近所のカレー屋を検索して口コミがあったので読んだ。ワロタ。なにもここまで書かなくても。。。というものだった。決して罵詈雑言ではない。店員・店主の客に対する姿勢を事細かに書いているだけだが。まあ、二度と行くか、バカタレっ って内容だったので たのしー。
場所知っているし、通りがかったらじーと店内みたりして(笑)
AmazonのBook Reviewもたまに面白い内容がある。自分の知識をひけらかして、その本がいかに内容がないかを書くバカがいる。そんなに知識がある人がその本を買った時点でバカタレだってのよ(笑) まあ何か威張りたかったんだろうなあ。物理系とかソフト系とかの本でしたね。
眼鏡屋を検索したら口コミがあった。量販店の数社の評判はどうかなーと思って読んだ。ワロタ。これはライバル店のイメージダウンを狙っての意図的な書き込みか? って思うものもあった。
眼鏡屋に関してはワイは去年、おもしろい体験をしたので紹介する。
四半世紀ぐらい使った茶色のでかいフレームのメガネが一部壊れ、レンズも汚れているので買い替えようと思い、まずは同じフレームを探した。すると、ないのである。もう、そういう大きなフレームは流行りではないとか言う。そうなのか。
A店 若い店員 オレの話を聞いてメガネを見て、あ、うちにはありませんねえ。終わり
B店 ベテラン風 その大きさだとないですねえ。ちょうどレイバンのサングラスぐらいの大きさですから、レイバンのサングラスのフレームを使ってレンズを交換するという方法はありますが・・・・・ 料金聞いてオレは退散
C店 高齢の店員 そういうの、いまはないですねえ。。。ちょっとまってください・・・と言って引き出しを開けたらでかいフレームが出てきて。お、いいかなと思ったら別の客が入ってきて おっさん店員はそっちに行っちまった・・・ バカタレ。帰った。
D店員 若い店員 オレの話を聞いて店内の大きなフレームの展示のところに連れて行って、うちにあるのはこれぐらいですね、大きいのは・・・ 終わり。
つまり、オレのメガネの大きさのはない・・・ ということだが、まてまて。テレビドラマ等を見ているとでかいフレームのメガネしている俳優・女優がいるではないか。あるんだよ、バカタレ、出せよ、アホたれ。客が欲しいという商品を紹介するのが仕事でっしゃろがー、もーもー プンプン。
と拙者はいったんは諦めた。諦めて吉野家で豚生姜焼き定食を食っていて ひらめいた。
いままで、田無駅、花小金井駅、武蔵境駅、新宿駅の近辺でメガネの量販店を回ったのだ。
なにか、見逃している。そうだ。何も駅前に限らない!! そこだ。
そういうわけでイオンもーもー牛がなくぅ。。 ではなく、イオンモール・東久留米に自転車で行った次第である。どーよ、なにがよー、駅から遠いざーーーす。
そこに眼鏡屋が二つあって。もっとあるかも知れないがオレが行ったのは二つ。その一つで、オレは大発見したのだった!! これだよ、これ。
って、大発見ではないのですけどね。オレが自分の眼鏡を見せて、大きさはこのぐらいで。。。と店員に説明した。女性の店員でベテラン風ですね。すると、しばらくしてトレイに3つメガネをおいて持ってきた。その中の一つ。これだよ、ちみぃ!! なーーんだ、探せばあるじゃんさー。
そう、それ、レイバンのフレームなのでした。それに近眼用のレンズを入れる。ワイはそれを買った。某店でベテラン店員がレイバンのフレームを使ってレンズを近眼用に替えることはできるが・・・と言うとった、じつにそれだ。初めから、この眼鏡屋ではレイバンのフレームに近眼用のレンズがあったのである。なむぅ・・・・
ワシのメガネをひと目見て、 あ、うちにはないですね、って言った眼鏡屋!! 二度といかんぞ(笑) 少しは客のためになにかしようと考えろよ、バカタレ。
ただ、店員はオレの身なりを見て 貧乏そうなジーさんだなと考えたに違いない。だから、セットで5000円とかのメガネを買う客だろうと考えたかも知れない。自慢じゃないが、ワイは貧相なかおであり、身なりはみすぼらしいのである。なむぅ・・・・
こいつら、客の身なりみて区別しているぜ・・ってオレは感じた。二度といかんぞ バカタレ。
で、レイバンのフレームを持ってきた店のベテラン風の女性の店員は対応もよかった。フレームとレンズで2万円超過したけどオレの予算は3万前後だったので問題なし(笑)
その女性店員さんは笑顔が素晴らしくて、ケツがでかくて・・・ こらこら、どこ見てんじゃ バカタレ、 なんだとぉ アホタレ 以下 えんえんと。
巨人の四番打者に岡本という若い打者がいる。若くして打撃開眼である。今後も成長を続けるであろう。岡本和真である。高卒で3,4年めなのに年俸が億だろ、これはもう 裏山を通り越してアルプスだ。。。 えーー、解説しますとね、裏山は うらやましい、の隠語・・・ 隠語なのかよ、バカタレ、何をアホタレ。要するに裏山どころではなく日本アルプスのような山脈のレベルなので、貧乏・金無しのワイとは次元が違うということである。うむうむ。
で、何の話だ? そうそう、その眼鏡屋、岡本和真の和真なのだが、かずま、ではなくて わしん、と読む。
簡単に言うとね、和真という眼鏡屋でレイバンのフレームの近眼用のメガネを買いましたってことですね。
それ探して5,6店舗回ったのにさーーーー。初めからイオンモール・東久留米に行けばよかったにいぃ・・・・ くやしーーーーーぃ。
オレは、ワイのメガネをひと目見て、あ、うちにはないですね、って言った店員の眼鏡屋には絶対に行かんからな。少しは探す姿勢を示せよ バカタレ。
というような話を眼鏡屋の口コミに投稿しようという意図はまったくございませぬm(__)m
で、それとは関係ないが年なので視力は劣化するのだよおぉぉぉーーーんん。
スマホのような小さい画面は年寄りには向かないのだよおぉーーーーんんんんんん。
さてと、夜になって気温が少しは下がってくりぃ。エアコンがないので明日は熱中症で死んでいるかもしれないぞ、わいは。。。 なむぅ・・・・・
posted by toinohni at 18:32| 東京 ☀|
Comment(1)
|
日記もどき
|

|