2020年08月30日

カシオの安い時計

image

電池10年持つという話だが2年で止まった。ばらした。電池交換でここまでする必要はないのだが、ようするにトドメさした。壊した(笑)
購入時の電池で10年持つという意味ではないってことらしいぞ。CR2025を買ってきて交換すれば使えるというのが検索していくつかあったが、電池を外すのに手間取って、結局ね、本体を取り出してしまった。
電池交換して戻したがボタン押しても機能が働かないのが一つあって、結局、壊した。2000円弱で2年間の使用でした。

電池10年には要注意な。購入時から10年間持つという意味ではないのだよ。バカタレ。

posted by toinohni at 17:01| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダル 素晴らしい なんというか、スゲー

力投するダルビッシュ(AP) 力投するダルビッシュ(AP)

◆ナ・リーグ レッズ0-3カブス(29日=グレートアメリカン・ボールパーク)

カブスのダルビッシュ有投手(33)が29日(日本時間30日)、敵地でのレッズ戦に先発、6回を7安打無失点で自身初の年間6連勝をマーク。6勝はビーバー(インディアンス)と並んでメジャートップタイ。また、防御率は1・47となって、リーグ2位(トップはブレーブスのフリードの1・35)に躍進した。

https://hochi.news/articles/20200830-OHT1T50060.html

あれれれれ、コピペ出来た。Firefoxで。選択してCtrl +  Cでして。写真だけほコピペしようとすると不可なんだが、文章込で領域を選択してCtrl + C でコピペ出来るんだな、報知。

知らんかった。

というわけだが、ダルは髪型がヘンだし顔もヒゲが変だし。ボクが思うに対戦する打者はダルの顔をみると脱力するのではないか。思わず、ププッと力が抜けるのではないか。想像だけど。

まあ冗談はともかく。体躯をでかくしてもデブにならないし、ダルはアスリートの一線級のレベルだ。
体躯をでかくしてパワーをつけるという名目だけ立派で、実際は単にデブになっただけの選手がNPBにはたくさんいるからなあ。なあ、阿部くんとか(笑) 清原くんとか(笑) 稲 草
パワーをつけるとかの名目とは関係なく練習不足で単にデブになったのもいるなあ。西武の松坂くんとか(笑)
ダルの体躯の管理というか、栄養管理・体調管理とかは一流だぜ。それだけでも注目に値する。

さらにストレートが速いだけでなく多くの変化球を操る。年俸が数十億だかでもワイは納得するよん。。。。 カネだすの球団だけど。
まー家族を抱えて大黒柱だし、40歳ぐらいまでエース級の活躍をしたいだろうなあ。。体調管理・栄養管理、怪我・故障しない練習と試合など、ダルを見習えよNPBの選手らも。。。

プロ入り初キャンブ18歳の時にタバコ吸いながらパチンコしていた少年がちょ~・大成長だ。なんとも言えん。野球と関係なく 人間は成長すべきだよなあ。・。。と思うと自堕落な自分に溜息が出る次第である。どーよ。なにがよ。 知るかよ。 なむうぅ・・・

posted by toinohni at 16:46| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳩ぽっぽがマトモな事言う取るぞ なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e9%b3%a9%e5%b1%b1%e5%85%83%e9%a6%96%e7%9b%b8%e3%81%8c%e9%87%8e%e5%85%9a%e3%81%ab%e8%8b%a6%e8%a8%80%e3%80%8c%e9%95%b7%e6%9c%9f%e6%94%bf%e6%a8%a9%e3%81%ab%e6%9c%80%e3%82%82%e8%b2%a2%e7%8c%ae%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%af%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%8c%e3%81%9f%e3%81%a7%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%ad%e3%80%8d/ar-BB18vz8w

同氏は「仲間同士でケンカしたり選挙が近くなったらくっついたりでは、国民の皆さんはうんざりだと思いますよ。まあ私にだけは言われたくないと思っているのでしょうけれど」と皮肉を込めた。

---------------------------------------------------------------------------------
   鳩ぽっぽ。たまにはマトモな事を言う(笑)

posted by toinohni at 12:30| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広島は一気に沈没したなあ

http://www.zakzak.co.jp/spo/news/200829/bas2008290002-n1.html

監督人事のせいなのかに?   この間まで3連覇したのになあ。最下位争いのヤクルトも新人監督だが、広島も新人監督である。
まーしかし、投手でも打者でもタイトル取る力量の選手が何人か出てくれば注目されるよん。ワイは広島の選手はあまり知らないのである。
黒田とかマエケンとか知ってたけど。
そういえば甲子園で活躍してドラフト一位で広島に入った捕手の選手、名前も忘れたけど3,4年になるのでそろそろ出てくるか・・・ 出てきて成績残せば名前は自然と覚えるで。

最下位はヤクルトだった。。。 ワイの予想は中日が最下位だったんだが。まあド素人の予想は外れる・・・つーか、プロ評論家だって順位予想はあたるかよって(笑)

で、順位表みると野球は防御率だなあ。。。。 守りがダメだとどうしようもない。広島の打率・得点は悪いわけではない。失点が多いのだ。守れないのだ。そこだ。
パ・リーグ見ると楽天の得点力はダントツで一位なんだが防御率がソフトバンクより悪い。そこらだなあ。守り中心にして得点力も高いバランスの良いチームづくり、・・・それができたら優勝だろよさ。

https://hochi.news/npb/standings/?bw_pageId=info0201

posted by toinohni at 11:36| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オスカーとか芸能事務所は異変が・・・なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202008290000683.html

剛力彩芽(28)が、所属事務所「オスカープロモーション」を退社する意向を固めたことが29日、分かった。3月末に看板女優の米倉涼子が退社したのを皮切りに、岡田結実、ヨンア、長谷川潤、小田茜と、所属タレントが相次いで退社する状況に、不安を募らせていたという。既に個人事務所を立ち上げており、当面はフリーで活動するとみられる。近日中に発表されるもようだ。

---------------------
   オスカーに何が起きているのか? 

https://biz-journal.jp/2020/05/post_154944.html

カリスマ創業者の次って ダメ なんだな。ジャニーズもそういう感じだし。

二代目が会社潰すってかね。ホンマかね。

まあべつにワイはどうでもいいのだが、テレビ見ないし(笑) 電気代高いしテレビ持つといいことはないのだよ、バカになるし(笑)

つーか、世の中 バカだらけの原因の半分はテレビのせいだろ (笑)

われわれの商業・経済社会の土台は半分はテレビだな。たぶん。そこからとっとと距離を置こうぜ、賢い連中は、な。 なむぅ。

posted by toinohni at 11:17| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物理のこんな入門書なんですが・・・なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

この手の入門書には似たようなことばかり書いてある。そりゃ違ったこと書いたら大変だ。デタラメって書いてはいけないのでね、たぶん。
というわけだが、物理学は対称性を研究する学問であるって誰かエライ人が言う取った気がするなあ。

だが、いくつかの入門書を読むと 対称性を研究するというよりは、対称性の破れを研究するってのが事実だろ。

磁石の話。対称性が破れているから磁石なんだろに。氷・・・対称性が破れているから氷なんだろに。

と思っていると素粒子論ではゲージ対称性ってのを破りたくないってさ。ゲージ対称性があるのでゲージボソンは質量がゼロなんですって・・・ 光子とかグルーオンは質量がゼロですね。
ところが、ゲージ粒子であるW粒子は質量がゼロではないのだ。

ゲージ対称性を守りつつ、Wボソンに質量を与える仕組みが必要だ。それがヒッグス機構でヒッグス粒子で1960年代なかばに生まれたアイデアというか理論だが2012年にヒッグス粒子が発見されたのだ。。。 パチパチパチ。素粒子の標準理論だ、ぱちぱちぱち 以下10万回繰り返し。

ほーそーなんですか。 で、なんでゲージ対称性がまもられないといけないの?  だって、いろいろと対称性があるって話をしながら、対称性が破れていろいろな特徴ある物理現象が現実化しているわけでしょが。
磁石も氷も対称性が破れているからこそ、なんでしょが。
ところがゲージ対称性は死守するのだ!!  って感じだなあ。
そもそもゲージ対称性があるのでゲージ粒子は質量がゼロである・・・なんて理論がワイは理解できませんけどね。

とりあえず、こいつらが言いたいことは対称性があるってのが宇宙の始まりにあって、その後にそれが破れてきていろいろな物理現象が生じていると言いたいようだ・・・とも読める。

それ逆じゃないのか。破れているのが普通であって破れていないのが異常なのではないか、ってボクは思ってしまいましたね。

まー、この手の本に限らずだが、感想とか想像は読み手の勝手である。ただ、ボクは全力で曲解しようとするバカタレどもとは違うのである(笑)

素粒子論は場の量子論とゲージ場の理論が基礎だ。と誰かが書いていた。場の量子論は量子力学と特殊相対論をベースにして・・・どーたらこーたらで、なんとかワイの想像の範囲内にある。28年のディラックによる「相対論的量子力学」、29年のパウリ・ハイゼンベルクによる「波動場の量子力学」あたりが発祥だ。

ところがゲージ場の理論はボクの想像外であり、わけわからん。マクスウェル電磁気学が発祥であると書く人もいる。電磁ポテンシャルがゲージ場である。電磁ポテンシャルを微分すれば電場や磁場を記述できる。ところが、電場や磁場が与えられても電磁ポテンシャルは決まらない。そりゃ電磁ポテンシャルに定数があっても微分すればゼロになるし、電場や磁場からその定数を決める事はできないわな。で、電磁ポテンシャルがゲージ場であるってどういうことなの? 
そういうわけなので、ゲージ場の理論入門の本を探すとする。
(実は上の本でそこらの説明があるページを見つけた。よっしゃ、明日 気合い入れて読むぜ)

他にも、この手の本でワケワカメな話はあるど。なになには繰り込み可能であるとかないとか。くりこみ理論ってものは例の朝永振一郎のカンニング理論だろ。朝永振一郎著作集の中で本人がそういうとった気がするし。
というわけで、言葉の意味として 繰り込み可能である、という意味がワケワカメ。

整理すると、ゲージ場の理論、 くりこみ可能な理論、ってまるで分かっていないワタクシである。
物理の理論は ローレンツ共変でなくてはならないし、ゲージ不変性でなくてはならないし、繰り込み可能でなくてはならないのである。どーよ、こういうのすらすらと言えると格好いいだろう、ド素人相手にハッタリかますのに役立ちそう (笑)

posted by toinohni at 07:47| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする