2020年08月21日

新コロの死者数を熱中症での死者数が軽く超えている件に付きまして

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-767311/

東京都内では今月、熱中症で亡くなった人がすでに148人にのぼり、8月の死者数としては過去最多となったことがわかりました。

東京都監察医務院によりますと、この夏、都内の熱中症による死者数は148人で、いずれも今月に入ってから亡くなっています。

8月、1か月の死者数としては、これまで去年の115人が最多でしたが、今年は3週間だけですでに大幅に上回った形です。去年は6月から9月の死者を合わせても135人で、この数もすでに上回っています。

今年亡くなった148人のうち最も多いのが80代で、8割以上がエアコンを設置していないか、使用していなかったということです。(21日14:31)

-----------------------------------------------------------
    都内で新コロでの死者数って何人だっけ?   熱中症で148人死んでおるおるおーるず。

新コロの死者数より多いと思うで(笑) 笑う場合ではないがな。

で、80代だと体力・免疫力等を考えるとエアコン必須のようだな。ワシはエアコンなしで10年間暮らして鍛えているので大丈夫・・・とは言えぬ。
今は大丈夫だが、80代になったらどうか。
よっしゃー、明日から飲酒量を減らして毎日400円ぐらい貯金して、エアコンの頭金にしようっと(笑) 一日に缶ビール・焼酎等で1000円ぐらい使っているから月に3万円だ。年間36万円か。。。。
なんだ、エアコンって酒やめたら直ぐに買えるじゃん。

いや、エアコンで涼しいぞーーー、という中で焼酎飲みながらYoutube見たりして、とかさ。うーーむ。結局はカネがかかるですね。そだねぇ。

80代だとエアコン必須って東京の話だろ。その頃はオレはもっと涼しい地方で暮らすもん。。。。ほんまでっかね。

posted by toinohni at 16:57| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑草って・・・名前があるはずだよね

わっちゃやねーむ?   あんたの名前はなんてーの?  おたく、お名前は?  

posted by toinohni at 15:13| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおたに くんが おったに

https://hochi.news/articles/20200821-OHT1T50090.html

エンゼルス・大谷翔平投手(26)が20日(日本時間21日)、敵地・ジャイアンツ戦に3試合連続「5番・指名打者」スタメン出場。3回の2打席目まで快音は響かず、今季ワーストを更新する13打席連続無安打で打率は1割8分すらも切って、1割7分8厘になった。

-------------------------

今季は投手はダメ。打者なら・・・と期待したが打者でもだめ。二刀流は沈没。

来季、どうなるか?   二刀流で成績が出ていなければ、どっちかに専念するしかないだろによ、と思うのだが、投手は今季は無理。打者は・・・・打てないので話にならん。

成績が悪いと全部否定されるぞ。

なんとか、盛り返してくれ球へよ、大谷くん。

つーか、ワイはNPBに戻って欲しいのだが(笑)

posted by toinohni at 13:46| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリックスの監督クビは吉と出るか凶と出るか、しったこっちゃないのである

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202008210000008.html

シーズン途中で監督クビにして・・・って、みっともないことやるなよバカタレ。福良GMにしてもたいした成績のこしてないだろがよ。
少しはシーズンオフに体制を整えるという普通の事をやれよ、アホタレ。
昔の阪急・ブレーブスという名球団の残り滓ばかりではどうしようもないか。ノコリカス(笑)

宮内くんさ、球団持つ意味がどこにあんのよ(笑) とっとと売却し球へよ。もう少し球団経営を真摯にやって儲けるぞって企業を探して売却した方が世の中のためになると思うぞ。。。。
まー買い手がみつかるかどうかは知らんけど。

オラは選手らは好きなんだが、どうも球団として宮内くんとか中日の鶴のオーナーとかは気に入らんのである。こういう連中はとっとと球団運営から撤退してマシな企業に任せてくだされや・・・・

ってか、バッファローズやドラゴンズを誰が買うねん?    つーか、なんつーか。やっぱ、球団は日本で12もイランとも思う。意欲ある、やる気のある教団だけでやればいいのではないかなあ。

格差拡大が続くと、ドッチラケなんですわ、ワガハイは。

でな、そろそろオリックス銀行の口座も解約するか・・・ 利息ってゼロに近いのだし(笑)球団は借金生活ですけど(笑)

posted by toinohni at 13:19| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人 戸郷 うむうむ 成長しつつある 進行形ね

https://hochi.news/articles/20200821-OHT1T50042.html

JERAセ・リーグ 巨人2―0阪神(20日・東京ドーム)

巨人が歴史的な虎狩りだ。戸郷が7回途中まで3安打で自己最多の11三振を奪い今季6勝目。7回のピンチを火消しした高梨から中川、デラロサとつなぐ無失点リレーで、坂本がたたき出した2得点を守り抜いた。同一カード3連戦のオール無失点勝利は1995年以来、25年ぶりの快挙で、今季本拠東京Dでの「伝統の一戦」は6戦全勝。30勝に両リーグ一番乗りで、貯金を今季最多の13とした。

-------------------------------------------------------------
  なかなか良い。巨人は若手が台頭してきたではないか。素晴らしい。三軍は学生野球にボロ負けで存在意義もないとワイは考えているけど、二軍は違う。次々と一軍へ素晴らしい選手を出してくれたまへ、二軍のアベ監督。
というわけだ。そうですか。なんですとおぉ・・・・!!

  で、どうして今年の巨人は独走が可能なのか。それは2位以下の不甲斐なさがあるからである。だって、2位以下で球団経営に意欲を感じる球団ってどこよ。DeNAぐらいだろ(笑)

毎年、やる気なしの中日経営陣(笑) ドラゴンズを売却したくても名古屋では買い手がないのだろなあ。
人気だけはあるものの選手のレベルが上がらない阪神。典型が藤浪だ。いい加減、トレードで出せ(笑)
広島は3連覇した後だから数年間は低迷していて良いぞ。すきにしたまへ。
ヤクルトは・・・忘れていた。バレンティンがいて優勝したのも何年まえだろなあ。

というわけだ。球団経営で儲けるんだぜって意欲を持たないってバカタレでアホタレだろよ(笑)

というわけだが、一ヶ月後に中日が首位にいたら、ワイは素直に謝るであるよ、ワシが悪かったと!!  

posted by toinohni at 12:57| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素粒子論はワケワカラン うむうむ それでいいのだよ

「素粒子の統一理論を求めて」西島和彦・岩波 90年代半ば
「現代の物質観とアインシュタインの夢」益川敏英・岩波 90年代半ば

ともに一般向けの本である。教科書ではないし副読本でもない。
朝永振一郎「量子力学と私」ではディラックの相対論的量子力学とパウリ・ハイゼンベルクによる場の量子論が素粒子論を駆動するのであると書いてあった。
素粒子論の基礎理論は場の量子論である、とサイエンスライターの吉田伸夫は書いている。

上の2冊では場の量子論に加えてゲージ場の理論が素粒子論の基礎理論であるという感じであった。
なんのこっちゃである。ゲージ対称性が破られると質量ゼロの粒子が出てくるとか、どーたらこーたらなのである。
上の二冊は一般向けであり、そういう本だとゲージ場は・・・ああいう説明になる。重力場も電磁場もゲージ場である。だから、ゲージ場って何よ?  ゲージ対称性って何よ?   ワケワカランぞ、バカタレ、バカタレはお前じゃ アホタレ!!   なにを!!  以下、繰り返し。
益川の本では、ゲージ場は接続の幾何に基礎を置くなんて書いてあったぞ。。。。 だから、それは何よ?  

ここらの入門書でしつこく何度も出てくるのが対称性という用語だ。そして、そして対称性があれば保存則があるというネーターの定理が出てくる。ネーターは女性の数学者だ。
SU(3)、U(1)などの記号が登場するが、ワシはワケワカメである。
そして、弱い相互作用では対称性が破れているという実験結果が出てくる。それは入門書によっては神は左利きである、とかになる。たとえ話としてはそういうことになる。ちなみに、私の私のカレーはインドカレー と歌ったのは麻丘めぐみではない。左利きで麻丘めぐみを連想するワタクシであった。なむぅ。

対称性があれば保存則がある・・・・うむうむ。そして、自然は対称性が成り立っていると物理学者は信じていた。うむうむ。1960年頃までは・・・・ そう。対称性が破れているってレオン・レーダーマンが発見しちまったのだ。マダム・ウーが発見しちまったのだ。
じゃあ、ゲージ場は対称性があるのか。だから。ゲージ場ってなによさ?  それが分からんのに対称性があるとかないとか言うっても無駄じゃーーーーーん。

とりあえず分かったこと。素粒子論は場の量子論とゲージ場の理論が基礎理論である。
ゲージ場の対称性がどーたらこーたらなので、そこからWボソンは本来は質量ゼロなのだが、ヒッグス機構によって質量が与えられた、とか言うとる。
そのヒッグス粒子は2012年に発見された。素粒子の標準理論で示された素粒子はすべて出揃ったのである。ばんざーーーい!!  ってか。

しかし、そこら理解出来ているのはその分野の物理学者だけじゃーーん!!  オレにも教えてけろーーー、頼むさかい!!  と考える大衆は多いと思うぞ。

ゲージ場の理論がどのように発展してきたのか、Google検索10段(自称)のワガハイが検索して次のサイト記事を見つけた。これは素晴らしい・・・ いや、少なくとも現役の物理学徒はこういう事柄を経験してきたんだなあという事はうかがい知る事ができる。
当然だが、内容についてはワイはワケワカメである(笑)
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~qft.web/2004/proc_pdf/kugo.pdf

ゲージ場の理論が出てからそろそろ70年ぐらいになるのか。60年ぐらいか。こういうの理工系の大学の学部で講義はあるとすれば物理系だけだろかね。工学部ではないかもなあ。何か役に立ちそうな理論ではなさそうだし(´・ω・`)

さてと、ゲージ場の理論の入門書でも探すか。素粒子、量子力学等に関しては一般向けの本としてワガハイは次の2冊を精読する予定である。

「詩人のための量子力学」 レオン・レーダーマン
「量子物理学の発見」 レオン・レーダーマン

著者は実験物理学者でクォークのいくつかを発見した人であり、弱い相互作用で対称性が破れているって見つけちまった人でもある。これは神は左利き・・・とも表現される事もあるが、ワイは敬虔な御先祖崇拝教徒なので西欧の神が左利きだか右利きだか どうでもいいわん(笑)

願わくは国内の一線級の物理学者も退官後に一般向けの本を書いておくれと。何人かいるけど、もっと書いてーーーな。子供らが自然科学に対して興味を持つトリガーとなるのは、そういうエライ先生が書いた本である場合が多々ある。無名のサイエンスライターが書いても注目されないのである。テキトーである。

それはそれとして、今日も暑い。エアコンなしで10年ぐらい。高齢者が熱中症で死亡という記事を見かけると次はオレか・・・と不安になったりして。よーし、年金蓄えてエアコンを買う準備をしよう・・・・かな。

posted by toinohni at 10:56| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素粒子論はなぜわかりにくいか なんですとぉ・・・・

いや、Amazonでレビューを見て面白かった。読んで分かったとか、通俗本を100冊読むよりもこの一冊とか、分かった気になったとか、ちょ~面白い感想があって。
図書館にあったので数年前に読んだが、なぜわかりにくいのか、に対する回答はなかったと記憶している(笑)
これ読んで分かった気になったという連中はワイとはアタマの出来が違うのであろう。こういうの読んだら疑問はますます膨らむだけだってのがワガハイの感想であってね。
まー朕はバカであるしIQは驚異の88だ(笑) テキトーだけど。

こんな本は図書館で読むに限る。だれが買うかよ、なむぅ。

posted by toinohni at 05:57| 東京 ☀| Comment(1) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 最下位監督 クビか なんですとおぉ・・・・

https://hochi.news/articles/20200820-OHT1T50308.html

オリックスは20日、成績不振により西村徳文監督(60)の辞任を発表した。辞任を要請して承諾されたとしており、事実上の解任。21日の西武戦(京セラD)から中嶋聡2軍監督(51)が監督代行を務める。

-------------------------------------------------------
  シーズン半ばにやることかよ、バカタレ。これでコーチ陣も大幅な配置転換だ、アホタレ。そんなのはな、シーズン前にやることだよ、バカタレのアホタレ。
オフにどれだけ補強にカネだすかね。戦力増強って発想もないだろ、宮内くんは。

というわけだが、最下位を免れるにはどうするか。
image

打率並みの勝率だぞ。防御率は西武・ロッテと似たような数字だ。圧倒的に得点が低い。打てないのだな。
監督変わって心機一転、今日からガンバ!!  おら、オリックス銀行に口座もっとるで!!  

突然、今日からオリックスが打ち出したらどないしょー(笑)

  それはそれとして上位3チームで注目は楽天だわさ。得点がダントツ1位。0.5差に3チームという大混戦である。これは面白い。ソフトバンクは投手陣が崩れたら終わり、って感じ。
優勝決まるまでパ・リーグはちょ~・楽Cー。セ・リーグは独走巨人で優勝争いはつまらん。今年はCSやるんだっけ。どうだっけ。

posted by toinohni at 05:25| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする