2021年05月26日

将棋ウォーズとは何か   知るかよ なんですとーーー

女流棋士が将棋ウォーズとかやっとる。
【見て強くなる将棋ウォーズ#17】 角銀桂香があるなら行っちゃえ!中飛車vs超速【矢印解説付き】 – YouTube

女流棋士の山口恵梨子である。美人である。アイドル並の可愛らしさである。アイドルに勝るとも劣らないのである。褒めたから何かくれ (笑)

で、将棋ウォーズというのはなんじゃらほい。だれが開発したのじゃら。なかなか楽しい仕組みを提供していただき感謝申し上げる次第である。。。つーたりした。

https://shogiwars.heroz.jp/?locale=ja

なんじゃ、ヒーローズの連中の開発か。。。って知らんけど。

藤井二冠で将棋がここ数年注目されたと思う。そこに女流棋士の人気が高まる。将棋を老若男女が楽しむ時代なのである。テキトー。

https://shogiwars.heroz.jp/topics/60892407d170da050eb9effe?locale=ja&version=browser_0.0.0

これだな。

ワタクシのせっかちな性格では将棋など無理ぃ・・・。

ワタクシはk-shogi で地道に初歩レベルの勉強するしかないのどす。
https://www.studiok-i.net/kshogi.html

  これ、強いよ(あくまでも個人の感想であり・・・・) 一番レベルの低い設定にしてだな、対戦してですね、おお、これはちょっと待て、とかを何度かやって、やっと勝つのですね。
アマの15級だか20級のレベルだってさ、一番弱いのは。それに負けるワタクシは。。(´・ω・`)

だが、山口恵梨子チャネルで勉強して、とっととk-shogiでアマ6段レベルに勝つようになろうぜ・・・・ってか、高望みは辞めてだな(笑)

つーか、山口恵梨子真似てYoutubeで似たような事を始めたの多くない? 特に女の子・・・・可愛ければ許すけどさーーー、なにを!!!    

posted by toinohni at 17:10| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コミュ障とか統失とか   なによそれえ

最近の若者の言葉はわからぬ。コミュ障ってなによ、統失ってなによさ。

ってか知ってるけど。

松屋は券売機で券を買う。なので店員と会話する必要がない。コミュニケーションが苦手なワタクシは助かる。。。 ワタクシはコミュ障ではないのだけど。
先日、すき家に行って店員に牛丼並と言ったら、端末で注文してくださいと言われた(笑) すき家は端末で注文する仕組みに変わってた。いつからだよーー。知るかよ。
ジョナサン、ガストもそうなんだぜ。。。。 しってらーーーー。支払いは人が担当すわ。

で、すき家の支払いはセルフレジですね。そこに小銭を入れます。。。。

先日、セルフレジのスーパーで一円玉、五円玉をたくさん入れたら機械内部の箱が満杯になって小銭入れのところシャットされまして、店員があわててやってきましたのです。

近所のセブンもセルフレジになっていて。ワタクシは例えば330円の買い物をした時に330円を入れるのではなく財布の小銭をガラガラポンと全部入れる。足りなかったら1000円札を入れる。
財布から330円を取り出して入れるってしない。どーーーよ。なにがよ。

とにかくな、機械が登場してワタクシは一円玉、五円玉の消費を心がけているのである。どうしてかというとワタクシのコーヒー瓶の貯金箱には1円、五円玉がたくさんあるのどす。瓶は3つあるぞ。

これを使い切る。一円玉で100枚とか入れていいものか知らないけど。

ただ、セブンのレジの人に、一円玉、五円玉とかたくさんいれていいのかと聞いたら、レジのオネーチャンは小銭があると助かりますって言うのだった。
そりゃそうだな。お札の場合にはお釣りはチャラヂャラと小銭が出てくるのだから小銭がマシンの内部の箱にないと困るわね。ぞだねえ。

よーし。毎日1円玉、5円玉を10個ずつ使おうっと。60円分はそれで(笑)

で、統失だが統合失調症の短縮であり、某匿名掲示板とかでは相手を罵る、貶める、バカにする、咎める、ケナス場合に使うようだ。この統失野郎、とっとと精神病院に行きやがれとか。。。

まあしかし、牛丼屋で注文が苦手でコミュ障とか、匿名掲示板で相手罵倒のために統失とか言うの、あまりにも馬鹿すぎて、そういう言葉使いは辞めてほしいだわバカタレどもが。

バカタレの方がまだ救いがあるで(笑)

というわけだが、最近、松屋の牛めしに320円のと380円のがあると知って注意しているのだが、ワタクシは380円のは食べたことがある。320円のはどこの松屋にあるんだろか。380円のはプレミアム牛めしというらしい。うーーむ。何がちがうのだろう。

つーか、牛丼屋でいちばん旨いのは朝定食でしたね、えーえー。御飯、味噌汁、納豆、卵、漬物とかの質素な食事は良いぞ。味付けもいらんし楽だろし。をいをい・・・

posted by toinohni at 16:51| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IIJmio ギガプランっていいな    そーーなんだ

https://www.iijmio.jp/hdc/spec/

いままでミニマムスタート3GBで1600円・税抜でしたけど。来月から2GBで850円・税込みってプランに変更ですわ。

image

 

今の3GBは繰り越し可能で毎月初めは6GBぐらい。月末に5.5GBあるからなあ。3GBの使い道などござらぬのであるよ。
家の中だと光モデム + Wi-Fi でキャリアの電波使わないし。外でスマホ使うのもほとんどないわな。というワタクシには2Gプランで十分なのである。

とりあえず、ここ読んだ。
https://help.iijmio.jp/s/article/000003382
FAQですね。

さてと、次は光インターネットの月額料金を下げる方法はないかなあ・・・・って思ってます次第であります。

posted by toinohni at 11:03| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

交流戦 始まり   直流戦ってのはないんだよん そーなんだ

 

image

 

巨人、中日、DeNAが勝ち。3勝3敗・・・ではないな。広島は試合なしだ。

だが、初日としては五分であっていいぞ・・・としておく。
DeNAがひょっとして浮上するかもだぜ。。。。

で、今のところは新コロ感染は新たに発覚していないわけか。まーしかし、どうなることやらだ。きっと誰かがあぁ・・・・ やるぞ・・・って期待してないか。してないわバカタレ。

セ・リーグ首位の阪神が負け最下位のDeNAが勝ち。
パ・リーグ首位のソフトバンクが負け最下位の日ハムが勝ち。

なんでこうも合わせてくるんだろなあ(笑)

posted by toinohni at 08:42| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブラックホールってのはね、黒い穴なんですよ  そーーなんだ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%A4%A7%E8%B3%AA%E9%87%8F%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB

恒星崩壊で生まれるブラックホールと巨大質量ブラックホールは同じブラックホールなのか? 

天の川銀河の中心部には太陽質量の410万倍質量のブラックホールがあるらしい。発見者は2020年のノーベル賞を受賞した。そして、他の銀河で太陽質量の180億倍もの巨大質量ブラックホールも発見されているとか。

どうも何だか、レンジが広すぎる。恒星崩壊で生まれるブラックホールとは異質のものではないのか、それらは・・・と思う次第であるが単なるワタクシの妄想である。

宇宙は不思議が一杯・・・って言うても意味はない。自然は不思議が一杯・・・自然でなくても身の回りを見ても不思議が一杯なのです。
まあ考えないと不思議という感情は出て来ない。考えない方がいいかもな(笑)

妄想してあーーそぶ。ブラックホールは光さえも抜け出せないとか言う。うーーむ。すると我々の宇宙だってブラックホールではないか。光が抜け出すことも出来ないのだぞ。ワシラはブラックホールの内側に生息しているのだひでき。どうよ。

ビッグバンの時点で銀河のタネの中にブラックホールはあったのではないか。超巨大質量ブラックホールは恒星崩壊で生まれるブラックホールとは異質のものではないか。
ワタクシはそういう妄想を楽しむ次第である。

だいたいな、理論は分からんのだ(笑) アインシュタインの一般相対論の方程式をいじってアーーソブって頭脳は持ち合わせていない次第である。観測にしても光度から恒星の質量を推定する方法、さらには銀河までの距離の測定方法、その他の手法などはワケワカランのである。

ツビッキーが30年代には銀河団の観測から見えない物質があると考えられると言い、当時は相手にされず。40年後に銀河回転の研究から暗黒物質の存在が指摘されてツビッキーってスゴーーイって・・・・そういう話は面白いとは思うが、どのような計算したのよさ、って詳細は知らね。
コマケーコター いいんだよ。ワケワカランから(笑) ほんじゃ。

posted by toinohni at 08:23| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OneNote というアプリがありましてん   そーなんだ

文章の途中に https:// という記号があると下線がついてリンク設定しようとしやがる。この下線リンク機能を消したいのである。

https://なので自分でSSL化する必要ないし(笑)

こういうようになって迷惑なんだもの。クリックしてもブラウザは起動しないけど。image

そこ、右クリックして リンクのメニューに削除というのがあるのだけど、灰色なんだ。

image

リンクの削除が灰色なので選択できないのだわ。どないしょーーーー。ってか、は

腹が立つ。ちなみに巨人の監督は原辰徳・・・・ で?  

しかし、なんだな。できんやんけ、リンクの削除が灰色やんけ、という場合の解答がないのがハラタツ。ちなみに吉本新喜劇の島田のおっさんは、もうもう はらたつなりぃ・・・ ってか。

posted by toinohni at 07:48| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月25日

ワロタ

https://hochi.news/articles/20210525-OHT1T51081.html

OPPO新製品発表会に出席した指原莉乃 OPPO新製品発表会に出席した指原莉乃

タレントの指原莉乃が25日、都内でスマホメーカー「OPPO 2021 新製品・新CM発表会」に出席した。

機種のReno(リノ)と名前が同じという縁でCMキャラクターに起用され3年目に。インスタやSNSでも使用。「ぶっちゃけ、加工がド級にきれい。盛ってくれる」と舞台裏も明かした。「もともとカメラに(加工機能が)搭載されているので」と誰でも“変身“できることを強調。「ユーチューブライブで使ったら『カメラいいね』と言われれる。わかるんだな」とファンの観察眼に感心していた。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
   指原莉乃って 顔デカーーー(笑) OPPOは加工がうまいが、報知のデジカメは正直なんだねえ。そだねえ。
ワタクシは指原莉乃好きなんだけどなあ。お笑い芸人の素質ありで。。。。。。

こういう写真で顔を補足したり目ン玉を大きくしたりすると、一見して画像加工しているってワタクシはわかってしまいますが、報知は正直であった(笑)

それはともかく、目ン玉 大きくするのやめろよ 写真集などで。見て気持ち悪いんだよバカタレ。

posted by toinohni at 14:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広島カープ 沈没なの  そだねえ 泳げないんだねえ なにょー

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105250000253.html

広島は25日、この日から26日までの広島西武戦(マツダスタジアム)2試合を延期することを発表した。27日西武戦(マツダスタジアム)については実施の準備を進めているという。

新型コロナウイルス感染者が広がる広島にとっては23日までの阪神3連戦に続き、5試合連続の中止という異例の事態となった。

-----------------------------------------------------------------
陽性者がいなくなったのたなら試合やればいいのでは?

>>>
20日から毎日PCR検査を実施し、24日のPCR検査で初めて陽性者も、濃厚接触者も出なかった。広島鈴木球団本部長は25日の試合再開について「濃厚接触者も含めて沈静化するまで分からない」と話していた。
>>>

  沈静化とは?   広島カープだけでなく広島県で新コロ感染拡大が続いているとなるとカープに陽性者がいなくなっても試合開催は用心して中止か。延期するらしいが。
観客なしで開催とか、工夫して試合して欲しいわな。二軍選手を上げてでも試合して欲しいところだね、わいは。

まあ負けるだろけど。

posted by toinohni at 12:23| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブラックホールの最新の話かも知れないの見つけた  なんですとーーー

ブラックホールは普通にある。中には大質量ブラックホール、太陽質量の300万倍とか20億倍とかもある。レンジが趙・広いのだ。なんでだ? 

というのを知りたいので検索していたら次の講義があった。

https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/player?co=10359&ct=V&ca=1177

放送大学 宇宙の誕生と進化 第10回 銀河中心核と超大質量ブラックホール

うむうむ。こういうのジャスト!!  2019年の講義内容みたい。最新であるぞ。

image

さあ、視聴するのだ!!   画像がいい。カラーだし。本では出来まい。。。高い本になるからなあ。

ただで視聴できるのである。ありがたやあぁ・・・・・

上の図で横軸のところ。左端の1が太陽質量。右側の10^6以上のところが超大質量ブラックホールである。で、左端との間にないのか?   両極端になっているではないか。ミッシングリンクとか言うとるぞ。どうなってんだ・・・ 知るかよ。

  先生はだんだんと難しい話をしてきたぞ。。。。。わしついていけん(笑)

よっしゃーーー 1回から15回まで全部視聴するぜ。。。。 入門書読むより分かりやすい・・・・・気がするど


52114117

posted by toinohni at 10:25| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

未来への暴走  べつに暴走しなくてもいいんじゃないか

2001年の本である。ワタクシの本棚にあって捨てようかなと思って、捨てる前にスキャナーで自炊しようかなと思っていたが、読み直して分かったことがある。

ワタクシは字ずらを追っただけで何も意味を汲んでいないところが多々あった。ようするに、まるで理解してなかったのである。どっひーーーーーー。

ブラックホールは太陽質量の数十倍の星が超新星爆発を起こし、その後にできる場合がある。。。という話は宇宙論の入門書に書いてある。だが、大質量ブラックホールが発見された。

この本、2001年初版だが、超・大質量ブラックホールが何十も発見されているのである。わっしーーーーー。。・・ ワタクシはそれを覚えていなかったのである。この本を読んだはず、2002年ごろに。。。。 カラーがたくさんあって、なかなかきれいなCGだねえ、で終わったんだねぇ。。。。

太陽質量の300万倍とか20億倍とかの大質量ブラックホールが発見されている。いくつも。300倍ではなくて300万倍な。天の川銀河の中心には410万倍のブラックホールがある。発見者は2020年のノーベル賞受賞したで・・・・・

だが、疑問が生ずる。太陽の数十倍の星が超新星爆発後にブラックホールができるとして、宇宙の年齢 140億年ぐらいで太陽質量の数億倍もの巨大質量ブラックホールに成長できるのか? 
当然の疑問だが、この本にそのシナリオが軽く紹介されていたのである。1ページぐらいで。。。。。 1ページで説明できるものかバカタレ。。。。などと思ってはいけない。まだ仮説だし、概要としては1ページで良いのである。たぶん。
ただ、その説明でワタクシが納得するものであるかバカタレ、そんな簡単に分かるかアホタレ・・・と自分自身を罵倒せずにはいられないのである。

コンピュータシミュレーションも紹介されていた・・・・・・

そこで思い出した。ワタクシは2000年代なかばに放送大学・自然の理解コース修士課程の科目履修生となり、勉学に励んだのであるが科目の一つに「宇宙観の変遷」というのがあった気がする。科目名はうろ覚えである。コンピュータシミュレーションで大規模構造ができるかどうかを試すものがあった。ダークマターを考慮しないでも大規模構造は形成されるが1000億年以上かかる。ダークマターを考慮すると数十億年で大規模構造が形成されるとかだった。
だが、その科目の中で巨大質量ブラックホールについての言及はなかったと思う。まー。

というわけで入門書、一般向けの本はね、丁寧に読むといろいろと書いてあるって知るだよ。どうせどっかに書いてあるものと同じだろから・・・と流し読み、飛ばし読みするとね、大事なところを見落とすんだよおおおんんんんんん。
上の本でも巨大質量ブラックホールへの成長過程は1ページで説明していたんだし(笑)

まあこらは仮説の段階なので・・・いや、待て待て。2001年の本でそう書いてあったのだから20年後の今日この頃はどのような成果が紹介されているであろう。

ワタクシは近所の図書館に日本評論社の宇宙の本18巻があるの知っている。図書館行って読むかいな・・・ なのだが、新コロ緊急事態の期間は図書館は休館しとおるおる。で、わし困る。さらに延長するという話もある。わし困る(´・ω・`)
予約すると本の受け取りは可能なので利用しますがね。ワタクシは本は手にとってパラパラと見てから借りるのが原則でしてね、えーえー。そうもいっとられませぬねえ。そだねぇ。

教訓 科学ものの入門書、一般向けの本は最新の本を探したまへ。

posted by toinohni at 08:07| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする