2020年10月31日

西武のデブ・・・いや、山川 今年は終わった なんですとぉぉぉぉ

https://news.yahoo.co.jp/articles/8773a78d4810ef59c85f7a130cba2fab26e38f3f

西武の山川穂高内野手(28)が31日、出場選手登録を抹消された。 痛めていた右足首の治療に専念するため。再登録が可能となる11月10日には全日程が終了しているため、3年連続本塁打王の可能性は消滅した。

--------------------------------------------------------

な、ワイが以前から言うとるようにデブは怪我・故障が多いのだよ、でしょー、でしょー!! (笑)

あらら、もうひとりのデブの中村くんはどうしたのかなあ・・・デブのコンビが今年はさほど活躍してないからねえ。。。。

仮に西武が3位に入るならばCSに期待するで。こういう短期決戦は馬鹿力を出しそうだしよ。。。。。 CSにはデブ二人が出て大活躍する可能性はある気がする次第であるんだよよん。

まあしかし、西武は投手力の整備が急務であると言われて久しいが先のドラフトでの投手指名も以外と少なくて驚いた。球団の戦略はどのようなものなのだろう。若手が来季は台頭する、あるいはオフで投手をトレードで獲得する・・・・ とかね、あるわけないだろよ。
投手では岸、涌井、菊池らがここ数年で出ていき、打者では浅村が出ていき・・・・ 選手をつなぎとめる何かが足りないのだろうなあ・・・ 何かってカネでしょ(笑)
西武いてもしゃーない、もっとカネ出す球団があるなら行くで・・・・ そこだよなあ。

そういえば西武の松坂はどうすんのさ。戦力にならないのに居座るのかね。客寄せパンダとして使えるのか。ナベキューは何 考えてんだか(笑)

まあしかし、西武新宿線を高架にしてくれたら西武の応援しちゃうぞボクは(笑)

posted by toinohni at 13:59| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うーーむ ケチケチの中日がなんだか威勢がよいぞ しーーん

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202010300001112.html

中日がエース大野雄大投手(32)のFA流出を本社、球団一丸となって全力阻止することが30日、分かった。球団は今季国内FA権を取得した大野雄の残留に向けて異例の4年契約、総額12億円プラス出来高払いを用意した。V奪回へ最大級の誠意で交渉に臨む。

-----------------------------------------------------------------------
  よっしゃ、ほなら うちは4年総額12億円に将来の監督を保証しよう。
いやいや、わしんとこは4年総額15億円だしちゃる、どーよ。
待て待て、弊社は4年総額20億円を用意させていただく所存でござる。
ちょいちよい、まちいな、ワレワレは1年単独で20億円を出しちゃる。。。てへ。

というような競争があると見ている側としては面白いのだがなあ。

てで、ワイは正直に言うとですね、4年契約というのはどうかなあ・・と思ってしまうのです。もっとも4年契約の内容ってもの知らないのだけど。
2年めで怪我して復帰できなくなったらどないすんの。3年めで怪我して・・とかさ。そういう場合にはどうするという契約なのだよ、・・・ 知るかよ。

そして、さらなる疑問が。中日がそんなカネだすわけねーじゃん(笑) たぶん、ここだなあ。

すると、FA行使でね。投手力整備が急務である、西武、ヤクルト、楽天などは欲しいだろなあ。オリックスはカネだせないから論外だろなあ。欲しい・欲しい病の巨人も欲しいと言い出すかもなあ。なんたって菅野が来季はどうなるか、だからなあ。

中日の4年総額12億はハッタリだろと思うもんね、わい。

もっと多くのカネ出す球団が出てくるはず。そしたら楽しいことになるかもよよーーーん。

で、中日はワガハイの予想・・・最下位に抵抗しやがってAクラスになりそうだ(笑)
来季はひょっとしたら優勝狙えるかも知れないねぇ。。。大野が残ったばあいだけど。

なむうううううぅぅぅ。。。。。

posted by toinohni at 13:43| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下の画像の本

これはよい。講談社BBのような縦書きではないし。横書きで左ページに文章、右ページに図や数式などがある。数式は少ないが。こういうのが科学ファンたるワガハイには良い。講談社もいいかげん縦書きから離れなはれ(笑)

で、内容はワガハイはほとんど知っているものであるが一気読みするのに良い。この手の入門書をいくつか読んでいるワガハイからすると、また同じようなことばかり書いておるおるおーーるず、なのである。だが、復習にもなるし、おや、と思うこともある。

浅学菲才!! 不勉強が身に染みるワタクシであるが、学んで時にこれを習うまた楽しからずや、なのである。テキトーである。

  SU(5)とかの数式だか記号だかを全く見たことのない読者にはこの本は何を言う取るのだ、ちみぃは・・・って感じでトンチンカンであろう。
なので、文字も大きく、反遮蔽効果や核子には よみがな を振ってあるところから読者を中高生以上としていると想像するが、高校生の科学ファンなら読める奴が中にはいるだろう。
まあべつに本は概要をつかめばそれでよいし、なんとなくでも興味持つ点が残ればそれで良い。理解しようと気張ることもない。
この分屋の知識が少ない読者は、こういうことがらがいつかは分かるようになりたいものだと希望の光、目標になるものがあれば良いのである。テキトーである。

で、理想状態ではゲージ対称性が成り立つ。その後にゲージ対称性が自発的に破れて面白い現実の世界になる。こんな感じばかりだ、この手の入門書は。
量子電磁気学(QED)が成功したので、その路線で進みたい。そんで量子色力学(QCD)ができ、素粒子の標準理論まで到達したが、さらにその背後には さらなる対称性があるという妄想で超対称性理論が提案され、さらにワガハイはまったくわけがわからん 超ひも理論があるとか妄想は広がるばかりなのです。(笑)

「エレガントな宇宙」ブライアン・グリーン 2000年頃出版 この本の副題は「超ひも理論がすべてを解決する」 だった気がする。
本の中で著者は、この分野は今後10年で画期的な進展を見せると楽観視していた。
それから20年が過ぎた。画期的な進展はあったのかい、ブライアン・グリーン君。ちみぃの妄想は停滞したのではないかい。
というわけでワガハイは こいつらの妄想はほとんど病的だわなと考えておる次第である。

とはいえ、アインシュタインの一般相対論が1915年に出てから、それから予言された重力波の検出まで約100年かかったなのです。
ピータービッグスがヒッグス機構を提案したのが60年代半ばだと記憶しているが、ヒッグス粒子がCERNで発見されたのが2012年である。半世紀すぎとるぞ。ヒッグスくんは長生きしたのでノーベル賞もらえました。やっぱ、長生きは得かもなあ。。 よっしゃ、ワシも長生きして年金で生活しようっと。。 なんだとぉ。

理論も実験も モーモー牛が啼くぅ・・・・ 素人には想像できない世界になってから久しいわけですなのです。

ワガハイは超ひも理論など妄想だと思っているもんね。どうせ、わからんもんね、わし。

posted by toinohni at 11:59| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人 優勝だ 素晴らしいぞ おまえら  なんだとぉぉぉぉぉ

https://hochi.news/articles/20201031-OHT1T50027.html

セ・リーグを圧倒的な首位独走でわれわれ巨人ファンならびにプロ野球ファンを楽しませてくれた、すばらしい。。。。 オレも? 
ただ、今年のセ・リーグは異常だと思ふ。広島、ヤクルトの低迷がカンゲーラランのだ。
巨人独走は他の5球団のテイタラクがあってこそ、なのであり単に巨人が強かったとも言い難いなのです。
とはいえ、菅野、坂本、岡本らに匹敵するような活躍をする選手が他球団にはほとんどいなかった、いや、いるけど、少ないなあというのが実感なのです。
阪神の大山、中日の大野などは素晴らしい活躍なのであるですが、チームが浮上しないなのです。
他球団は来年はなんとかしたまへよ。阪神は新コロのブザマな件で球団社長がトンズラしたなのですね。最下位とか低迷している球団は球団幹部や監督・コーチらも猛省すべきなのです。

で、言いたいのはそこではない。巨人が5連敗し、昨日は引き分けであり6試合も勝利がないというのは、いったいどないしたってんだかーなのです。
これはもうひとつしか言うことはない。巨人の選手らは金鳥の蚊取り線香なのだす。なんですとぉ・・・
いや、もう緊張の糸が切れとるって事が自明でしょ。このまま日本シリーズ行って去年と同じ用に4縦食らうでしょ。だって、パ・リーグはセ・リーグより強いんですもの。

優勝したから年俸があがる、日本シリーズで4縦食らった昨年もそれは年俸に響いていなかった・。・・とかね。そだねぇ。
こうなったら優勝したが おまいら 日本シリーズの成績で年俸決めるからな、負けたら年俸増額はないと覚悟しやがれ・・・・と球団社長が脅すぐらいの元気が欲しいところですね。
さてと。菅野がここのところ調子落としているし。
巨人は日本シリーズまでどのようにして士気を高めるか、今後は消化試合だ・・・・と思っているんだろなあ選手らは。
個人タイトル争いで本気になりやがれ・なさいましってところか。岡本ぐらいか、それも。

なむう・・・・

posted by toinohni at 11:26| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

Thunderbirdが狂ったか  なんですとぉ

さっき、ThunderbirdのCalendar, Todoをみたら全部消えていた!! どっひーーー。

カレンダーは祝日も消えとるぞ。どないしたんじゃーーー。

同期しているGoogle カレンダーは無事だぞ。

どうしたんだ、さんだあーばあーーどおーーーー!!

   さーて、検索するか(´·ω·`)

Add-on ---- Provider for Google Calendar が  78.4.0と互換性がないと出ていたので、削除して再度 Add-onを追加したら回復した。変なの・・・(´·ω·`)

Thunderbirdの更新があったせいかね。そうかね。どうだかね。まあそんなことで解決。

posted by toinohni at 20:39| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

な、育成って なにかあると思ったんだよ  なんですとぉ

https://news.nifty.com/article/sports/baseball/12136-843766/

「支配下選手は70人の上限があるけど、育成には人数制限がない。年俸が安いといっても、寮で生活をさせたり、もろもろの経費は1人分かかるわけで、多ければ多いほど、それなりにカネがかかる。はっきり言って巨人はソフトバンクを模倣しているわけでしょう。オリックスも追随姿勢。結局、カネがあるチームは“鉄砲”を撃てる。巨人やソフトバンクのような金満球団しかできないんですよ。以前はドラフト前に育成でも入団してくれるか確認していたが、最近はダメもとで強行指名するケースが増えています」

育成は3年でクビのルールがあるからシビア。モノになるのは一握りだし、夢があるといえば聞こえはいいが、3年で切り捨てられて路頭に迷うのが大半。我々の立場からすると、無責任な制度ですよ。

-------------------------------------------

やっぱ、支配下目指そうぜ、高校生諸君。できれば社会人か学生野球に進むのがマシかもしれないぜ、高校生諸君。

だが、まあ すきにしいや と思ふなのです。社会人野球に進み、仕事もして給料もらって野球もできる。いいじゃん!!   学生野球で勉強もして野球もして・・・大卒の肩書があると野球でない道でも選択肢が増えるぞ。いいじゃん!!
育成行って3年後に支配下登録に昇格して・・・・そうなればいいじゃん!!  

   だが、巨人の場合はな、良い選手が他所の球団で活躍しないように囲うのが戦略なので、そこ注意。そもそも一軍選手は他所からすぐにトレードで獲得、FAで獲得(笑)下を育てても一軍に入れる隙間はないと思ふで。助っ人外人もいるしよ(笑)稲 草 麦 たんぽぽ。

しかし、巨人やソフトバンクが育成増やす事は われわれのぉーー経済社会にいぃーー大貢献しているわけでぇーーござる。
金満球団はカネ使う。それが経済社会に貢献する。素晴らしい。巨人が三軍なしで二軍と一軍だけで、しかも助っ人外国人も減らして、トレード等も減らして・・・・・などとやったら誰が得するであるか。誰も得しないるあねー。
お金持ち球団はねえぇーーーー にゃにゃにゃにゃんとしてもお金使ってねえぇ、まわりを得させるべきあるねーーー、、、なめるな。 なんだとぉ。 どーーよ。

それはそれとして、巨人はそろそろ戦力外通告が大量に出るか、優勝決めたら発表か。

今日、ヤクルトに勝って優勝決まるだろ。最下位のヤクルトが相手だ。原の連覇で名将・知将・闘将とかの称賛が続くでなのです。なむうぅ・・・・・・

posted by toinohni at 18:15| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

verilog HDLとかいうものがあるらしいぞ ほーーー

最近、verilog HDLの復習を始めたが苛ついている。ムカッパラが立つ次第である。どうしてかというと、ブロッキング代入、ノンブロッキング代入の説明にマシなのがないからである。

ブロッキング代入 ----          =    順番で実行される assign文で使う
ノンブロッキング代入----    <=   順番に関係なく実行される always文で使う

このような説明は多いがワイが知りたいのはそこではない。ブロッキングという言葉の意味を教えてくれたまへ。ブロックするというのなら、ちみぃは何をブロックするのか?  ノンブロックというのがブロックしないというのなら、ちみぃは何をブロックしないというのか。
そこらの言葉の意味を書かずに Aはこれこれで、Bはこれこれでという説明はワガハイが最も嫌悪するムカッパラが立つ説明なのだ。まず、言葉の定義をしっかりしたまへよバカタレ(笑)

結局、何をブロックするのか、さえもボクはわからずにいる。凡庸で善良な市民でIQ88のちょ~・頭脳なので仕方がないと言えば仕方がない。

ここな。何をブロックするというのだ、ちみぃらはよー。分かっているのならキチンと解説を書きやがれ・なさいまし(笑)

実は、ここらはOSやCPUやらの話とも絡んでくる気がする。プロセスとかスレッドとかと絡んでくる気がする。そこらの説明ができるレベルの人は少ないのだろなあ。

そんなことよりも、初学者がブロッキングとはどういう意味だろかという視点を持たずに、Aはこれこれで、Bはこれこれでというそれだけを知って納得するという姿勢が信じられん。バカタリーノとアホタリーノばかりかよ。 なんだとぉ。
ちなみに元MNB48の近藤里奈をワガハイは、コンドリーノと思っていた。

浅学菲才!!  不勉強が身にしみる秋 なんちて

ワガハイのGoogle検索10段(自称)の実力で、やっとこさ、解説らしいものを見つけた。
http://japanese.sugawara-systems.com/systemverilog/process.htm

ノンブロッキング文とは、

ブロッキング文 =代入文のBNFを見ると lvalue= <delay_or_event_control> expressionになっていて、delayやイベントは、オプションになっています。ノンブロッキング文 <=も同様です。このブロッキング文の方は、delayやイベントでステートメントに着いた時点で、実行を中断させられるという意味で、ブロッキングです。(実務的には、ブロッキング文で、delayやイベント付きで書くことは稀なので、ブロッキング文とはいっても、殆どの場合ブロックされることはありません。)
一方、ノンブロッキングの方は、そのステートメントに着た時、あたかも、delayやイベントがなかったかのように、逐次実行されます。つまりその時点ではブロックされません。(delayはイベントは、後で処理されます。)そういう意味でノンブロッキング文になっています。

この様子は、シミュレータをステップ実行させれば、よく分かります。
----------------------------------------------------------------
   でも わからん(´·ω·`)
ブロッキング文はdelayやイベントでステートメントに着いた時点で、実行を中断させられるという意味で、ブロッキングです。
と書いてあるので、じゃあ実行を中断させてみいや、例題をだせえゃ、ゴラアァとおもったのだが、次のカッコ書きを読んで脱力した次第である。
な、な、なな ブロッキング文とは言っても、殆どの場合ブロックされることはありません。キリッ)
   ななな、なんだよ、それはよーーー。

というわけでワイが想像したのは、delayやイベントをブロッキング文に書いて実行を止めてみよう、同じ記述をノンブロック文にも書いて実行が止まらない事を確認しよう、それだけやったら理解したと考えて良いという事だ。

浅学菲才!!  不勉強が身にしみる秋 なむうぅ・・・

posted by toinohni at 11:28| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VOAでしる今日のアフリカ なんですとーーー

アフリカ北端から地中海をボートでイタリア・フランス目指して・・という密入国はたまに記事が出るので知っている。大抵はボート沈没とかの遭難記事だったり、警備隊に捕まったりとか。
だが、アフリカ西海岸からもボートでスペイン目指すというコースがあるらしい。
https://www.voanews.com/africa/least-140-migrants-drown-senegalese-coast

At least 140 migrants drowned after a boat carrying more than 200 people sank off the coast of Senegal, the U.N. migration agency said Thursday.

The boat caught fire at sea and capsized Saturday, shortly after leaving the coastal Senegalese town of Mbour, according to the International Organization for Migration.

IOM said in a news release the boat was trying to reach Europe via Spain's Canary Islands but turned over near Saint-Louis along the northwest coast of Senegal.
----------------------------------------------------------
  セネガルからスペイン領のカナリア初等に行き、そこからスペイン目指すコースのようだが。
image

しかし、西アフリカからなんでまたスペインへ?  西アフリカの政情不安・経済停滞から逃げ出したいってわけか。今のヨーロッパに行くってのは新コロに感染しに行くようなものだでな。そこんとこはどうなのかに?  知るかよ。

The number of departures from West Africa to the Canary Islands has significantly increased in recent weeks.

In September alone, 14 boats carrying 663 migrants left Senegal for the Canaries. Of these departures, 26 percent were reported to have experienced an incident or shipwreck, according to the IOM.

最近、カナリア諸島を目指す連中が急増している。。。その背景はなによさ。

The migration agency said in a statement it was deeply saddened by the tragedy and reiterated the need to "enhance legal channels to undermine the traffickers' business model and loss of life."

IOM Senegal Chief of Mission Bakary Doumbia said it will take "unity between governments, partners and the international community to dismantle trafficking and smuggling networks that take advantage of desperate youth."

trafficker
【名】(悪徳)商人、〔麻薬などの〕密売人、人身売買業者

人身売買業者、密輸組織が背後にいるって感じみたいだけど、ワイはイマイチわからん。

労働者としての移民をセネガルからヨーロッパにつれて行くと儲かる連中がいるってのか?  そうでなくてもヨーロッパでは不法移民が問題になっているっちゅーーーによ。
そして、なによりも今のヨーロッパは新コロ感染が絶賛・拡大中なのだぞ。。。。。

さらに興味は、これはセネガルだけか? 

そして、地中海でも移民問題が・・・・それはいつものことだな
https://www.voanews.com/europe/number-migrants-landing-italy-more-doubles-past-year

ROME - The number of migrants landing on Italy's shores has more than doubled in the last year as an economic crisis in Tunisia fuels migration in boats across the Mediterranean, Interior Minister Luciana Lamorgese said on Saturday.

More than 21,000 people reached Italy between August 2019 and the end of July, up 148% year-on-year, the minister said, speaking at an annual Aug. 15 press conference.

FILE - Migrants arrive in Porto Empedocle, Sicily, aboard two military ships after being transferred from the island of Lampedusa, where a number of small boats carrying migrants arrived a few days earlier, July 27, 2020.
   (この人達は難民が軍船によって移されるシーン。こんなりっぱな船で渡ってきたんじゃないんだよよよんんんん)

チュニジア、リビアからイタリアへの難民が増えている。なんでジャ・・・。 政情不安だわなあ。リビアは内戦状態だし。
チュニジアで何が起きているのか・・・・知らんもんね、わし。
  国家財政の危機的な状況・・・・・らしいよ。

Lamorgese's predecessor, head of the anti-immigrant League party Matteo Salvini, took a hardline against charity ships that rescued migrants at sea, closing Italian ports and accusing the rescue groups of de facto collaboration with human traffickers.

Lamorgese said that she would meet Tunisian President Kais Saied on Monday to discuss the issue, along with Italy's Foreign Minister Luigi di Maio and EU Commissioners Ylva Johansson and Oliver Varhelyi.

イタリアは港閉鎖でどーたらだが、human traffickers が気になる。人身売買業者ってのがいるようだ。アフリカの記事にも出てきたが。こいつら 何する 連中であるかだぎゃ? 

移民・難民を利用して金儲けする連中がいるって想像はするが、いまいちピンと来ない。

まあそこらを意識していろいろな記事を読んでいれば、そのうち分かってくると期待するなのです。なむうぅ。。。。。

で、何度も言うが、今の欧州に行ったら新コロ感染して場合によっては死ぬで。。。なむうぅ

posted by toinohni at 09:02| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下記の雑誌 の話 なんですとぉ

I/O (アイオー) 2020年10月号 (2020年09月18日発売) 表紙

いち ぜろ ではない。 1/0でもない。1を0で割るな、算数の基本だ、バカタレ・・・という話でもない。
工学社のエレクトロニクス雑誌 I/Oである。アイ・オーと読むかも知れないがアイ・オーというメーカーがあるからな、関係ないけど。

タイトル 自作派のためのコンピュータ技術情報誌と書いてあるが 嘘っぱち である。自作には役立たない記事が多いであるなのです。

ただ、なんというか、紙の質は良いし適度な厚みだし妥当な価格だし・・・で、儲かってんかに?  どうだろな。この手の雑誌はだいぶ減ったからねえ。

インプレスのDOS/Vマガジンはまだあるですかね。。。あった気がするが月刊誌ではなくて季刊誌か隔月か不定期か、どうなってんだろ。知るかよ。

パラパラと読んでみたが内容が多様多彩、記事が2ページぐらいで種類は多い。まあなんというか、単なる情報の羅列掲載みたいな気もする。
だが、ようするに技術ってものの対象は広いのだ。もはやPCの組み立てでは記事になるまいに。新しい情報、そういうものの提供を心がける良い本である。買わないけど(笑)
ワガハイは貧乏・金無しなので図書館で読む、借りる。

不思議なことに文字が大きくて視力低下した高齢者・年寄(おれおれ)などには良い作り方だ。ということは読者は年寄りと小中学生か?  おおお、。

いろいろな記事があるが、興味があるものがいくつかあれば十分ですね、なのです。

今後も存続することを期待する次第であるなのです。
StampDecor_84890

posted by toinohni at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あららら 巨人が5連敗したぞ  なんでや

https://hochi.news/articles/20201030-OHT1T50015.html

巨人はDeNAに敗れ、今季ワーストの5連敗となった。平良ら6投手の前に2ケタ13三振を喫し、丸の通算200本塁打となる26号ソロと犠飛で計2点を奪うのがやっとだった。中日が阪神に敗れたため、優勝マジックは1つ減って「1」。30日、東京Dでのヤクルト戦に勝って、自力での2年連続47度目(1リーグ時代の9度含む)のリーグ優勝を目指す。

-----------------------
すると、わざわざ30日に東京ドームで優勝を決めるために負けたってか・・・ 巨人ならそのぐらいやるかもなあ。テキトー。

金土日のうちで優勝決めれば上出来。土日の方がいいぞ。なので巨人は金曜日は負けて6連敗。中日は勝ってくれい。それで土曜か日曜に優勝を決めてだな、興行的にはそれがいいだがや。

というのは冗談でがんな。ここのところの巨人の低調ぶりには驚く。終盤で5連敗って・・・・選手らは金賞蚊取り線香だ。つまり、緊張の糸が切れているのだひでき。こうなったらどうしようもない。どうせ優勝が決まるのは時間の問題だ。巨人が負けても中日が負けたら優勝だし。。。

選手らは優勝で年俸上がるの分かっている。もう緊張の糸は切れとる。やる気が感じられなくなっている。見てないけど(笑)
日本シリーズまでの調整は精神の調整が大事だなあ。緊張の糸が切れているので、どうしようもない。日本シリーズで負けたから、おまいら年俸さげるからな、と球団社長がカツを入れるぐらいやらんといかん。

で、CSがあるパ・リーグは2位3位にまだチャンスがある。下剋上のチャンスだ。ロッテ・西武が2位3位だが確定したわけではない。4位の楽天が上がる可能性もある。ロッテは新コロでブサイクな状態をさらしたので金鳥の蚊取り線香だ。意味不明なのです。
岡本と大山の本塁打争いは興味がある。個人タイトルで必死なのは・・・・両者ともに必死かね。岡本は緊張の糸が切れとるで、たぶん。

さてと、最下位のヤクルト、オリックス・・・・ 来季はどう立て直しますかね。打てず、守れず・・・だが、守れずの方がひどいな。防御率が悪すぎる。
野球は守りからだぜ・・・・名将・名監督らは守り重視で成功してきた。テキトー。

特に楽天は得点・打率はパ・リーグトップなのに防御率の悪さで4位だ。投手出身のGMの石井くんは投手陣の整備に精出してくれ球へよ。

終盤に来て巨人が低調、他5球団はテイタラク・・・(笑) なんとかせーよ、セ・リーグ。

さてと、いつの間にか秋も深まり気温が20℃切る日々が続いてますが、新コロの感染は相変わらず地道に続いている中、ちみぃらは例年のようにインフルにも注意せねばならぬのでありますなのです。帰宅したら石鹸で手を洗う・・・初歩的なことはキチンと地道に続けましょう。
こういう基本的な初歩的な事を地道に続けることができない欧州では新コロ感染拡大が再開しとりますのですぜ。。。。 新コロは白人系の人種だけが罹る・・・というわけでもないのですぜ。

インフルはだれでも。ワシなんか痛風だって感染したワイナ・・・ウソP。

posted by toinohni at 07:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする