2021年05月28日

おいおい 巨人は勝南桜かよ  なんですとーーー

https://hochi.news/articles/20210528-OHT1T51187.html

巨人がソフトバンクに逆転負けした。ホークス戦は日本シリーズ、オープン戦を含め、引き分けを挟んで13連敗となった。

巨人は初回に相手の失策で2点を先制した。しかし先発の畠がすぐさま栗原に同点2ランを浴びると、2回1死でバレンティンに勝ち越しソロ、1点ビハインドの3回2死二塁では昨年の日本シリーズで2ランを浴びた柳田にまたしても2ランを浴びて3回5失点KOされた。

--------------------------------------------------------
連敗と聞くとワタクシは大相撲の勝南桜を連想する。野球では東大の野球部を連想する。弱っちーのだ(笑) いや、笑うところではないのだが、異常に弱いのだ。これはなんとかしたまへよと思う次第であるが、休まずに出場する服部桜は怪我もしないしある意味立派である気がしないでもない。

東大野球部は知らん。興味ないし。この間、連敗止めたとかいうとったが、まあ数年前は桑田がコーチしたりと何か改善しようという姿勢はあるものの、いかんせん体力とか野球の技量とかが他の私立大とレベルが違う。東京六大学は解体してだな、東大は別途国立大学だけでリーグを作るとかしたほうがいいのではないか。東京六大学野球のレベルが低いのは東大があるからだで(笑)
で?

巨人だが。13連敗だって。ソフトバンクを宿敵とか思っているのは巨人だけでソフトバンクは鴨がネギ背負ってやってきたと喜んでいるのではないか(笑)
かもーねぎぃ、かもーーもぎぃぃぃ ってMNB48が歌っていたぞ・・・昔。

そのソフトバンクは中日に負けたんだぜ。昨日、一昨日と。セ・リーグ5位の中日に負けたソフトバンクがセ・リーグ2位の巨人には圧勝だ。そこにこそ、勝負事の面白さがある次第である。テキトー。

明日は明日の風が吹くうぅ・・・ 巨人、明日は気分一新して頑張り球へよ。

で、福岡ドームは無観客試合だったようだ。これはNPBの決定か、ソフトバンクの独自の判断か。
楽天の三木谷は五輪は中止だあとか言いながら楽天球場では観客入れているなあ。
ここらの統一ってのは・・・・ できないのだろなあ。

まあワタクシは個々の球団の判断でいいと思っている。観客入れるにしても人数限定で座席の距離を取る等の対策はするだろうし。ビール売らないだろな・・・・

で、門倉はどこに? 
https://www.msn.com/ja-jp/sports/npb/%e5%a4%b1%e8%b8%aa%e3%81%ae%e5%89%8d%e4%b8%ad%e6%97%a5-%e9%96%80%e5%80%89%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%81%ae%e5%a6%bb%e3%81%8c%e7%8b%ac%e5%8d%a0%e6%bf%80%e7%99%bd-%e7%8b%90%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%be%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e7%8a%b6%e6%85%8b-%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%b3%e9%80%94%e4%b8%ad%e3%81%a7%e6%94%be%e6%a3%84%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%84-%e5%a4%a9%e8%81%b7%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%ab-%e4%bd%95%e3%82%89%e3%81%8b%e3%81%ae%e5%bd%a2%e3%81%a7%e9%80%a3%e7%b5%a1%e3%82%92-%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%82%89-%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%82%82%e3%81%84%e3%81%84/ar-AAKtpR3

  あれだな。思い出す。それだよ。うむ。突発的にそれこれする奴はいるからなあ。という気がするが、こんなデカくて特徴のある男が街中を歩けば目立つ。村中をあるけばノラにゃんこが驚く。
灯台下暗しって事ではなかろうかな・・・・ 屋根裏だよ・・・ ちがーーーーう!!  それは ヘビじゃーーーー!!

posted by toinohni at 21:36| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひょっとしてワイはアタマおかしいのであるか  いまさらかよーーー

2ch等を読んでいると言い合いが始まって、なんだよおまいら・・・と思う次第である。
昔、某出版社のコメント欄で面白い議論があって読んだのだが、おまいら言い合いはやめろよと思った次第である。
今日、将棋AIの記事検索して有名ソフトの開発者のブログかな、そのコメント欄見たら、これまた言い合いが始まってまして(笑)

言い合いとワタクシは書きましたが議論なのかも知れない。だが、ワタクシはそのような議論は読んでいて議論とは思えぬ次第である。言い合いである(笑)
まるで脊髄反射で野党の某政治家が文句言うようなもので、考えてはいない。

