https://hochi.news/articles/20200802-OHT1T50166.html
約2年半ぶりに幕内に復帰した元大関の東前頭17枚目・照ノ富士(28)=伊勢ケ浜=が、史上最大のカムバック優勝を果たした。2敗で単独トップに立っていた照ノ富士は、3敗の関脇・御嶽海(27)=出羽海=を寄り切りで破り13勝目。けがによる序二段落ちを乗り越え、関脇時代の2015年夏場所以来30場所ぶり2度目の賜杯を手にした。
------------------
鶴竜は二日目から休場、白鳳は10連勝したのに、その後は休場。こうなると下位力士にチャンスがある。それはそうだ。
なので大関・関脇・小結らが頑張ると思った。だが、幕尻のテルルが優勝。三役力士は恥と思えよ、バカたれ。こういうときこそ、ちみいぃらがチャンスをものにしないとイカンだよアホたれ。
というわけだが、来場所は新コロが収束して開催されるとするならば、両横綱に新大関の二場所目の朝乃山にカド番脱した貴景勝に、正代に御嶽海に、テルルこと照ノ富士に、・・・と期待は大きい。
新コロは寒いと衰える、暑いと衰える、といったデタラメ話はどうでもよくて、実質は感染拡大が世界中で起きており、寒い・・・のは南半球は今は冬だからな、ブラジルや南アフリカとか、感染が収束する様子がない。
なので9月の大相撲も開催を楽観視はできないのだが、ワタイは開催を希望する次第である。
きっと8月の後半は新頃は ピタッと消えるって。。。。妄想な。
それはそれとして、照ノ富士は28歳なので怪我・故障からの回復次第だが横綱を狙える力量はある。
ワタイが考えるに、ちょ~デブの力士は大成しない。逸ノ城が典型。強い時は強いのだけどなあ。だけど、自分の体重を支えるのがやっとの時に相手の攻撃に耐えられるわけがない。膝だか怪我・故障が完治しない限りはどうしようもない。エレベータ状態である。
千代丸。かわいいけどさ。50Kgぐらい体重を落として、もっと動ける力士になってくれたまへよ。
服部桜。体重を100kg以上にあげたまへよ。80kg台では子供だよん。
高安に栃ノ心に琴奨菊・・・ 元・大関だが、ちょ~デプ(笑) これでは怪我・故障が再発しそうな感じ。40kgぐらい体重を落として、もっと動ける力士になってだな・・・・テキトー。
というわけで、鶴竜や白鳳ぐらいの体躯がいいのではないか、と思う。こいつらも年だから引退は近いと思うけどね。
横綱は特権があるので怪我・故障があっても休場して休場して休場して・・・・それでも地位陥落はない。特権だからな。
大関以下はそうでニャンコ。これは不平等だ・・・ が、 それでいいのだ。そういう仕組だ、伝統だ、文化だ、それでいいのだ。
テルルの 照ノ富士の 伊勢ケ浜のサイト
https://isegahama.net/
思い出した。旭富士だ。横綱の。強烈な印象はない横綱だったが、妙に柔らかい相撲を取るものだと思っていた。ドッカーンという相撲ではなくて。日馬富士の師匠であった。日馬富士は貴ノ岩をぶん殴って事件になってクビになったわな(笑) なーーんだ、旭富士だっか師匠は(笑)
日馬富士も貴ノ岩もモンゴル出身。照ノ富士もモンゴル出身。モンゴル出身のグループでも何か派閥があったんかいな。
貴ノ岩はその後に暴力事件起こしてクビになり、貴乃花部屋も消え、花田くんも角界を去り。
というわけで、角界の暴力事件、キャバクラ事件、その他の事件等の不祥事は なるべく おこさないでねーーー、おねがいでっちゅー。
旭富士は横綱としては優勝4回なので、まー目立つ成績ではない。だが、弟子をたくさん育てた。そこは素晴らしい。横綱・日馬富士(クビ)、大関・照ノ富士(序二段まで落ちて今回の優勝劇)、他に なんとかの富士ってのは伊勢ケ浜部屋の力士かもしれないねぇ。そだねぇ。