https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105150000535.html
この姿は不可解で不自然に映る。巨人元木大介ヘッドコーチ(49)が「決して調子は良くない。今までとは大違いだからね。本来の姿ではない」と眉間にしわを寄せる。打率2割2分7厘に低迷している丸佳浩外野手(32)の不振を嘆いた。14日の阪神戦も1点を追う8回1死で代打中島を送られてベンチに下がった。
------------------------------------------------------------------
大きな声では言わないが小さな声では聞こえない。ワタクシが考えている事を正直に申す次第である。
FAで巨人に移籍してたいした成績を残さなかった選手らに共通する事。。。。 もう勘づいているかも知れないが、巨人の選手は練習しない。
昔、落合が中日から巨人に移籍して、。。。。。 巨人の選手は練習しない、と発言。
昔、清原が西武から巨人に移籍して、・・・・・巨人の練習は生ぬるい、と発言。
最近では1,2年前かな、杉内が、ソフトバンクから巨人に移籍した時、巨人の練習の質量は不足していると感じた。
そこだよ、全ては。
落合、清原、杉内らが巨人に移籍してそれなりの活躍をしたのは巨人の体質に染まらなかったからである。練習しないという巨人の体質に直ぐに染まったのが一茂とか広沢とかな(笑) こいつらは元から練習量が少ないのが巨人に移籍してますます練習量が減って、あかんかった(笑)
FAトレード等で巨人に移籍した選手が成績出せない場合には、巨人特有のプレッシャーがあって・・・と解説するバカタレ評論家がいる。バカタレですぜ。巨人での練習の質と量が問題なのだよ、そこを素直に書けよバカタレ(笑)
FAで巨人に移籍して活躍しなかった選手・・・ソフトバンクから来た福森、DeNAから来た山口(初年度はバカタレ レベル)、日ハムから来た陽岱鋼。FAガラクタ3人衆だ(笑)
巨人に来て、練習の質と量を巨人に合わせた結果、沈没でした(笑)
巨人特有のプレッシャーがあ・・・という前に練習の質と量が問題なのだと報知は正直にかきたまへ(笑)
巨人に移籍して巨人流の生ぬるい練習をした結果、成績低迷って理解しろよバカタレども。
しかし、なんだよなあ。松井秀樹が猛練習をしたという事が巨人の伝統になり、慣習になり、体質になり・・・ということには繋がらなかった。長嶋がつきっきりで松井を鍛えたという話は有名だが、他の選手も他のコーチ等がつきっきりで鍛えたらよかったのにぃ・・・・
長嶋と松井の場合は、巨人のグラウンドでのチームとしての練習の外だからなあ。。という気がする。
昔、落合が中日監督になった時、現有戦力で優勝すると言った。トレードでの補強は考えない。そして、落合は常勝・中日の時代を築いたのだった。そこにはキャンプでの猛練習があった。
落合が去ると中日はBクラスが常になった。キャンプで猛練習を課すことが次の監督らには出来なかったのだ。結果としてBクラスで暮らすのが常になった。クラスで暮らす・・ププッ
ここだ。なんでキャンプで猛練習をするってできないのだ? そこには色々と要因があろう。一つは優勝することに意義を見出していない選手ラが多すぎる。どうしても優勝するのだという姿勢がない・テキトーに野球やって、まあまあの年俸になればいいがなや・・・ 数億円選手に成らなくてもいいもんね、わし。って感じか。
そういう発想はもはや、勝負師のレベルではないなあ。
そこだね。巨人にも感じるのは。勝つという事に執着心がないというか、勝負師のくせに何だか勝敗はどうでもいいという雰囲気がある。
ここだよなあ。だが、それは巨人の選手らだけに共通するものではない気もする。
ほどほどに野球をやって、そこそこの成績を出して、まあまあの年俸をもらう。それでいいのだ・・・ タイトル? いらん。そんなの欲しい欲しい欲しいという乞食根性の選手がとればいい。
そんな感じだ。
プロ野球の評価はカネだ。カネだ。年俸3000万円よりは年俸3億円の方が評価は高い。カネだよ、カネ・。・・ カネダマサイチは400勝投手。
昭和の時代でいうハングリー精神というのが最近は感じられんわ。そりゃそうかもね、私立の野球高校で野球やって、ドラフトにかからない場合には大学野球に進んでとか・・・・ 親がカネあるみたいだしなあ。
昔の南海の野村みたいな貧乏高校生が野球で食うためにプロ野球へって発想もないのだろなあ。
というわけで、ワタクシは巨人の低迷は、単純に優勝したいとか、勝つとか、そこらに必須な勝負師の素質が欠如しているからである、と捉える次第である。
ほどほどの成績、まあまあの年俸・・・それで人気は高い。素晴らしいですね、巨人。
練習の質と量が不足しているんだよバカタレ・・・・と桑田あたりが指導するかと思いきや・・・・だがなあ。
だが、問題はそこではない。DeNAだ。プロ野球は戦力均衡のためにドラフト制度を設けたはずだ。だが、それ機能しているのか。
もっとも球団ごとに金満度は違うので、素質がある選手らはクジで行き先が決められるのは納得できんって思うはあるだろう。
野球漫談の金村が言うとるぞ。Youtubeで。格差は大きかったらしいぞ。40年前は。
では、巨人の練習量が少ないというのと匹敵するぐらい練習しない球団はどこか? そこだな、興味は。それは成績みれば一目瞭然・なむうぅぅ・・・・・