ワタクシはひょっとしてコミュ障であるかも知れぬのである。うむうむ。

ってかね、バカタレ共が多くてさ。まーワタクシは議論が出来るアタマではないのであるよおぉんんんんん。

しかし、言い合いやっている連中は中にはほんまのバカタレが混ざっていて、そういうのはウザいであるよ。言うてる事が妄想かよ・・・って感じで。

てなわけで、人はいろいろな考えがあり、いろいろな感情を持ち、いろいろなどーたらこーたらがある次第である。

まあしかし、ドタマがバカタレ なのは多いが日常生活には問題はなくて、ただ文章でのやり取りとなると異常に興奮したり発奮したりするバカタレは人の性格というものであろう。

直ぐに精神科に行けとか、脳波検査しろとか言うバカタレがいる。その発言自体が異常なんだぜ、バカタレ。

で、ワタクシは巨人がソフトバンクに12連敗していてですね、今日、交流戦で試合やってるわけだが、3回の時点でソフトバンク5点、巨人2点なのであるよバカタレ。

なんで巨人は弱っちーーーのかバカタレ。腹が立つ。ちなみに監督は原辰徳・・・・ で?

posted by toinohni at 19:01| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

報知の記事なので話半分としても、だがね   そーーなんだ

https://hochi.news/articles/20210527-OHT1T51215.html

天才打者・高橋由伸が横川投手を評価している。ワタクシは横川が2失点だったので投手としての責任は果たしていると思っている。どうして打撃陣は楽天から3点取れなかったのか。3点取れば勝ちだったのだぜ・・・・

というわけだが、ワタクシは高橋由伸き評論家としても天才であると考える。報知は天才打者・高橋由伸と 彼が現役の頃から書いてきた。チョーチン記事である(笑)
なのでワタクシもチョーチン記事を書くのである。高橋由伸は評論家としても天才である。素晴らしい。どーよ。あんまりいいかげんに天才とか怪物とか書くなよスポーツ紙は。バカタレのおつむがバレるぞアホタレ。

で、横川についてはともかく高橋由伸が素直に元・中日の山本昌について書いているのは注目だ。

>>>
持論だが、近年は大型左腕がプロ野球界で大成していない。理由は分からないが、05年の高校生ドラフト1巡目で横川の先輩にあたる辻内は1軍登板できずに終わった。最近の超一流は、中日一筋の186センチ左腕・山本昌さんまで遡る。身長190センチの横川は、タイプ的に似ている。

剛速球があるわけでもない昌さんが、なぜ219勝もできたか。打者の打つ気配を感じ、駆け引きにたけていたからだ。
>>>
  そこだ。剛速球がなくても左腕で大型であれば200勝できる可能性がある。もっとも剛速球がなくても左腕だとエース級の働きをした選手はたくさんいる。巨人の杉内がその一人である。杉内のストレートは140キロ台であった。だが、三振をバッタバッタと取った。投手と打者の対峙、ということで見ると杉内の投球術は素晴らしい。ここだぜ。投手は必ずしも剛速球投げる必要はないのである。球速競争はピッチングマシーンとやってくれ(笑)

左腕で大型投手である横川は球速が目立つほど速いわけではない。だが、山本昌になり得る可能性が大きいぞと天才打者経由で天才・解説者になった高橋由伸は言う。慧眼である。
横川が原・巨人で今年は大きく成長する事を祈願して止まないワタクシである。

以上、テキトーな話を終わるばい(笑)

posted by toinohni at 12:53| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Driveってものがあるんですよ  しってらー

タダで15GBの容量、ありがとうございますGoogle様、大感謝祭!!

で、今ワタクシのPCで不思議な現象を発見した次第である。HDDではGoogle Drive 4.3GBぐらいなのにWebのGoogle Driveでは 6.3GB/15GBと表示されとおるす。
2GBも違いがある・・・ってかね、これは昔はゴミ箱のせいだった。なのでゴミ箱の中を空っぽにした。それで2GBの違いがある。

なーーぜーーーじゃーーーー?

HDD Folderと Webで違いを調べるすで、わかった
image

Web の左端の マイドライブ というところがワイのPC HDDの内容であり、多分4.3GBぐらいなのだ。そして、「最近使用したアイテム」という項目を見ると右側に大量に画像をアップロードしているのである。誰が?   自分って表示されとるど・・・ ワイがいつあっぷろーどしたってゆーーのよおぉ あんたはあぁ!!
  JPGファイルが大量にアップロードされとるので2GBぐらい食ってしまったんだろな・・・ってかね、
ワイがいつアップロードしたってゆーーーのよぉぉぉぉぉ!!     5/25日って日付で取るやんけーーーー。

おかしい。Google Photoは5/31まで変更はないはずだ。6/1からGoogle PhotoにuploadするとGoogle Drive 15GBを消費するという案内は来て知っている。
だが、既にGoogle Driveを消費しとるやんけーーーバカタレ。

なーーじぇーーーじゃぁ・・・・?

   上の自分がuploadしたという画像はGoogle Photoサイトにもあるど。それはいいのだけど、どうしてGoogle Drive側にも出てくんの?  

ほわあぁーーーい、ぐーーぐるぴーーぷる ほわあぁーーい????

まさか、これのせい?

image

この表現であればGoogleドライブとGoogleフォトに軽ざく的にバックアップするフォルダとしてImage_Library2 にチェックありだ。なので両方にアップロードしちまうの? 
いままではGoogle Photだけにuploadしていたんだよん。

わけわからんので放置。どうせ6/1からGoogle PhotへのアップロードはGoogle Drive消費するというから。6月に入ってから再度見ようっと。
Google Photが正常な時はImage_Library3の画像はGoogle Photoだけにuploadしていたんだよ、こいつらは。。。。。。 くそったれのムカッパラ。

で、Googleの案内に依るとワタクシはGoogle Driveを今後1年で満杯にするらしい。その時は容量増やしてちょんまげって事だろうけど。

まあしかし、スマホの写真を自動でGoogle Photoにuploadする機能は便利なので使っているのだけれども、しゃーないのでUSBでPCとつなぐか。写真等をクラウドに置く必要もないのであった。。。。。うむうむ。

ちがーーーう! 気がしてきた。Image_Library3は3.3GBある。それにマイドライブ4.3GB足すと7.6GBだ。だが、Webでは6.3/15GBと出ている。計算合わんやんけーーーー。

最近使用したアイテム を見ると2020/03当たりからあるぞ。Google PhotoにUploadした記録が残っているのか?  
   なにさこれ。これは最近使用したアイテムの記録ってことでそれが膨大にあるので2GBぐらいになるのか? 
それ削除するとどうなるのだ。写真を削除したらGoogle Photoから消えるのか。よっしゃ試しだ。消えたぞバカヤロ!!   

もう今日はいじらない。6/1から再度トライだ。

posted by toinohni at 10:03| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どくだみの季節でんがな   そーーなんだ

   道端にあるぞ、たくさん。元気な雑草なのである。。。 これ、食えるか?  知るかよ。

どくだみ茶は売ってるですね。どくだみのサラダなんてあり?   知らんですわ。まあ別に普通のサラダを食べるとしませう。

posted by toinohni at 09:18| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なるほどなあ  見る所によって変わるなあ そーなんだ

粒子が進行方向に対して右回りにスピンしているとしよう。図を書くと簡単だけどなあ。

粒子は右回りにスピンしながら遠くに飛んでいく。

これを速度 v で追い越すとしよう。速度v の人から見ると粒子は進行方向に対して左回りに見えるわけだ。

進行方向に対して右回り、と言うだけでは見方によっては進行方向に対して左回りもありうるわけだ。うーーむ。これかーーーあ。ワタクシが対称性に関して勘違いしていた原因はあぁ・・

そーなんだ。

posted by toinohni at 09:06| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語できませんが、なんでございましょか

なんでも ないよおぉぉぉぉーーーん、だ。

posted by toinohni at 08:50| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おいおい 巨人のジャイアンツの  なんですとーー

https://hochi.news/articles/20210527-OHT1T51222.html

日本生命セ・パ交流戦 巨人0―2楽天(27日・東京ドーム)

 

負けた。だが、横川が良い。5回を4安打2失点だった。こういう時に打撃陣が3点取ると勝つのよ。3点でいいのよ。何も10点とれって期待してないのよ。なんで取れないん?
巨人 3安打、完封負け(´・ω・`)

そして今日からソフトバンクと3連戦だ。

>>>
交流戦最初のカードを2勝1敗で勝ち越し、敵地でのソフトバンク3連戦を迎える。2度の日本シリーズ4連敗を含め、19年の交流戦から今年のオープン戦まで12連敗中の天敵。原監督は「黙って勝負します」と表情を変えなかった。結果だけを求め、静かに闘志を燃やす。
>>>

   ここだね。12連敗中って。交流戦でソフトバンクは0勝2敗1分。 調子悪いぞ。今がチャンスだ。巨人が3連勝したまへよ。。。。淡い期待を持ってます なむうぅ。。。

posted by toinohni at 08:24| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スポーツ紙は盛り過ぎだってば   そーーなんだ

前々から何の実績もない佐々木朗希を令和の怪物と書くスポーツ紙には腹が立つ次第である。ちなみに巨人の監督は原辰徳である。 で?
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105270001248.html

令和の怪物対決に、甲子園が沸いた。「日本生命セ・パ交流戦」のロッテ戦で、阪神ドラフト1位の佐藤輝明内野手(22)が2回無死一、三塁の好機で、ロッテ佐々木朗希投手と初対決。直球を流し打ち、左前に一時同点とするタイムリーを放った。3回の打席は中飛、5回は申告敬遠で、注目の対戦は2打数1安打1打点。佐々木朗にプロ初勝利を献上したが、虎の怪物ルーキーは力勝負で1歩も引かなかった。

-----------------------------------------------------------------------------
何の実績もない佐々木朗希を令和の怪物と書く記者の無能さに呆れる。すると今度は阪神の佐藤輝明内野手も怪物に昇格していた(笑)
チンケな怪物ばかりだなあ。
まあ、報知だからな、記者は痴呆かもしれんぞ。ほうち を 反対から読むと ちほう だし・・・ で?  ちがーーーう!!  上のURLは日刊スポーツじゃバカタレ

報知の記事では巨人の打者は天才だらけだった(笑) 天才打者・高橋ヨシノブ・・・・他、多数の天才打者がうようよしてまんねや、巨人には。モーモー天才の大安売りでんがな。

なんとか話題性のある記事を書いてスポーツ紙を売りたいんだろが、誰が買うかバカタレ。

報知によるとプロ野球界には怪物と天才がゴロゴロしているって事になるで(笑)

そういうなかで広岡Gさんが素直に普通の事を語っているのが好きなのである。報知はチョウチン記事書きすぎだ。だから巨人は強くならないのだ。キチンとダメなところを指摘しなさいよ、巨人を強くするために。ってか、佐々木や佐藤の話はどこに?  


堀内はマシな事を言う取るのだった。
https://hochi.news/articles/20210527-OHT1T51231.html
佐々木朗には、いつも厳しい見方をしてしまう。それは、私が彼のことを「いい投手」と認め、期待するものが大きいからだ。だから、この日のような投球には少しがっかりする。
----------------------------------
そこだな。ワタクシもガッカリした。だが一軍で2試合目なので慣れてきたら勝ち星増やすだろうと期待している。
ただ、この堀内は高卒1年めで大活躍した投手だ。高卒1年めで二桁勝利だ。これこそが昭和の怪物だ。その頃は選手を怪物だ、天才だと褒め殺しするような記者はいなかったようだけど(笑)

高卒1年めで10勝以上する投手であれば怪物と言っても良いぞ。だが佐々木朗希はそのレベルではない。つーか、2年めだけど。
佐藤輝も怪物と形容されるレベルではない。なー、記者さんよ、実績が出てから怪物とか天才とか書こうよ。怪物や天才の大安売りするとな、ワイはドッチラケなんだよバカタレ。

で、堀内のこの指摘
>>>
ストレートは152キロ前後を表示しているのに、空振りが取れない。なぜか。ボールの質が悪いからだ。かつての江川卓を例に挙げる。球速は150キロ前後だった。しかし、江川はストレートで空振りが取れた。ボールの“持ち”がよく、スピンが利いていて、打者が頭に描く球道の上をボールが通るからだ。
>>>
そこだね。球速があっても打たれるのはそこだね。速いだけでは打者が慣れれば打たれる。昔のクルーンがそうだった。常時150キロ台半ばの球速だったが巨人に移籍してからは打たれた。
まあしかし、江川のようなストレートを投げろ、藤川のようなストレートを投げろって言ったところで佐々木朗希が直ぐに投げる事ができるかよアホタレ。ここだな、打者が打てないストレートというものを考え出すといいかもだぜ。それ魔球かよ(笑)

というわけで、報知も日刊スポーツも何の実績もない佐々木朗希を怪物よばわりすんなバカタレ。こんなチョウチン記事かいているとな、売れなくなるぞ、どっちらけるだけだ。

そういえば、ワイはスポーツ新聞ってここ30年ぐらい買ったことないなあ。昔、通勤していた頃は帰りに駅の売店で日刊ゲンダイを毎日買ったものであるが・・・・・
最近は電車に乗らないので駅にも行かないし、駅に売店ってあるのかも知らんですぜ。
ん?  するとスポーツ新聞ってどうやって稼いでいる?  そもそも誰が買う?   知るかよ。

まあスポーツは野球だけではないし。以上テキトーな話を終わるばい。

posted by toinohni at 08:09| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする