| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おいおい、巨人 どうしたんだ  なあぁにぃぃみつけちまったな

https://hochi.news/articles/20210630-OHT1T51192.html

巨人が一発に泣き連勝が8でストップした。先発の山口が8回1死まで無安打無得点の快投も、広島・野間に許したこの日、初めての安打が痛恨の右越え決勝ソロ。復帰2戦目で今季初黒星を喫した。打線も九里、バード、栗林のリレーの前に今季5度目の完封負け。引き分けた首位阪神とのゲーム差は3に広がった。1日の第3戦はカード勝ち越しをかけ、エース菅野が6月13日以来のマウンドに上がる。

---------------------------------------------------------------
まず、山口俊は素晴らしい。MLBで通用しなくなった投手がNPBでは通用すると思うたんかい、巨人は・・・と考えていたが、山口俊の投球は国内で通用する。もっとも最下位・広島相手なのでこれで通用する・・・と断言できるわけではないが、ワイはテキトーなので断言する。
MLBで通用しなくなった山口がセ・リーグで通用するわけなか・・・だが、1勝しているし昨日の投球を観るとワタクシは手のひら返す(笑) 悪いと思ったらすぐに心入れ替えるのがワタクシの正直さである。

とはいえ、最下位・広島に完封負けって なーーにやっとんじゃーー打者はよーバカタレ!!

ここらだなあ。広島に完封負けとなると弱っちー巨人の性質が出てきて今日も負けるで。今日は菅野が登板か。貧打・巨人に戻ってしまったからなあ。ともいえないか。広島は2安打、巨人は6安打。点数が取れなかったのは采配が問題かな、原くん。

原監督がファンをハラハラさせてますぅ・・・・ で? 

ま、シーズン中は投打噛み合わずって試合もあるだろよさ。今日はガムバレ。今日は雨だがな・・・ドームは関係ないか。ドーム内って湿度も調整しとんの?  しらんわ。

阪神が息切れかなと思ったが、そうでもない気がしたりして・・・ワタクシは簡単に手の平返し、手のひら返しを常とすれば不服なし・・・・・・・ by ニセみつほ

posted by toinohni at 07:16| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする