大きな声では言えないが小さな声では聞こえない。。。なんですとーーーー。
不調の原因はSSDであろうというように絞ってきたのだが、いろいろやっているうちに壊してしまった。まったく、うんともすんとも言わぬ。理由は・・・・言わぬ。
ただ、一つ言えることはね、こういう作業をするときは缶チューのんだり焼酎飲んだりビール飲んだりしないでやってね。。。。(笑)。 いや、大きな声では言わないがまったくうんともすんとも言わなくなったのは、ワガハイのアホみたいなミスであった・・・なむう、、、、、、
まあな、普通は一般論でいうと電子機器のP坂上で電源とGNDをショートするとまずいわな・・・・
どうすれば、コンパクトな設計のOptiplex 7010SFFのP坂上で電源とGNDをショートすることができるのだ? そこだ。そこにはワガハイの高度な技術が活躍したのである。なむう。
いや、酔っている、テキトーになにかやったのだよんんんんん。
というわけで、この7010SFFは部品取りに使う。すでにDVD Driveは故障しているのはわかっている。HDDは1TBあの、これは使える。このPCはもとはWin 7であるが中古屋がWin 10にすると同時にHDD1TBに交換しているのだった。そして、ワガハイは240GB SSDを追加した次第である。今回の不具合は、こSSD240GBから始まったなのです。詳細は略す。
というわけで、次のはどないしょー。貧乏・金無しなので1万円ぐらいで同スペックのPC探すなりよ。OSナシだとやすいし、その場合にWin 7のProduct Keyが底に貼ってあればタダでWin 10にできるとかいう話があるし。2015年ゴロはそれやったけど。今はどうかね。
SSD 240GBがあるし・・・これが問題だがな。HDD 1TBは使えるし、よーーーし、ガラクタPC探して安上がりでデスクトップPCをこしらえようって・・・・ 製品を買うより楽しいなのです。
で、本題。。。。すると今までのは?
7010SFFでThunderbird使っていた。で、壊れたので東芝のDynabook R732を使うだぎゃ。それにはThunderbirdインストしてないので今日インストした。
例によって未読が太字になろうとはするが分かりづらいので色を変える設定をした。だが、反映されないのである。
なんでぎゃ ? あらら、そういう話はさっき書いた気がするが。
Thunderbird version 78になってた。それだとだめなのかい。
で、検索すると次のようなものらしい。
https://at.sachi-web.com/thunderbird78_userchromecss.html
動作保証対象外になります!! って脅しがあるところの設定を変える。false だったのを trueにするとか。そこ修正したら未読の文字の色が変わった。まさとし・まさとし。 めでたし。めでたし。
てなわけだが、やっぱ7010 SFFクラスのPCが欲しいである。4コアは当然、3GH超、8GB Mem必須・・・・ うむうむ。それで何やるであるか? そこだなや(笑) 2ch読む。