2020年08月10日

野党の 民主党を後半につけている政党の楽しさ

https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202008100000092.html

立憲と国民のケツに民主党をくっつけた野党がありまして。合流がどーのこーのという記事で、こいつらは自民党の応援団なので自民党が有利になるような行動をするというのが経験則なのだが、バカばかりなのでそういうことは気づかない(笑)。

で、記事ではこいつらに厳しい事を書いているのだが、それはそれでいいが、次の文章は違和感がある。

>>>
期待を寄せる有権者のためにまとまるという一点も合意できないのなら、玉木を切るか2度と合流など口にしないか、いずれかだ。
>>>

   ここな、期待を寄せる有権者って誰だよ(笑) 多くが、笑いながら見ていると思うよ。どーせ、こいつらは・・・と。
誰が、こいつらに期待を寄せるかよ。思い上がりも甚だしいわ、バカタレ!! って(笑)

野党の党首は東大・東北大等の偏差値高い大学出た連中であって、これは実は現実の世界ではチカラがない。試験問題を解く能力は高いのだが現実を対処する能力は低いのだ。
これが自民党になると首相はFランク卒だし、他の連中もそういうの多い。現実世界では試験問題を解くという能力はどうでもいいのだよ(笑)
そこだよなあ。求心力のミナモト。

玉木も枝野も志位も瑞穂ちゃんもな、チカラがない。単に試験問題ができるというレベルの延長だ。リーダーとしての力量は不足だな。学習塾の講師だと最適かもしれないね(笑)

で、小沢がまだ政治家やってるってビックリ。年取っても元気でガンバ!!  まー、注目度はないけどな。

posted by toinohni at 18:25| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワタクシのブラウザ事情 どうでもいいわってか なあぅにぃぃぃ。。。

Firefoxがメインである。PCでの場合だ。左サイドに置きに入りを常時表示できる。PCの画面は横長なので問題ない。Chromは拡張機能のべんぞーを使うと似たような事はできるが、サイドバーと本体とは別物である。これはいまいちだ。Edgeは論外である。
Edgeで動画を見ていると、TVerの場合に広告ブロッカーを止めてからやり直せと出た。この時点でEdgeは論外である。もう使わん。
Firefox, サブとしてChromeだが、今日もBraveというブラウザをインストして見た。Chromeっぽい感じだ。TVer見て正常に再生したのでEdgeよりマシだ(笑)
というわけで、Firefox, Chrome, Braveを今後は使う。メインはFirefoxである。Braveは広告が出ないというので試しだ。Firefoxだって広告ブロッカーを拡張機能で追加すれば広告は出ないのだがBraveはそういう操作しないでいいらしい。

とりあえずは試すのだが、MicrosoftのEdgeが論外になってきたのは事実だ。IEはとっくに使っていないし。ようするにOSからアプリまでMicrosoft製品で固めるってのは、リスク分散という視点から適さないのである。
そうは言ってもEdgeの出来がFirefox, Chromeを凌ぐ性能であれば注目はするがサイドバーにお気に入りを常時表示できない時点でワイとしては論外なのであるんだよよよおおぉぉーーん。

ワタクシはワタクシが使いやすいブラウザを使う。PCでは画面が横長なので左サイドバーにお気に入りを常時表示するってのが必須なのだ。それができないブラウザはワイのメインにはならん。バカタレ。
PCもスマホもタブレットも・・・・と欲かいた結果、PCのユーザーを減らしているのではないか、Chromeとか(笑)

それはそれとしてだが、こういう中で参入したBraveというブラウザ。これは使って様子を見たい。広告がないというのが売りみたいだし。
メインはFirefox, サブとしてBraveか。
いや、ChromeはLINE対応だぞ。。。 これは捨てがたい。 Edgeは論外ですな(笑)

posted by toinohni at 16:10| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

真夏ですね ですが日の出はだんだん遅くなってきましたね

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-755786/

東北南部や東・西日本は10日、晴れて気温が上がる所が多くなった。富山市では午後0時55分ごろに38.4度を観測し、今年全国で初めて38度を超え、最高気温となった。午後は35度以上の猛暑日になる所が続出すると予想され、気象庁は各地に高温注意情報を出したほか、関東には環境省と試行中の熱中症警戒アラートを発表した。

午後1時までの最高気温は、岐阜県多治見市37.8度、堺市37.7度、石川県小松市37.4度。主要都市は東京都心(千代田区)で35.2度、名古屋市で36.7度を観測した。大阪市は36.9度で今年初の猛暑日となった。

------------------------------------------------
  まあ夏ですし。こういう猛暑は台風が来ることで和らぐのだが台風がこっちこなかった。だが、九州では大雨の心配があるとか。

室内が35℃になってもね、ワイはエアコンがないのでね、明日の朝にエアコンのない老人が自室で熱中症で死んでましたって・・・・ならんようにしないとな。

台風よ、とっとと こーーーいや!! 雨風をもってこーーーいや。気温をさげろやーーーばかたれー。。。

posted by toinohni at 14:27| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日ハムの斎藤佑樹は なにをしたいのか    知るかよ バカタレ

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a88254b448c1bc9f36d34f51d51a6b66e5fce32

斎藤佑樹の球速はプロ野球の投手のレベルではない。高校生の方がねっと早いストレートを投げる。加えて斎藤佑樹にすぐれた投球術があるわけではない。

投球術は典型は巨人の杉内だ。左腕だけで。杉内のストレートは決して速くない。140キロ前後だ。だが、パ・リーグ時代から巨人に移ったセ・リーグ時代でも三振をパッタバッタととった。杉内のヒョロヒョロストレートで三振をばったバッタと取る。大谷や田中のまー君みたいな豪速球はない。だが、三振をばったバッタと取る。杉内の投球術は投手の教科書だ。打者を打ち取る、三振を取るのに剛速球でなくてもできる。
では、斎藤佑樹が右腕で杉内のような投球術があれば・・・・とワガハイはないものねだりをしたのである。それは甲子園での決勝の印象が深いからだ。斎藤佑樹と田中のまーが投げあった試合。あの試合こそ、斎藤佑樹がヒョッロヒョロストレートでも打たれない投球の原点になる・・・・・・はず・・・と僕は思った。
杉内に限らず左腕投手はメリットがあって、ひょろひょろストレートでもソフトバンクの和田は長生きしている。今年はどうだかわからないが。
かつて、野村のジーさんが言うとった。投手は球速なくても勝てるよ・・・。そこだよ。

右腕の斎藤佑樹が球速で勝負できる投手ではないとわかって10年は過ぎた。気がする。大学は道草であった・・・と思う。ここで斎藤佑樹は成長がなかったのだ。人気があって日ハムにドラフトで入ったのだが、さほど勝てず。
斎藤佑樹がプロ入りした年の日ハムのキャンプを視察した400勝投手の金田は、斎藤佑樹はよくても年間5,6勝の投手だと評した。金田はそれでもチョーチンだった。年間5,6勝の投手にもなれなかったのが現実だ。金田の目は斎藤佑樹のレベルがプロで通用するかどうか、わかったのだ。

そういうわけで、斎藤佑樹は球速がぐぐっと伸びる可能性はない。かと言って、投球術がずば抜ける・・・という可能性も低い。ようするに、既にプロの投手としてのレベルはない。このレベルであれば戦力外通告は数年前にあってもワイは納得する。だが、今も日ハムにいる。

問題はそこだ。プロ野球は実力の世界だと言われる。それは半分ぐらいは正しい。だが、知名度・人気の世界でもある。知名度は選手の武器である。球団にとっても武器である。観客動員数を上げる事ができる。プロ野球は見世物なので、観客が多いと有り難い。そこだで。

チカラはあっても人気がない選手は観客動員数に貢献が低い。そこだで。
カネだぜ。カネは観客が持ってくるんだ、そこだぜ。

カネは観客が持ってくるんだ!!  観客が見たいと思う試合を提供するって妥当だろに。観客が見たい選手が出てくるって妥当だろうに。監督個人の野球道などしったこっちゃないのだよ、バカタレ。

そう考えると昔の西武の森とか10年以上前の中日の落合とかはチームが勝つということでは監督の仕事をしているのだが、カネを稼ぐ監督ではなかったのだ(笑)

カネは観客が持ってくる。観客動員数が増えない試合をしてもしゃーない。

そこだ。そこだ。日ハムは二軍で斎藤佑樹をもって使って二軍で儲けろ。カネだぜ。球団はカネ儲けをするための団体なんですぜ。客を呼べる選手を活用してカネを儲けようではないか、という原則に従えばよいのである。

で、斎藤佑樹は引退したら芸タレ?  長嶋一茂のようにブレイクしたりして(笑)

posted by toinohni at 14:17| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芸能事務所のイザコザも芸能記事として話題の典型 なんちーて

https://news.yahoo.co.jp/articles/1be6d2c020a0316dd297deadc67da54235a7eab6

昔から有名になった芸タレが所属事務所から独立する際にイザコザってあったわな。それが普通か。
無名の新人を大人気の芸タレに育てたのは事務所の力量だと思うが、そこでカネの問題がでてくるようだ。なんで、わたしの年俸がこのていどなの?   事務所はその100倍以上も設けているんでしょ!!   ってのが典型だろなあ。
だから独立する。

テレビ局の人気アナウンサーも独立する傾向がある。テレビ局に属しているとサラリーマンだ。独立したら年収は場合に寄ってはサラリーマン時代の数倍になろう。
カネだよ。カネ。日本の野球では年俸2,3億円の選手がメジャーに行くと10億、20億円がザラだ。もっとも数は限られるが。

カネだよ、仕事をする連中にとっては評価はカネだ。サラリーマンは仕事しないので会社の規定どおりな(笑) 仕事しないで、というのは間違いだが、サラリーマンの仕事は歯車なんで。たぶん。
のん が揉めたよなあ。小柳ルミ子も独立で揉めたよなう。新人から人気歌手に成長させたのは事務所の仕事だがね。その後のカネの分配が不満だったのかねぇ。カネぇ。カネだけに、カネぇ。

で、オスカーから離脱が相次いでいるって話。それゃ、カネの分配に問題があるからだろよ(笑) 経営陣がカネを取りすぎ何だろよ。たぶん。

ジャニーズもなんだか求心力がなくなってバラけてきたし(笑) まーしかし、てきとーに頑張り球へ。
それはそれとして、藤田ニコルってどうして そんなに かわいいの?  異常だよね。整形でもそんなにかわいい顔は作れないよね。天は二物を与えるの典型だよね。きっと宇宙人かもしれないね。テキトーですね。

posted by toinohni at 13:52| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

技術は日々進展している・・・というのだが、品質は日々劣化しているのではないか、なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

技術は日々進展している。ところが製品の品質は日々・・・停滞している、劣化しているという感じだに。
これは品質を担当する企業の部門に優勝な人材を配置しないからだ、バーカ。という単純な話ではない。
昔は改善提案とかいうものがあった。なになにを工夫することによって原価を10%減らすことができます(仮定の話ね)、などとやる。それで改善提案賞などを貰ったりする。ところが、そいつが部品を減らしたせいで市場に製品が出てから5年後に市場で不良が発覚した。原因は部品をケチったせいである・・と。ところが当人は部門を変わったり退職したりしている。(笑)

ようするに、部品削減・・・コストダウンに貢献しました・・・数年後に市場で不良が出て、その対応で結局は損失が出ました(笑) なんのための改善提案かよ、バカタレ(笑)稲 草

このような話が現在の品質向上が止まった状況を説明できるのではないか。まったく見当外れな考えでもなかろう。リコール情報を見てエンジニア・企業の生産部門・企画等の連中はマトモに考え球へ、アホタレ。 なにを!!  

https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html

開発設計部門の人・・・ そういうのは品質部門の担当だし・・・・
品質部門の人 ・・・ そういうのは製造部門の担当だし・・・
製造部門の人 ・・・ だって設計が悪いんだし、あいつらのせいだし・・・

  というようなメーカーはないと信ずるワタクシである。なむぅ。

posted by toinohni at 11:46| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バカな・・・こんなバカな子供が・・・ではなくて、別のところで バカな

https://article.yahoo.co.jp/detail/2d087a2f19deaaf79abdcbb70fc955af0f6c5e95

ロシアのソチにある小さな動物園で今月4日、11歳の少年が2頭のヒグマに襲われ死亡した。『Mirror』『New York Post』などによると、少年は一緒に来ていた同年代の少女2人に「勇敢なところを見せたい」と檻に侵入したという。

------------------------------------------------
   そりゃ、オレ格好いいんだぜ。。。って 元気になるのはいいのだが。元気があれば何でもできる。だが、ヒグマには勝てないぞ、少年よ。

で、そんなばかな!!  と思ったのはそこではない。
>>>
ヒグマに襲われて死亡したのは11歳のニキータ君(Nikita)で、2頭が飼育されていた檻には鍵がかかっていなかった。ニキータ君は「クマと写真を撮ってみせる」と言って檻に侵入。一緒に来ていた少女2人にカッコいいところを見せようと、ヒグマの足を叩いて見せたそうだ。
>>>

  ここ、ヒグマの檻に鍵がかかっていなかった!!  ホンマでっかね。いやーー、びっくりしたのここですね。
鍵はかかっていなかったが、カンヌキみたいなもので閉じていたんですかね。ここら写真が欲しいところですわっと。。。。

鍵が掛かっていなかった・・・・・動物園の責任が問われよう。

それはともかく、亡くなった子供・・・ 合掌だ。

posted by toinohni at 11:26| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DELL OPTIPLEX 7010SFでピンポロリン現象が出るのである

説明しよう。ピンポロリン現象とは、DELL OPX 7010SFが時々、ピンポロリンと音を出すのである。不定期である。うざいのである。
これはUSB危機をつけたり外したりする時に出る音である。ワイはピンポロリン現象と呼んでいる。
だが、USB危機って。。。USB機器の間違いであった。。。。キーボード、マウスがつながっているだけである。安定している。では、ピンポロリン現象はどうして起きるのか。

Win 10は2004である。春の大更新はとっくに済みである。これのせいでピンポロリン現象がでるようになったのか不明である。
で、デバイスマネージャで見るとUSBのところですね、問題は。だから、USB機器の取り付け・外しで出る音だと言ってる。
これのUSB3.0ってところが△の黄色いマークがでておる。見ているとピンポロリン現象が出るときにはUSB3.0がインストされたり消えたりしている・・・気がするなあ。
このPCはUSB端子がたくさんある。USB3が数個、USB2が数個。で、USB3は使っていない、ワイはUSB3機器がないのである。。。。わーーーん。いや、USBメモリがあったな、どっかに。

というわけでUSB3をアンインストするとピンポロリン現象は出なくなるのですわ。どーよ。

ところがPCがスリープから復帰するとUSB3も復帰しまして(笑) じゃあ、スループつかわなかったらいいがな。。。。
だが、ワイは電気代節約のためにPCは手動でスリープにするのである。ほっとくと1時間でスリープだが、手動でこまめにスリープにするのである。寝る時は電源落とすである。

ほんで、これが故障なのか、故障の前兆なのか、ドライバーの問題なのか、Win 10更新の影響なのか、分からんのである。。。。というところでテストを考えた。

USB3のUSBメモリを挿しっぱなしにしたらどうなるか。それでピンポロリン現象がでないのであれば挿しっぱなしでええがな。。。
と、書いていて今、ピンポロリン現象が出た。あれれれれれ、さっきUSB3はデバイスマネージャでアンインストしたはずだが。。。。

みたら生きとった。そこでアンインストした、ピンポロリン現象は出ないはずである。たぶん。

まあ夏だからな。暑いとPCもダレるわな。たぶん。 これ0 - 35℃が使用環境なんだろ。Win 10の天気予想では明日11日の火曜日は最大38℃だというとる。ワシの部屋はエアコンがないのである。
こうなると こける可能性があるのが Wi-Fiルータだな。これは温度上がってこけた実績が豊富でしてん(笑)

スマホは大丈夫だろ・・・・かどうか知らんが。35℃ぐらいで使えなくなるスマホなんかあるかよ・・・って思うけど。 あったりして。

posted by toinohni at 09:48| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MLB 乱闘やってんじゃねーーーか 元気だなー

https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202008100000153.html

7回、死球を巡りもみあうアスレチックスとアストロズの選手ら(ロイター) 
7回、死球を巡りもみあうアスレチックスとアストロズの選手ら(ロイター)

メジャーリーグでは今季、新型コロナ対策として乱闘が禁止されている。

あああああ、こいつら 新コロに感染したで、きっと(笑)

posted by toinohni at 09:34| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阿炎の処分は よーわからんこと書いてあるぞ バカタレ なにを

https://news.yahoo.co.jp/articles/87dfa75a7860c84a293e569f3eb29e859dab9a37
日本相撲協会は6日、7月場所後の理事会を開き、同場所中に新型コロナ禍にもかかわらずキャバクラなどに行ったことが発覚した幕内・阿炎(26)=錣山=に対し、「出場停止3場所および5か月50%の報酬減額の懲戒処分」を決定した。また、師匠の錣山親方(元関脇・寺尾)も監督責任を問われ「6か月20%の報酬減額」の処分を受けた。協会は阿炎の処分に「今後協会に迷惑をかける行為があった場合は預かっている引退届を受理」などの条件をつけ、最後通告の姿勢を示した。

--------------------------

   非常に不可思議な話である。「今後協会に迷惑をかける行為があった場合は預かっている引退届を受理」とあるが不可解である。いまいちわからんである。僕はパッパラリーンだから分からんのであるか。かなしーである。
いいですか、これだけ大相撲のイメージダウンに貢献した阿炎に対して温情ある処分である・・・という事は分かるのですね。
ですが、今後協会に迷惑をかける行為があった場合は・・・・・という文章、不可解なのですね。預かっている引退届を受理ってのがバカげているんですわ。
今後協会に迷惑をかける行為があった場合は引退届を受理ではなくて懲戒解雇とする、ぐらい厳しく言うべきですね。引退届を受理して引退と言う場合と素行が悪いのでクビというのとは意味が違うのですわ。
ワイが想像するに半年間で阿炎が何か不祥事を起こす可能性が高い(笑)

まあしかし、不祥事の可能性は他にもあるである。式秀部屋では若手の集団脱走が起きたし(笑) 大相撲の部屋は何十とあるんでしょ。そりゃ親方・女将さんにもいろいろですわなあ。
さらに力士もそれぞれ、人生それぞれ、島倉千代子も歌ってましたで。
暴力問題は相変わらず発生する可能性はある。まあ稽古の類なのか暴力なのかは周囲が見ているから区別はつくとして。他には力士がデジカメで盗撮とか、デカイ力士がエレベータの下で女子高生のスカート狙ってとか・・・・・ これは直ぐバレるから やらんだろなあ。
車の運転は禁止されてるが、僕 クルハの運転が趣味なんですぅ・・・という力士はどないすんだろ。うーーむ。
とこめで序の口から幕下までの大相撲の下層階級の力士ら・・・・毎場所入門する者がおる。毎場所、引退する者がおるおる。引退して何するか?  中卒で相撲部屋にはいり20歳前後で引退とかだと、次は何するであるか。。。。 うむうむ。 まー、仕事をみつけて働くであろうよ。
引退した力士がみんな ちゃんこ屋 やるわけではなかろうに。
もっともプロ野球だって20代でクビっての毎年数十人おるおるわけだがね。
世の中 ちびシーのですね。
ワイみたいにボーとしてクラスってのがいいですわ。そのうち、カスミを食って生きる仙人になろうっと。。。。修行だな、仙人になるための。うむうむ。先ずは酒のんでみよう。こらこら。

posted by toinohni at 08:50| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

知らなかったぞ、そんなルール・・・ なあぁにいぃ・・・

https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202008100000069.html

アデルはぼう然。記録は「本塁打」ではなく「4-base error」。アデルに失策が記録され打ったソラックには安打も打点も付かないという珍しいプレーとなった。

--------------------------------------------------

  本塁打なので点数は入るが打者に打点はつかない。安打でもない。うーーむ。記録は守りのアデルの失策。うーーむ。
勝ったレンジャーズはラッキー!!   負けたエンジェルスは(´・ω・`)

あら、エンジェルスではなくて、エンゼルスと書くようですわ、

しかし、グラブの土手ってどこなんだろな。 参考
http://baseballmonster.nobody.jp/maintenance/glove2.html
グラブ名称

posted by toinohni at 08:33| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新コロの記事もさ もっと症状の有無を書いてちょんまげくださいよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2512e9a813a097b2cf11391424df9626d77a00e

島根県松江市は9日、新型コロナウイルスに92人が感染したと発表した。うち88人は、8日に生徒の感染が判明した私立立正大淞南高(同市)の男子生徒86人と男性教員2人。県と市はサッカー部の寮でクラスター(感染者集団)が生じたとしており、異例の規模。県内での感染確認は123人となった。

-----------------------------------------------------------
  で、症状はよ? 発熱出たのか、入院が必要なのは何人なのかい。そういうの書いてちょんまげくださいよね。知りたいの、そこなんでして(笑)

posted by toinohni at 08:11| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Braveってブラウザがあったのでインストして見た なあぁにいぃ・・・・

スマホでも出てきたなあ。広告がないとかいって。PCでも広告としてBraveが出てきた。広告無しにしなかった場合だ。
Firefoxは広告ブロッカーをオンにしているとSeesaa Blogのコメントが書けないとわかった。どの広告ブロッカーか、までは確認してない。
さらに、EdgeでTVerのドラマ見ようとしたら広告ブロッカーをオフにしてチュン曲げと出て再生しなかったのだ。
これも広告ブロッカーの種類によっては再生するものもあるのだろうなあ。Chromeでは再生した、広告ブロッカー使ってるけど。
要するに 広告ブロッカー +  ブラウザ の組み合わせでは弊害が出る場合があるってことだねえ。

というわけで、しばらくBraveを使って見る。よければずっと使い、だめなら放棄。

一応、PCではFirefoxがメイン。左サイドに お気に入り を表示できるからだ。PCの画面は横長なので出しっぱなしでよい。いちいち、お気に入りを開く操作があるのは使いにくい。
Chromeは拡張機能でべんぞーを使うとサイドバーを常時表示できるが、まあオレはFirefoxでいいわい。さらに Firefox + PDIC + 英次郎って慣れているのでね。

というわけで、BraveでTVerのドラマ見たら再生した。同じドラマをEdgeで見ようとしたら広告ブロッカーとめてちょんまげが出たのである。この時点でEdgeの優先度は下がった(笑)

後はSeesaa Blogのコメントがどうだか。

確認 書けたが気づいた。
image

書き込む、という文字が見えにくいのであった。一瞬、あらら、書き込みできないのかよ、って思った次第である。で、ひょっとしたらFirefoxで書き込めなかった・・・のも 表示が見づらくて・・・ いや、そんなはずは。。。 後で再確認しようっと。

posted by toinohni at 07:22| 東京 ☀| Comment(2) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そう言えば聞いた気がする M.2 って

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1267258.html

M.2 SSDというのは聞いた事がある。だが、

NVMe SSD ってなんじゃらほい。

ワイが知らないモノがいつのまに?  ってかね。いまさらかよへへってかね。

というわけです。用語のお勉強が足りマラン。

https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20191129/

PCIe接続でNVMeのM.2 SSDが最も高速

ね、こういう使い方。PCIe, NVMe, M.2はそれぞれ違う概念なのでありました。知らなかったのかよ・・・ うむ。しらんかった。ワイの中古PCはそんなの使えないし(笑)
接続規格か端子規格かプロトコルか・・・・ もはやワイには意味不明なのである。

まあワイの中古PCは10年以上も前の製造なのでして、こいつら故障しないねん。故障したら捨てて新しいの買うかなあ。。。中古の、と思っているのだが頑丈なんだねぇ。
LATITUDE E6400, Lenovo X201, NEC VersaPro VY24G, VY21A 。。。。 故障しないんですの。HDDをSSDに換装して少しはよくなったし。
高性能PCは豚に真珠、ワシに小判・・・・ なにぃ!! 

  というわけで、ここ数年ボーとしていたらスマホはオクタコアが普通だし、Core i は何世代めかも分からんし、VScodeの入力補完機能はちょ~進展しているし ワロタ。

やっぱ、ボーとしてクラスべきだな。こういうギャップを感じることができるぞ。

posted by toinohni at 06:58| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VScode + HTML すっげーーな これ いまさらかよーーーー

c/c++, PythonをVScodeで使っているのだが。まあ例題動かす程度で(笑)

このたび、HTML + CSS3ってものに興味が出まして。もっともWeb-Siteを作るにはHTMLの知識は不要、ってツールやサイトがあるので今は単なるお勉強である次第である。

ところが、VScodeでHTMLファイルをですね、サイト等のマネしてキーボード叩くとですね、入力補完機能の素晴らしさに ちょ~ビックラコン したわけですよ。いや、これはすごい!!

  いまさらかよーーーー、ってのは理由がありまして。しままではサイトの例題をコピペしていただけなので入力補完機能など使わずにすんだサー。なんで サー。 知るかよ。
これな。コピペしてクリックで動作見て、あ、動いた、よっしゃー 終わり!!  これだとHTMLに限らずC/C++にしても身につきませんね。
コピペでクリック・クリックで動作、おお、動いた!!  じゃあ終わり。今までこんな感じだったので僕はC/C++, Pythonなどに詳しくならなかった次第であります。
キーボード叩くということが効果的なのであります。ただし、短いコードに限る。100行ぐらいになるとワイは気合が入らぬ。

で、入力補完だが。c/c++, Pythonの場合よりもHTMLの場合がすぐれていると思った。だって、文末の ;   まで出てくるんだもの。

そういう素晴らしい入力補完機能を持ったVScodeでHTML + CSSのお勉強ができるってワタイはとってもシアワセ・・・・ですかぁ。 聞くなってーーーの。
画像なんか、記述の画像ファイルにカーソル当てるとサムネイル表示するだど。もーもー、親切丁寧、これは もーもー牛が啼くぅ。。。。終わりですm(__)m

posted by toinohni at 06:30| 東京 ☀| Comment(1) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする